goo blog サービス終了のお知らせ 

僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

足音が見える

2022年02月26日 | その辺の木や花です





春の足音は、耳を澄ませても聞こえないけれど
あちこちに見えるようになってきた

数年前にお隣さんからいただいた福寿草は
塀際で日当たりが悪いにもかかわらず
毎年必ず芽を出して
春が近づいていることを教えてくれる


可愛い花です
福で寿の草だなんて、なんていい名前をもらったんだろう…


玄関のヒヤシンスもいつの間にかこんなになってきた


露地植の方ははもうすぐだね


蕾のつぶつぶがはっきりと色づいてきている


これが足音ってことなのかな…

 

ウクライナに春はあるのだろうか。。
























侘 助

2022年02月17日 | その辺の木や花です




わびすけ

何でそんな名前をもらっちゃったんだろう
椿の仲間なのに、なんか失敗しちゃったのかな
気弱なのかな…

いつも、ゴメンナサイとか謝ってるのかな
こんなに沢山咲いて、みんなで謝れば怖くないか…


大きくなりすぎた侘助を思いきって
夏場に半分ほどに剪定してしまったけれど
沢山咲いてくれた


小振りだけれど
そんな謝るほどのことはなくて
可愛くて魅力的な花ですよ


わび さび の ワビ なのかな…

家に茶室とか床の間があったら
一枝生けてみたいような雰囲気があるから
やっぱり わび の世界なのかも知れないね



花の少ないこんな寒い時に咲いてくれて
うれしいです

自信もってね。。




















春きたる

2022年02月04日 | その辺の木や花です





豆もまかず、海苔巻きも食べなかったけれど
暦の上では春になった

でも寒い

日中は陽射しが暖かいので
たまには水をやらなきゃとポリ袋の覆いをはずすと
とちおとめ畑に異変が…


いくつも花が咲いている

そして


虫も飛んでいないようなのに
どうやって受粉したのだろう
ちゃんと実をつけて、いちご になっている

2個で~も いちご。。






















春遠からじ

2022年01月26日 | その辺の木や花です




球根の生命力ってすごいな

寒い玄関に置いてあるのですが
毎日ほんの少しずつ少しずつ
でも着実に成長している




球根はわずかにしぼんできている…
蓄えてあった栄養を使って花を咲かせようと頑張っているんだね
根っこはものすごいことになっている


覗いてみると、ほら


もう準備はしっかりできているのです


庭に植えた小さめの球根も



寒さにじっと耐えているだけでは無く
ちゃんと明日に向かって準備しているんだよ

コロナ渦だってきっと終わる
希望は捨てちゃダメだ。。




















寒波に耐えて

2022年01月07日 | その辺の木や花です





鮮やかな花をずっと見せてくれた
キダチアロエです

並んだ2本とも掘り上げずに冬越しにしたのですが
花芽が出てから、寒くなってもしばらくは調子良く成長していて
すごいぞと思っていたら



片方がしおれてしまった

やっぱり露地植多肉植物の冬越しは無理だったなぁと思ったのに…



これ、種ができるのでしょうか
でも、この調子で冬越しまでは多分無理でしょうね

春からは室内で育ててみようかなとも思っているのでR。。






















残念、負けてしまった

2021年12月23日 | その辺の木や花です





貧しさに負けた~
いいえ、寒波に負けた~


12月の終わりまでよく頑張ったよね
あともう少しだったのに
本来島育ちなんだから仕方ないさ


一晩ですっかりやられてしまったので
切り取ってしまった


数ヶ月も前に2個だけできたのは何だったんだろう

来年も蒔いて育てなさいという啓示だったのか…
DNA保存の本能かもしれない
この島とうがらしは本場では多年草だとのことなので
枝を切り払って小さくしたら
根っこは引き抜かないで暖かくなるまで様子を見ようと思います



壁際でひっそり育ったアロエは
まだしおれずに花を咲かせてくれました
たぶん次の寒波にやられてしまうだろうとは思うけど
よく頑張りましたね(はなまる)。。

























にんじん娘のはななのね

2021年12月05日 | その辺の木や花です




花壇の端っこに、今どき元気な雑草っぽい草が1本生えてきた



確かここは、あの…

 

8月に食べたニンジンの残りを水につけておいたもの
捨ててしまうのもなんなので、土に埋めておいたものでした


近寄ってよく見ると
どうやら花が咲いたらしい
つぼみが外側から開いていく…


もっと近寄ってみると


ひとつひとつが花なんだ

ってことは

種がとれるのかな?

