goo blog サービス終了のお知らせ 

僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

紫陽花の剪定

2018年06月21日 | その辺の木や花です

 

 

 

今日は夏至

気がつけば、あじさいの季節もそろそろ終わりに近づきました

花が裏返ったら剪定の時期なんだそうで

まだちょっと早いかなと思ったけど切ることにしました

 

今回は2回剪定コースでいってみようと思います

1回目は花よりふた節下の葉の上で切ります

すぐに脇芽が出て伸びるのを待って

 

2回目は9月の頭ころ

新芽が伸びた枝をひとつ下の節で切り落とすのだそうです

せっかく伸びた新芽を切っちゃったら、来年咲かないでしょう?

と思うのですが、そこから新しく伸びる新芽に花が咲くのだそうです

 

木みたいに堅くなっちゃった枝は花芽を付けないので

根元から切り取って少しスッキリさせました

 

こっちの花はまだきれいなので、この次にします

 

 

紫陽花はうっとうしい梅雨の期間に咲き続けてくれるので

イ~ネ!

 

挿し木が無事ついたら、誰かにあげようと思ってます

もちろん、笑顔だけじゃなくて本気で欲しいって言う人限定ですけど。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


庭の虫たち(注:グロ画像有り)

2018年06月08日 | その辺の木や花です

 

 

 

カタツムリは「でんでん虫」って言うから

虫なのか?

でも昆虫じゃない

 

んじゃ昆虫じゃないものは「虫」じゃないのか?

ナメクジは「ねとねと虫」って言われることもないし

はっきり言って誰も虫って言わない、嫌われ者だ

本当はカタツムリより進化した形態なのにね

 

トラップを設置した日から毎日毎日10匹以上が入っている

一体全体おまいら何匹いるんじゃ!

ビールがホントに好きだよね

 

こっちはどうだろ?

雨上がり、しっとりと濡れた山椒の木

期待しながらよく見ると…

 

いた!

アゲハの幼虫だ

これ、鳥の糞みたいですが、かわいいですか?

蝶になる前の毛虫や芋虫も「虫」って言うんだね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


若葉の頃

2018年05月22日 | その辺の木や花です

 

 

 

紫陽花が咲き出した

最近はいろいろな種類が出回っている

これは数年前いただいた「ダンスパーティ」

 

朝日が当たる頃

次第に色が鮮やかに染まってくる

 

 

明るく照らされると、かえってその魅力を隠してしまう

 

 

 

お友達の「墨田の花火」もはじけ始めたね

 

 

 → 若葉の頃、それは青春(アオハルよりもっと前ですよ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


衝撃の出来事

2018年05月18日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

画像はメダカの餌を食うタニシ

 

でもよく見て下さい、変じゃないですか?

 

これは水面ですよ、水面!

 

メダカ用の餌が浮いているんです

んじゃタニシは?

 

水面にガラスがあるわけじゃないから

この格好で浮いているんです

身体をのっぺりと平らに広げて

まるで水面が堅い板であるかのように振る舞っている…

 

ひょっとして水と空気の境目の表面張力を利用してるのデスカ?

 

それはそうと

2本の角を出して漂うその姿は正に

「どぶ川のクリオネ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


芽が出て、ふくらんで…②

2018年05月16日 | その辺の木や花です

 

 

 

本葉があっという間に大きくなったゴーヤー

でもよく見ると小さな穴がある

これは、、、

ナメの仕業かも知れない

 

 

回りをよく見ると

線虫対策に植えておいたマリーゴールドの勢いがないぞ

 

葉っぱにナメが這った跡もあるし

幼い葉っぱがみんな食われてる気がする

 

何とかしないと全滅するかも(何故かナメはマリーゴールドが好き)

ゴーヤーを植えるつもりだし、紫蘇も多分出てくるだろうから

薬品を撒くのは嫌なので

トラップ作戦をしてみることにした

 

 

コンビニアイスコーヒーのカップが沢山あるので、それを埋め込んで

ほれ、ビール(発泡酒だけどマイムお気に入り)をおごってやる

 

 

夜が好きなナメクジ野郎め

沢山飲んで溺れやがれ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


新緑の季節

2018年05月13日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

農林公園に材木を見に行った

 

早朝から何事かと思わせるくらい

駐車場が満杯になっている

 

木立の中の駐車場は、普段どこでも駐め放題なのだが…

 

少し歩いて芝生広場に出ると

 

 

わぁ~っ

きっと保育園の遠足なんだね

 

最近はみんな揃って大型バスで行くんじゃなくて

現地集合現地解散が多いんだって?

なんか遠足っぽくないなぁ

みんなでワイワイ移動した方が楽しい気がするけどね

先生達はこっちの方が楽なのかな…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


芽が出て、ふくらんで

2018年05月12日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

暖かい日が続くと

夏の草花が活動を始めます

 

発芽がとっても遅いゴーヤーも芽を出しました

本当は気温が25度以上が適温なのだそうだが

夜は段ボールで囲って過ごしていたら出てきました

 

肉厚の双葉の中から本葉が顔をのぞかせています

 

 

 

朝顔たちも続々と出てきた

 

 

こうやって曲がって出てきて

葉っぱの殻(種の皮)を脱ぎ捨てるのはみんな同じだね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


薔薇が咲いちゃった♪

2018年05月11日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

いろんなところで言われているように

今年は花の咲く時期が例年よりずっと早いようです

 

 

 

 

いつもの公園に行ってみると

すでに終わりのカンジが否めません

 

 

それでも、やはり薔薇は花の女王様的な美しさで

気品と誇りを感じます

 

 

 

一番美しい時期を過ぎるとアブラムシが発生します

この甘い香りに引き寄せられて飛んでくるのかも

 

こいつらの繁殖力はハンパなく

あっという間に花全体にびっしり増えまくってしまいます

 

天敵のテントウムシに頑張ってもらいたいところですが

コイツはニジュウヤホシてんとうなのでアブラムシを食べる益虫ではありません

 

 

 

去年の方がきれいだったねぇ

つうか去年と同じ時にここに来たのが間違いだったってことだ

 

 

でもきれいなものはきれいなのです

 

 

 

来年はもっと考えてからおいで

 

 

去年の写真を見返して貼っておきます。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


要注意外来生物

2018年05月10日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

 

大好きだった公園の木がなくなっていた!

