goo blog サービス終了のお知らせ 

いづのMINI♪なレシピ帳

いづが作ったご飯やパン、おやつのレシピ帳です☆

炒め酢鶏♪

2007-06-16 07:51:52 | お肉のおかず

材料 

鶏ササミ(お好みの部位で) 人参 筍 ピーマン 玉ネギなどお好みの野菜 片栗粉 塩コショウ

醤油・砂糖・酒(各大2) 鶏がらスープの素(小1) 水(1カップ) 

 

① 鶏ササミはそぎ切りにし、塩コショウをふる。野菜は好みの大きさに切る。甘酢の材料は合わせておく。

② ①のササミに片栗粉をまぶし、油で炒める。野菜も加えて、すべてに火が通ったら、甘酢を加えて煮立てる。とろみがついたらできあがり。

 

 鶏肉を使い、揚げないので、酢豚もどき 野菜たっぷりでヘルシーです

 甘酢は作りやすい分量なので、具材全体のバランスを見て入れてみてください。とろみが足りない場合は水溶き片栗粉で調節してください。

 

 


手羽元とちくわの焼肉のタレ煮♪

2007-04-27 23:31:54 | お肉のおかず

材料     

手羽元(手羽先でも 7~8本) 塩コショウ(少々) ちくわ(2~3本) 焼肉のタレ(3/4カップ) 水(3カップ)

 

① 手羽元に塩コショウをまぶす。ちくわは乱切りにする。

② 鍋に油を熱し、手羽元を入れて焦げ目がつくぐらい表面を焼く。水を加え、沸騰したらアクをのぞいて焼肉のタレを入れて、ちくわを加える。

③ 落し蓋をし、煮汁が少なくなるまでコトコト弱火で煮る。

 

 味付けは焼肉のタレがしてくれるので楽チンです ちくわの他に、ゆで卵を入れてボリュームUPしてもいいですよね


油淋鶏(ユーリンチー)♪

2007-04-22 15:22:12 | お肉のおかず

材料     

鶏もも肉(2枚) 塩・酒(少々) 片栗粉(適宜)

タレ: 醤油・みりん(大1と1/2) 砂糖(大1) 酢・ゴマ油(各大1/2) 水(150cc) だしの素(少々) 白炒りゴマ(適当) ネギ(粗みじん切り 適当)

タルタルソース: ゆで卵(1個) マヨネーズ・牛乳・塩コショウ

 

① 鶏もも肉は好みの大きさに切り、塩、酒をふってもみこみ、しばらくおく。タレの材料を合わせて煮立たせておく。ゆで卵をフォークで細かく潰し、マヨネーズ、牛乳、塩コショウで味付けをする。

② 鶏もも肉に片栗粉をまぶして、油で揚げる。

③ 油をきった②を、①のタレに入れて軽く煮る。

 

 今まで作った鶏肉料理で、1番のお褒めの言葉をもらったレシピです

 タルタルソースはゆるめに作りました ご飯の上にレタスや水菜を盛り、油淋鶏をのっけて、タルタルソースをかけて食べても美味しいと思いまーす

 タレはちょっと濃い目なので、味を見て濃ければ水を好みで足してください

 今回は、白炒りゴマは少なめ、ネギは入れ忘れてしまいましたが・・・両方たっぷりの方がもっと美味しくなると思うので、今度はたっぷり入れてみようと思います。


インゲンとこんにゃくの豚肉巻きソテー♪

2007-04-17 03:53:17 | お肉のおかず

材料     

豚バラ肉 インゲン(各適量) こんにゃく(1/2枚) 

酒・醤油・ウスターソース(各大1と1/2) 白炒りゴマ 少々

 

① こんにゃくはゆでてアクをぬき、棒状に切る。

② 豚バラ肉1枚は長さを半分にして横に並べ、こんにゃくとインゲンをのせて端からくるくる巻く。

③ 耐熱皿にドーナツ状に並べ、ラップをして肉に火が通るまで加熱する。

④ フライパンに調味料を煮立て、③を入れてからめる。一口大に切って白炒りゴマをふる。

 

 肉は牛肉や豚のロース、もも、など好みのものを使ってください。

 野菜は今回は冷凍のインゲンを使用しましたが、人参やエノキなどでも 火の通りにくい野菜の場合は軽く湯通ししておきましょう。

軽くゆでたいんげんと人参&ちくわにチーズを入れたものに巻いてみた


青ジソ入りハンバーグの和風あんかけ♪

2007-04-13 16:19:46 | お肉のおかず

材料     

合びき肉(300gくらい)  卵(1個) 玉ネギ(1/2個) パン粉(1/2カップ) 牛乳(適宜) 青ジソ(4~5枚) 塩・コショウ・ナツメグ(少々) 

和風あん: 醤油(大2) 酒(大2~3) みりん(大3) 砂糖(小2) 水(大2~3) 水溶き片栗粉(少々)

 

① 玉ネギはみじん切りにし、レンジにかけてしんなりさせて冷ましておく。合びき肉をよく練り、卵、牛乳に浸したパン粉、玉ネギ、刻んだ青ジソ、塩コショウ、ナツメグを加えて更に練る。

② 和風あんの材料を小鍋に入れ、煮立ったら水溶き片栗粉でとろみをつける。

③ ①を小判型に整え、フライパンで両面焼き目をつける。

④ 180℃のオーブンで10分ほど焼く。(竹串を刺してみて透明の肉汁が出たら焼き上がり!) 器に盛り、②のあんをかける。

 

 もちろん、そのままフライパンで焼き上げてもOK!

