
「宇宙君、まず水の流れている場所まで行って。」
「はい、僕すぐ側にいます。」
「良かったわ。じゃぁ次はそのブロックから7つ目、下から3つ目のブロックを見て。何かが書いてあると思うの。急いで。」
「はい。」
そのブロックはすぐに見つかったが、かなり高いところにある。
「・・どう?何・か分かっ・・た?」
「今、ブロックのすぐ下にいます。特別変わったようには見えません。字も分かりません。何とかそこまで登ってみます。」
ヘッドセットに雑音が入ってくるようになってきたのが気になっている。それが少しずつ大きくなる。
「今3段目まで登りました。雑音が大きくなっています。」
「そう、急ぎましょう。字でなくても何かマークみたいなもの、見えないかしら。」
「ありました。とぐろを巻いた蛇のような絵です。」
「蛇な・ね・・はど・・・ちを向い・・・る?」
「向きは左です。えーっと僕から見て左です。」
「・ずと・なじ?・それと・・・んたい?」
「よく聞こえなくなってきました。水のことなら、出ている方とは逆向きです。」
「そ・・なの、ぎゃ・ね・・・ひだり・・いく・・・ずっと・・・・もうじか・・ない・・・・ばってね。・」
「左へ、左へ行けばいいんですね。そこで会えるんですか?あなたは誰なんですか?」
「・・・・・はミリ・ダ・・・・・・・・」
雑音に消されて何も聞き取れなくなってしまった。ブロックの下に降りてヘッドセットをはずした。ビシビシッと軋む音が遠くで聞こえ、次第に大きく近づいてきた。身構えた時すぐ横のブロックが地鳴りと共に崩れ始めた。
「はい、僕すぐ側にいます。」
「良かったわ。じゃぁ次はそのブロックから7つ目、下から3つ目のブロックを見て。何かが書いてあると思うの。急いで。」
「はい。」
そのブロックはすぐに見つかったが、かなり高いところにある。
「・・どう?何・か分かっ・・た?」
「今、ブロックのすぐ下にいます。特別変わったようには見えません。字も分かりません。何とかそこまで登ってみます。」
ヘッドセットに雑音が入ってくるようになってきたのが気になっている。それが少しずつ大きくなる。
「今3段目まで登りました。雑音が大きくなっています。」
「そう、急ぎましょう。字でなくても何かマークみたいなもの、見えないかしら。」
「ありました。とぐろを巻いた蛇のような絵です。」
「蛇な・ね・・はど・・・ちを向い・・・る?」
「向きは左です。えーっと僕から見て左です。」
「・ずと・なじ?・それと・・・んたい?」
「よく聞こえなくなってきました。水のことなら、出ている方とは逆向きです。」
「そ・・なの、ぎゃ・ね・・・ひだり・・いく・・・ずっと・・・・もうじか・・ない・・・・ばってね。・」
「左へ、左へ行けばいいんですね。そこで会えるんですか?あなたは誰なんですか?」
「・・・・・はミリ・ダ・・・・・・・・」
雑音に消されて何も聞き取れなくなってしまった。ブロックの下に降りてヘッドセットをはずした。ビシビシッと軋む音が遠くで聞こえ、次第に大きく近づいてきた。身構えた時すぐ横のブロックが地鳴りと共に崩れ始めた。
写真の袋見たことあります。
わらび餅のようなのに黒蜜をかけていただく
のでは。。。わたしも好きです。
これは食べ方にコツがいります。
パックの中に餅が3個
ギュウギュウに詰めてあり
きなこがかかっています。
そこに黒蜜をかけると
きなこと混じらず、半分くらいこぼれてしまいます。
まず餅を1個取りだしてしまい
空いたスペースに黒蜜を全部かけます
きなことしっかり混ぜ混ぜして
落ち着いたところに餅を投入します。
黒蜜もきなこも余らずに
しっかりと食べることができます。
マイムは信玄餅の達人です。
信玄餅ですか、美味しそうです。
全部上手く食べれてしまうと気持ち
よいものです。
何回も食べないと達人にはなれませんね。
ちょっと小さめの可愛い袋で
使えるかなって、取っておくのですが
結局使いません。
そんな物が地球温暖化の原因になるのかも知れません。
そうなんです。
かわいいので捨てられなくて、とっておくのですが
使う機会は少ないのです。
そして捨ててから捨てなければ
良かったと思うのです。
世の中いらないものが多すぎます。
なるべく「そのままでいいです」と言って
袋はもらわないようにしているのですが。
先日いただいたカステラは
食べるまでに7重の包装に包まれていました。
いいのかこれで?
①ビニールの袋(雨の日用)
②デパートの紙袋
③きれいな包装紙(デパート柄)
④きれいな包装紙(メーカー柄)
⑤外箱
⑥個別の内箱
⑦薄紙
全部捨てましたが、
このゴミを焼くのにどれ位のCO2が出るのやら
④
食べるまでに疲れてしまいますね。
もったいない話です。
竹のこ の皮でもむくようです。
ありがとうございましたって
デパートに返しに行ったら
良かったかも。
上げ底で無かったのが
せめてもの救いです。
結局、包装紙のお金も払っていることですよね。
其の分安くしてほしいですね。
ばら売りとか
容れ物持参で買いに行ったり
考えればエコだった。
そうだ、
積極的に、無駄な包装いりませんって
言おう!!