goo blog サービス終了のお知らせ 

いづのMINI♪なレシピ帳

いづが作ったご飯やパン、おやつのレシピ帳です☆

鶏肉のこってりキムチ煮マヨのっけ♪

2008-07-12 11:41:15 | お肉のおかず

材料   

鶏肉(もも肉でも胸肉でも 1枚) キャベツ(1/4個) 玉ねぎ(1/2個) インゲン(15本くらい) 酒(大2) 砂糖(大2) みりん(大1) 醤油(大3) キムチ(1/2カップ) マヨネーズ・青ジソ・塩コショウ(適宜)

 

① 鶏肉は一口大に切り、塩コショウをまぶす。キャベツはザク切り、玉ねぎは薄切り、インゲンは2~3cmに切る。

② 深めのフライパンに油を熱し、鶏肉を入れる。両面こんがり焼いたら、野菜類を乗せ、酒(大1)を回しいれ、フタをして5分ほど蒸し煮にする。

③ 野菜がしんなりしたら、砂糖、みりん、醤油、酒(残りの大1)、キムチを汁ごと加え、さらに肉が柔らかくなるまでことこと煮る。

④ 器に盛り、マヨネーズを絞り出し、青ジソをちぎってのせる。

 

 クックパッドでお見かけしたレシピですが、我が家流に野菜をたっぷりプラスし、味付けはうち流で マヨネーズと青ジソはまねっこしてのせてみました

 野菜はお好みのもの、残り野菜でOKです かなりこってり味なので、たーーーっぷり加えても大丈夫 キムチもお好みで増減してください。

 マヨネーズがぴったりガツンときますビールも進みそう

 


鶏のレンジ蒸し♪

2008-05-10 16:08:00 | お肉のおかず

材料 

鶏もも肉(1枚) 塩コショウ(少々) 玉ネギ(1個) 酒・醤油(各大1) コンソメ(粉末 少々) 

 

① 鶏もも肉は一口大に切り、塩コショウをふる。玉ネギは薄くスライスする。

② 耐熱皿に玉ネギと敷き、その上に鶏肉をのせる。酒、醤油、コンソメを入れ、ラップをして6~7分(レンジの火力によって違います)、鶏肉に火が通るまで加熱する。

 

 チンするだけで立派なメインの一品ができあがります きのこをたっぷり乗せてもおいしい


枝豆と春雨の水餃子♪

2008-05-08 21:38:44 | お肉のおかず

材料 

豚ひき肉(100~150gくらい) 枝豆(ゆでたもの ひとつかみ) 春雨(30g) 餃子の皮(1袋) 酒(大1/2) ゴマ油(小1) しょうがのすりおろし・砂糖・塩(少々) 片栗粉(適宜) ポン酢・青ジソ(適宜)

 

① 枝豆はさやから出しておく。春雨は表示どおりゆでる、又は戻して、刻んでおく。

② 豚ひき肉をよく練り、酒、ゴマ油、しょうが、砂糖、塩、片栗粉をよく練り混ぜ、①を加えて餃子の皮に包む。

③ 熱湯でゆでる。浮いてきて少々したらザルにあけ、水気をよくきる。

④ ポン酢に青ジソを刻んで加えたタレをつけて食べる。

 

 餃子をさっぱり食べたい時はやっぱり水餃子 夏の定番餃子です お肉は少なめ、枝豆&春雨でさっぱりヘルシーになります 枝豆は冷凍のものでも

 お好みで、挽肉を鶏挽肉にするとさらにサッパリしますね


豚バラもやし煮♪

2008-05-01 23:09:52 | お肉のおかず

材料    

豚バラ肉(50~100gくらい) もやし(1袋) ニラ(1/2束) だし汁(3/4カップ) 酒(大1) 醤油(大1/3) 砂糖(少々) 塩(小1/2) にんにく薄切り(3~4枚) 赤唐辛子(好みの量)

 

① 豚バラ肉は一口大に切り、さっとゆでてザルにあげておく。ニラはザク切りにする。

② 鍋に、だし汁、酒、醤油、砂糖、塩、にんにくの薄切り、赤唐辛子(小口切りにする)を入れて煮立たせる。

③ 豚バラ、もやしを加えて、軽く煮る。ニラも加えてさっと和える。

 

 雑誌に掲載されていたレシピを参考にして作ってみましたが、とにかく豚バラ肉の脂が多くて脂っこい ということで、一旦ゆでこぼす方法にしてみました


チーズ入りちくわの豚バラロール♪

2008-05-01 23:03:38 | お肉のおかず

材料     

ちくわ(5本) 豚バラ肉(5枚) 青ジソ(5枚) チーズ(プロセスチーズ 2切れくらい) 塩コショウ(少々)

 

① プロセスチーズを細く切り、ちくわの穴に詰める。青ジソを巻きつけ、さらに豚バラ肉をくるくると巻きつける。

② フライパンに油を熱し、巻き終わりから焼き付ける。途中じわじわ出てくる脂は丁寧にキッチンペーパーでふきとりながら、全体を転がしながらカリカリになるまで焼く。塩コショウを軽くふる。一口大に切る。

 

 中のチーズがとろりと加熱されて美味しいです カリカリに焼けた豚バラも香ばしくて、おかずというより、のおつまみかな

 青ジソはあってもなくても、あるとサッパリしますし、海苔でもよく合いますよ

 もっとこってりさせたい時は照り焼き風にしてみたり、ポン酢を絡めてみたり、焼肉のタレ&白炒りゴマなんかも美味しいのでオススメです~


もやしと豚肉の甘辛炒め♪

2008-04-08 22:37:40 | お肉のおかず

材料   

もやし(1袋) 豚肉(豚こま、豚バラ、豚ひき、おうちにあるもので) 玉ネギ(1/2~1個) 砂糖(大1/2) 酒・みりん(大3/4) 醤油(大1と1/2) 水溶き片栗粉・青海苔(適宜)