 青ジソでさっぱり、でもこってりな和風ソースがかかってうんまい~


スパイシー鶏から揚げ♪

2007-04-09 18:02:08 | お肉のおかず

材料   

鶏もも肉(1~2枚) しょうが・ニンニクのすりおろし(チューブでOK) ケチャップ(大2) 酒・醤油・ウスターソース(各大1) 豆板醤(好みの量) 片栗粉・小麦粉(適宜)

 

① 調味料をビニール袋に入れて混ぜる。鶏肉を袋に入れてもみもみし、しばらく漬けておく。

② 片栗粉と小麦粉を同量あわせて、汁気を切った①にまぶして揚げる。

 

 お弁当用に作ったので、前日から調味料に漬け込んでおきました。冷めてもしっかり味で美味しい

 辛さは豆板醤で調節してください、もっとスパイシーが好みならタバスコでも


うどん焼き♪

2007-04-06 20:03:38 | お肉のおかず

材料(4人分) 

ゆでうどん(1玉) 豚ひき肉(100gくらい) 卵(1個) シソ(3~4枚) 納豆(小2パック) 塩コショウ(少々)

 

① ゆでうどんは1~2cmほどの長さに刻む。ボウルに、豚ひき肉、うどん、卵、刻んだシソ、納豆を入れて、大きめのスプーンでぐるぐる混ぜる。

② フライパンにスプーンで適当に落とし、両面をこんがり焼く。

 

 冷蔵庫にあるもので作ってみました 

 納豆の味がきいているので、このままでも食べられました。マヨネーズやポン酢、又はその2つを合わせたものをソースにしても

 


豚バラとわかめの梅煮♪

2007-03-24 13:45:42 | お肉のおかず

材料        

豚バラ肉(100gくらい) 塩蔵わかめ(50~80gくらい) 梅干(3~4個) だし汁(1カップ) 醤油・砂糖(各大1/2) 酒(大2)

 

① 豚バラ肉は適当に切る。わかめは水洗いして一口大に切る。梅干は少し水につけて塩抜きをしておく。

② だし汁を煮立てて、醤油、砂糖、酒を入れて煮立て、豚バラ肉と梅干をちぎって入れる。アクを取りながら5~6分煮る。

③ わかめを加えて軽く煮る。

 

 簡単でいおいしい煮物でした~♪

 『今日のおかず応援団』 (by 学研) に載っていたレシピです。

 初めて作った時は、梅干の塩抜きをしなかったので、ちょっと塩辛くなってしまいました もうちょっと薄味だったら、もっと美味しいだろうな~と思ったので、また作りたいです


手羽先の粒マスタード酢煮♪

2007-02-19 09:41:17 | お肉のおかず

材料    

手羽先(10本くらい) ニンニク(少々) 醤油・酢・みりん(各1/4カップ もう少し少なくてもいいと思います) 粒マスタード(大1~2) 水(1/2カップ)

 

鍋に、材料を全て入れ、火にかける。煮立ったら落とし蓋をして、煮汁が1/4くらいになるまでコトコト煮る。

 

 もう我が家では定番の手羽先料理です。酢を入れてじっくり煮るので、骨からほろっとはずれて、とろける美味しさです。

 おもてなし料理にもピッタリ パンやワインにも合いそうです でも、鍋に放り込んでおくだけなので、超簡単

 ちょっと食べにくいけど、手羽の先を切り落としただけだと見栄えがよいと思います


なんちゃってカツ♪

2007-02-04 21:16:52 | お肉のおかず

材料    

高野豆腐(2枚) 豚バラ肉(150gくらい) 醤油・みりん(各大1) おろしニンニク(少々) 小麦粉・卵・パン粉(適量)

 

① 高野豆腐は戻し、柔らかくなったら好みの大きさに切る。(もちろんそのままど~んと大きく切っても!)

② 醤油、みりん、おろしニンニクを合わせたバットに①を浸し、全体に染み込ませる。

③ 豚バラ肉を適当に切って巻きつけ、小麦粉・卵・パン粉と衣をつけ、揚げる。

 

 4人分作っても肉は200gくらいあれば十分ですよー とっても安上がりなカツです

 新婚当初からよく作っているカツです 初めて食べたらお肉と間違えるかもっていうくらいジュゥシィです