MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

大井町線・溝の口延伸~通過駅が存在する「緑色の各駅停車」も登場

2009-07-12 | 鉄道[首都圏・私鉄等]

  

昨日東急田園都市線二子玉川~溝の口間で、複々線に線増された線路が使用開始となり、これに伴ってダイヤ改正が実施されて、今まで大井町~二子玉川間を運行していた大井町線列車の大半が、溝の口まで延伸された事はご存知の方も多いかと思います。

複々線での運行開始前にも、入出庫などで二子玉川から田園都市線に乗り入れ、鷺沼を発着する列車などが存在していましたので、全くの新規路線という訳ではないのですが、今回の改正では殆どの列車が溝の口まで延伸運行となっており、実質的に大井町線が溝の口まで延伸されたといっても過言ではない状況です。

是によって溝の口~二子玉川間の輸送力は大幅に増加していますが、溝の口延伸運行初日となった昨日、MAKIKYUも大井町線電車に乗車して溝の口まで足を伸ばす機会がありましたので、少々取り上げたいと思います。

今回の溝の口延伸では、二子玉川~溝の口間はやはり東急の2路線並行区間で、実質的に複々線となっている東横線&目黒線の田園調布~日吉間の様な路線別ではなく、線路を緩行線(外側)・急行線(内側)に分離しているのが特徴となっており、この事もあって途中の二子新地・高津の両駅は緩行線のみにホームが設けられているのが特徴です。

そのため大井町線の急行は当然内側の線路を走行するのですが、大井町線の列車は普通系列車である各駅停車も、内側の線路を走行する列車が大半を占めるのが特徴(昼間の半数は外側線を走行)となっています。

二子玉川~溝の口間で内側の線路を走行する各駅停車は、二子新地・高津ではホームのない線路を走る事もあって、両駅は通過扱いとなっており、「各駅停車」を名乗りながらも各駅に停車せず、通過駅が存在する列車となっています。

東急側は二子新地・高津の両駅に停車する大井町線各駅停車を「青色の各駅停車」(種別表示が青色・この色の各停表示は東横線などでも使用)、二子新地・高津の両駅を通過する大井町線各駅停車を「緑色の各駅停車」(種別表示が緑色・大井町線独特の表示)として、二子新地・高津両駅に停車するか否かを判別できるようにしています。

とはいえ「○色の各駅停車」という案内は非常に違和感がある上に、「各駅停車(各停)」でありながら、各駅に停車しない(通過駅が存在)というのは非常に可笑しな話で、これならいっそのことJRなどで一般的な「普通」という種別を名乗った方が…と感じたものです。
(JRなどは「普通」でも地域によっては、通過駅が設定されている列車も存在していますが、こちらは必ず各駅に停車するという意味合いの用語ではありませんので、通過駅があってもさほど違和感はありません)

また大手私鉄でも南海線・高野線の2路線が、ターミナル駅のなんば周辺で並行して複々線となっている南海電気鉄道では、高野線のみにホームが設けられている今宮戎・萩之茶屋両駅に停車する高野線の普通系列車では種別に「各停」を用い、今宮戎・萩之茶屋両駅を通過する南海線の普通系列車では「普通」を名乗る事で識別する方法を採用している程です。
(余談ながら関西では阪急電鉄も、3複線となる梅田~十三間にある中津駅は宝塚・神戸両線の普通系列車のみ停車となっており、京都線はホームが設置されていない事もあって全列車通過扱いですが、こちらは中津停車の有無による種別表示の識別こそ行っていないものの「普通」種別ですので、違和感はさほど感じません)

そのため今回の大井町線溝の口延伸に伴い、二子新地・高津両駅を停車する普通系列車と、この2駅を通過する普通系列車は、「各停」と「普通」に分けて案内すれば、わざわざ「○色の各駅停車」といった違和感のある奇妙な案内をせずに済むのでは…と感じたものでした。