 

① 豚肉は適当な大きさに切る。もやしは洗ってザルにあげておく。玉ネギは薄切りにする。砂糖、酒、みりん、醤油は合わせておく。

② フライパンに油を熱し、肉を入れる。全体に油が周ったら玉ネギを加えて更に炒め、最後にもやしを入れて強火でさっと炒める。

③ タレを回しいれて全体を混ぜ、水溶き片栗粉でとろみをつけて全体に絡める。あれば青海苔をふる。

 

 甘辛いタレでご飯がすすみまーす 物価上昇中の今、もやしは節約の強い味方です

 の画像はとろみなしで作りましたが、全体にとろみを付けた方が味がなじんでいいと思います、そのままご飯にのっけてガッツリ丼でも~


手羽元のお酢煮♪

2008-02-16 20:47:57 | お肉のおかず

材料   

鶏手羽元(5~6本) レンコン(10cmくらい) しょうが(1かけ) 醤油(1/4カップ) 酢(1/4カップ) 酒・砂糖(各大1と1/2) 赤唐辛子(1/2本)

 

① 手羽元は身の部分に切れ目を入れておく。レンコンは皮をむいて切り、酢水にさらして水気を切っておく。しょうがは薄切り。赤唐辛子は種を取る。

② 鍋に水(1カップ)、しょうが、赤唐辛子、手羽元を入れて火にかけ、煮立ってきたらアクを取り除く。

③ レンコン、醤油、酢、砂糖、酒を加え、落し蓋をして柔らかくなるまで煮る。(20~30分ほど)

 

 お酢のおかげで柔らかく煮えます ゆで卵などを加えてもいいですね

 赤唐辛子はお好みで増やしてください。ピリっと辛いのも美味しいです

 


豚ロースと野菜のケチャップ煮♪

2007-10-20 15:14:50 | お肉のおかず

材料    

豚肩ロースかたまり肉(200~250g) 玉ネギ(1個) 人参(1/2本) 鶏がらスープの素(小1/2) 塩コショウ(少々) 砂糖(小2) 酒(大1) ケチャップ(大3くらい) 醤油(大1) 水(1カップ) レモン汁(小1)

 

① 豚肩ロースは一口大に切り、塩コショウをふってもみこんでおく。玉ネギはザク切り、人参は乱切りにする。

② 豚肉をサラダ油で炒める。肉の色が変わったら、玉ネギ、人参を加えてさらに炒める。油が全体に回ったら、砂糖、酒、ケチャップ、醤油、水を加え、煮立ったら鶏がらスープの素を入れる。

③ 弱火にしてアクを取り、蓋をして20~30分ほどコトコト煮る。最後にレモン汁を加えて強火にして煮立て、全体を混ぜる。

 

 オレンジページの別冊版(秋)に載っていたレシピを参考にしました。

 ル・クルーゼでコトコト煮こみました お肉もほろっとやわらか、子供にも食べやすいケチャップ味です

 好みで他の野菜やキノコを加えても美味しいと思います


豚肩ロースとキャベツの蒸し煮♪

2007-09-09 21:47:42 | お肉のおかず

材料      

豚肩ロースかたまり(250~300g) 塩(小1/2) 粗挽き黒コショウ(少々) オリーブ油(適宜) ニンニクみじん切り(お好みの量 我が家はニンニクチップ3~4枚) キャベツ(1/4個) ローリエ(1枚) 粒マスタード(お好みで)

 

① 豚肩ロースかたまりの両面に、塩、粗挽き黒コショウをもみこんでしばらくおく。ニンニクはみじん切り、キャベツはざく切りにする。

② オリーブ油にニンニクを入れて熱し、焦げないように炒める。香りが立ったら、豚ロースを入れて、両面焦げ目がつくまでこんがり焼く。

③ キャベツをどさっとかぶせ、ローリエを入れ、蓋をして2~3分、弱火にして30分ほどコトコト煮る。

④ 肉を取り出し、器にキャベツを盛り、一口大にスライスした肉を上に盛る。好みで粒マスタードをつけて食べる。

 

 シンプルなのに、すっごく美味しい 我が家では豚ロースを使うことは滅多にないのですが・・・これならまた作りたいな~っていうお味でした 豪快に盛ったらおもてなしにも喜ばれそうです

 肉汁をたっぷり吸い込んだたっぷりキャベツもまた美味


もやしの豚バラ巻き ネギ塩ダレのっけ♪

2007-06-16 08:12:07 | お肉のおかず

材料  

もやし 豚バラ肉 万能ネギ(あれば) 

ネギ塩ダレ: ネギ(みじん切り10cm分) ゴマ油(大2) 塩(小1) レモン汁(少々) コショウ(少々)

 

① 豚バラ肉にもやしを乗せてくるっと巻き、巻き終わりを下にして、耐熱皿にドーナツ状に並べる。ネギ塩ダレはよく混ぜあわせておく。

② ラップをふんわりかけて、肉に火が通るまでレンジで加熱する。

③ 別の皿に盛り付け、ネギ塩ダレをかけ、あれば万能ネギの小口切りをのせる。

 

 レンジでできる簡単おかずです ネギ塩ダレがおいし~