切り株付近に、要注意外来種の為伐採しました、と立て看板があった

 

 

この木の花は見た目も美しく、すばらしい芳香をを放つ

蜂蜜の元にもなってるし、梅酒のように漬け込んでもいい

 

木の名前は「アカシヤ」

本名は「ニセアカシヤ」「ハリエンジュ」

でもアカシヤって言ったらこの木を指すほど定着しているのに…

 

 

ニセが付かないアカシヤは

「ミモザ」どこかの街路樹で黄色い花が咲いているのを見たことがある

とか「オジギソウ」 え゛~おじぎそうかよ、、 

なんだそうです

 

 

この木は材木としても美しく有用で

マイムも何回か使っている

 

緻密な木目と外側の白っぽい色が対照的でとってもきれいなのだ

 

 

木材と蜂蜜の業者が、指定を外すよう要求しているのもうなずけるよね

 

あとさ

毎日手に取っているこの布袋草も、実はこの「要注意外来生物ワースト100」の仲間だ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


初アゲハ

2018年04月07日 | その辺の木や花です

 

 

 

ずっとほったらかしの庭ににょきにょきと芽を出し

一斉にチューリップが咲き出した

 

今年は雪が多かったので、それが良かったのかも知れない

球根は数年前に植えたきりで

毎年芽は数本出てくるが小さな花が咲くだけだったのに…

突然この一角だけお花畑になって、なんだか嬉しい

 

ふと目を移すとアゲハチョウがいる

羽化して間もないらしい

近寄ってよく見ると、片方の羽が開ききっていない

さなぎから出る時にうまくいかなかったのかも知れない

このままではちゃんと飛べない可能性があるよね

指を差し出すと逃げずにつかまってくる

高いところに上って羽をまっすぐに伸ばしたいのかも

 

葉っぱにつかまらせてあげたら、じっと動かなくなった

頑張れアゲハ

 

庭の隅にある小さな山椒の木も可愛い芽を出してきた

いつもアゲハの幼虫に食べられ、葉っぱが丸坊主になってしまうのだが

モスラ(って言っても知らない人が多い)のような可愛い幼虫が好きで

毎年楽しみにしている

 

さっき見たらアゲハはいなくなっていたので

頑張って飛び立ったのかも知れない

また卵を産みに戻ってきてね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


どこもかしこも…④

2018年03月30日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

 

記念写真を撮りましょう

こんなに美しいものを見たら、シャッターを押さずにいられない

誰かに見せずにいられない

 

桜と一緒に収まると

いつもの3倍可愛く見えちゃう?

 

ほら見てみて、さっき写した写真

お団子食べるのも忘れてしまう

 

 

1本丸ごと独り占め…

 

 

笑顔センサーでシャッターが切れる

ウインクセンサーっていうのもあるんだ

 

 

誰でもみんなが幸せのモデル、ハッピーブラッサム 目覚めてく(聖子ちゃんで♪)

 

 

何もかも目覚めてく、今日は新しい2人

 

 

胸に描いた愛の花、しっかり受けとめたよ

パシャ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


どこもかしこも…③

2018年03月29日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

新宿御苑です

毎年この時期に見に行きますが

大都会のオアシスは、なんかレベルが圧倒的に違う

 

花が重たくて地面すれすれまで垂れている

枝垂れ桜じゃないのにね

 

 

見晴らしのいい広場の回りに巨木が並ぶ

突き出た代々木のビル

 

心地よい場所を見つけて何を語らう

お昼にはまだ早いから

とりあえずお団子でも食べようか…

 

木陰?いや、花影にレジャーシートの家族連れ

 

留美子と辰雄(風なカップル)も来ていた

 

入り口近くの桜は

み~んなスマホ構えてる

 

どこもかしこも撮影スポットだね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


どこもかしこも…②

2018年03月28日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

 

近所の散歩コース

このどぶ川もこの時期だけは美しくなり

鼻をつまんで通り過ぎる人も

小石を投げ込む人もいません

 

そんな人工的なものでわざわざ飾り立てない方が

自然でいいと思うのは私だけか…

 

 

つい1週間ほど前までとは全く違う景色になるね

 

 

ここは車のコマーシャルに使われたこともあるんだ

桜吹雪が舞い散る中

ゆっくりと通り過ぎるピカピカの新車のフロントガラスに幸せそうなカップルが…

って、絵になるでしょう?

 

 

ほぼ満開を迎えた、近所の染井吉野たちでした。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


どこもかしこも

2018年03月27日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

駐車場だね♪

 

違う違う、そうじゃない♪

 

今咲き誇る♪

やっぱ桜でしょ

日本中こんなに喜ぶ季節はないね

花粉なんかもろともせずに、みんなお出かけするし

 

地べたにシート広げてわいわいやるのって

楽しいよね

ここはきれいだけど上野みたいに人が多くないからいいな