今回の大井町線溝の口延伸では、紛らわしく違和感のある種別案内は問題ありと感じ、この点は今後改善される事を願いたいと感じたものです。

とはいえ近年運行開始となった大井町線急行と共に、大井町線の利便性が今までより大幅に向上した事は確かで、新形態での運行となった大井町線の安定した運行と共に、今後大井町線の利便性向上に伴う田園都市線利用者の大井町線へのシフトと、これによる田園都市線の混雑緩和にも期待したいと感じたものです。

写真は今回の大井町線溝の口延伸の象徴とも言える「緑色の各駅停車」と、複々線化された二子玉川~溝の口間を「緑色の各駅停車」に乗車中のワンシーン、車内に掲出された大井町線溝の口延伸に関する案内(「緑の各駅停車」と「青の各駅停車」に関する案内もあり)です。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (国仲 涼太)
2009-07-14 09:40:34
こうなってくると,なぜか各停の種別を空欄にしている田園都市線の電車もきちんと青い各停を表示しないといけませんよね。

他の表現を考えると
☆ 区間準急(大井町線内各駅停車)
☆ 各停 二子玉川行き(二子玉川から急行 溝の口行き)
と 急行 二子玉川行き(二子玉川から各停 大井町行き)
といったところでしょうか。
返信する
各停と普通での区分が妥当かと… (MAKIKYU)
2009-07-14 23:38:35
国仲 涼太様こんばんは。

かつては各駅停車を白幕(無表示)で運行する路線は、他にも小田急など幾つもありましたが、最近は何らかの種別を表示する傾向にありますので、田園都市線の現状は確かに奇妙に感じますね。

また今回の大井町線溝の口延伸で、東急は同線の各駅停車を色分けで停車駅を分ける芸当に出ましたが、紛らわしい上に緑色の方は「各駅停車」という言葉に偽りが生じますので、早急な改善に期待したいものです。

とはいえ「二子玉川まで急行」と言った表現は、既存の急行との誤乗が絶えなくなり、現状以上に状況が悪化しかねないと思いますが、区間準急ならとりあえずその問題は解決できますね。

ただそうなると大井町線の種別が優等ばかりで、種別のインフレを引き起こす上に、時間帯によっては区間準急ばかりと言うのは余りに異様ですので、記事中でも記している通り、「青色の各駅停車」→各停(現行通り)、「緑色の各駅停車」→普通と区分するのが最も妥当なのでは…とこちらは感じています。
返信する
ご無沙汰しています (試運転スー)
2009-08-11 08:28:56
大井町線延伸開業により誕生した、複数の「各停」について、いろんな意味で話題になっていますねーw

今後は溝の口以西の延伸計画はあるんでしょうかね。そのほうが、より効果が期待できそうですね。
返信する
複数の各駅停車は… (MAKIKYU)
2009-08-14 23:31:49
試運転スー様こんばんは。

「緑色の各駅停車」「青色の各駅停車」という2種の各駅停車が混在するのは前代未聞で、非常に特異な運行形態ですが、非常に紛らわしい案内方法である上に、「緑色」は通過駅の存在する偽各駅停車とも言える状況ですので、個人的にはこの記事で記している南海方式(普通と各停の使い分け)が理想では…と思っています。

また溝の口以西への延伸は、現行田園都市線の線路容量を考えると、入出庫の鷺沼発着列車を除くと、設定可能な時間は限られるかと思いますし、現行大井町線の運転両数や、田園都市線の混雑激化が問題となっている事を考えると、一部田園都市線列車の大井町線振替も厳しいかと思います。

鷺沼(或いは鷺沼以遠)までの複々線化も、費用面などを考えるとかなり厳しいかと思いますし、現行形態では南武線からの乗り換え客が、大井町線は始発で確実に座れるといった事を考えると、大井町線列車の溝の口以西運転は入出庫列車以外は…と思います。

ただ大岡山から目黒線に入り、地下鉄直通で都心へ向かう大井町線急行がそれなりの本数で設定されれば、田園都市線利用者(特に溝の口&南武線沿線)の移行→田園都市線の混雑緩和も期待できるかと思いますので、こちらとしては大井町線~目黒線直通列車の運行には期待したいと感じています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。