春になるとにんじんの根っこが収穫できるのかな?

すごいぞ植物。。



















種の収穫

2021年12月02日 | その辺の木や花です




緑のカーテンを片付けた時に
集めておいたフウセンカズラを
風船から出してみた


かなり面倒な作業だけれど
風が吹いていたので、庭に出て殻を吹き飛ばしてもらった

 


適当にやったから
その辺にいっぱいこぼれたと思う
来年ににょきにょき生えてくるんだろうな…




全部で何こあるのでしょうか?
右の紙小箱に100個だけ取り分けてみました





5~600個以上はありそうだ

いつ見てもかわいい種だけれど…
君はいったいそれをどうしたいって言うのかい

メルカリとかで売れないかな?
などと思ったりしちゃっているのですが。。
























芽が出て 根が出て

2021年11月28日 | その辺の木や花です





2ヶ月前に始めたヒヤシンス
根っこはとぐろを巻くようにものすごい勢いになっている

気がついたら 芽 の方も出てきたネ


球根のエネルギーと水だけで成長するのか…


こっちはというと




根っこはどうなっているか分からないけれど
球根から次々に花芽が伸びてくる
集団フラミンゴの首のようです


いったいいくつ咲くのか
成長がゆっくりの分だけ毎日楽しみなのでR。。

























防寒対策?

2021年11月23日 | その辺の木や花です





ぐっと冷え込む、との気象情報に
母性?本能が黙っていられず
幼子に布団をかけ直してやるように
無駄だとどこかで解っているのに
ポリ袋をかぶせてみちゃったりなんかしちゃってみました

だって葉っぱが黄色くなってきてるのに…



お~い、島とうがらし~っ
元気ですかぁ         っ!
(猪木は元気じゃないみたいだけど…)

ついでに、とちおとめ畑にも



みんな元気でいて欲しい



負けないでもう少し
最後まで走り抜けて(by ZARD)。。























アルジャーノンには

2021年11月17日 | その辺の木や花です





花束が必要だね

忘れものや、うっかりが増えてきた自分に
花を買いに行った


室内用のシクラメンは美しく豪華だけど
あんまり魅力を感じない
どちらかと言うと、お日さまのもとで咲いている花が好きだ

露地植で大丈夫な花を求めて
ホームセンターの園芸コーナーに足を向けると
色とりどりのパンジーが咲き乱れていたが
となりにガーデンシクラメンが多数並んでいて目に止まる


数年前と比べて、ものすごい種類になっていてびっくり
花の大きさ以外あまり違いが分からないが
値段もそれなりに色々で迷ってしまう

葉っぱが もっこり していて大きさが揃っているもの、を
見繕って3つ購入
ずいぶん昔から物置に転がっていた鉢を洗って植えてみた



周りにハツユキカズラを挿しておいたけど
根付いてくれるかどうかは分からない…


赤い花は気分をあげてくれる気がします。。



















カラスじゃなくて すずめ

2021年11月07日 | その辺の木や花です





数年前に知人から頂いたオキナワスズメウリ
カラスよりビジュアル的にインパクトのある
この実に魅せられて

エイリアンの巣みたいな種を取り出して蒔いたのですが
なかなか育たない
カラスの方もあちこちの原野から採取してきて
何回も蒔いてみたけれど芽は出なかった



何かコツがあるのかもしれないね
怪しい感じの種だもの…

今年は蒔かなかったが
ある時ふと見ると、それっぽいつるが伸びていたのだ
こぼれ種だね

雑草と一緒に抜かないように大事に見守ってきたら
近くの木に絡みついて勢いづいてきた



実も沢山つけている
根元はかなり太くなって木化している





寒くなったのに、まだまだ伸びる気でいるのか?



島とうがらしと同じで
ここは沖縄じゃないって気づいていないのか?

赤くなる前に枯れちゃうんじゃないぞ。。



















あぼかぼ兄妹 の秋

2021年10月23日 | その辺の木や花です






激しい寒暖の差(だと思う)に
三兄妹の真ん中の一人がしおれてしまいました

葉が次々に落ちて、その内芯まで黒くなって
復活できそうもないので
処分しました

残った兄妹も
葉っぱの勢いがこんなに違う



新芽もあって、枯れてきているわけではないから
大丈夫だと思うけど…
明け方またぐっと冷えてきたからね

水やりはしないで
冬の間はどこで過ごしたらいいか思案中




兄妹仲良く冬を越して欲しいと願う毎日です。。