goo blog サービス終了のお知らせ 

僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

御苑散歩…②

2019年01月27日 | その辺の木や花です

 

 

 

美しいペーパーホワイトの回りをひとまわりしたら

来た道とは反対側をぐるりと回って新宿門に戻ります

午後からは突然に寒波が襲ってくる可能性があるので

温かい日差しのあるうちに歩きましょう

 

少しずつ増えてきた来園者とすれ違うようになりました

ほぼ半分が外国人です、そのうちの7割が中国人(だと思う)です

入園料は大人が200円なので、沢山来てもそんなに外貨は獲得できないね

 

そう言えば入園する時は、自動販売機でカードを買ってゲートに差し込む方式から

QRコードの券を買ってゲートにかざす方式に変わっていました

 

 

 

 

 

日の当たっていないところはとても寒い

しばらく雨が降っていないので、霜柱が全くないのが不自然に感じる

でも日陰でも艶があるのが「ツワブキ」

 

 

 もうしばらく歩くと現れる不思議な世界

 

 

 

 

落羽松の気根群です

 

 

 

 

鳥の羽に見えないこともないこともないかもしれなくないけど

 

 

いつまで見ていても飽きない造形

 

猫族っぽいのやら

輪ゴム手品を披露してるのなんかもあるのです。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


御苑散歩

2019年01月26日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

久しぶりぶりに新宿御苑を歩いてみた

寒いけどお日さまもちゃんと出てお散歩日和なのです

大都会の真ん中にあるのに、この広々とした開放感がたまらない魅力だ

 

 

開園10分前

欧州系の外人さんは足が長~いねぇ

 

 

新宿門から入って、一番奥まで一気に歩く

途中、何となく新宿に似合わない感じのお店が…

とっても日本的だから外人さんにも受けるのかな

 

 

 

ここはとにかく巨木が多い

中にはコモを巻いた妖しいのもある

BMWの木か?

 

 

一番奥にあったのは、真っ白な水仙の花

その名もペーパーホワイト

 

 

帰国子女系なの?

本人に聞いてみれば…

 

ねぇねぇ おかむら ちょっとぅあんた日本生まれじゃ無いでしょ

えっ僕のこと?

そう、あたし達は日本水仙なの

そっか、黄色くってきれいだね

やだぁ、きれいだなんて うふっ

 

 

 

 

照れることないさ、きれいなものはきれいなんだから

 

 

ほら、こっちこっち

ほら見てみて、あの子が転校生のペーパホワイト君よ

きゃーっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


スズメウリ なう

2018年12月29日 | その辺の木や花です

 

 

 

庭とフェンスにはびこっていたツルが

枯れそこなって、寒波で凍って

激しくみすぼらしくなってしまったので

処分しました

 

ほっとけばその内赤くなって

そりゃぁもう可愛いんですよ

などと近所の人に言っちゃった手前

何とも困ったことですが

 

赤くはならないつもりなんですね

なんだよ

そんならもう捨てちゃうしかないよ

いいのね

 

食べられればいいのに(いつかも言ったかも…)

 

あっ、ひょっとして

暖かい部屋に放置しておくと赤くなったりして

なんて思いつつ

去年も次第に腐っていくだけだったような、、

 

いやいや今年は平成最後だから(カンケーねぇか)。。

 

探したら、これを知人からいただいた時の写真がありました

嘘じゃない証拠に見てください(レーダービームは当ててません)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


苺畑なう

2018年12月18日 | その辺の木や花です

 

 

 

とちおとめ畑をよく見たら、白い可憐な花が咲いていました

 

ここ2-3日ずっと寒かったのに、もう咲いちゃうんですか

つーか、真冬にハウス栽培でもないのに実をならせる意気込みなのでしょうか

 

 

 

苺栽培に詳しい先輩に伺うと

この時期に咲く花は摘花して春を待った方が良いとのことでありました

 

う~m、そうなのね

よく見ると、つぼみ予備群が沢山あるみたいでなんか勿体ないのですが

 

 

ちょっきん!

 

春になったら大きくて甘い苺を収穫するのだ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


雀売り なう

2018年12月08日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

毎年夏になるとフウセンカズラと一緒に伸びてくる「スズメウリ」

寒くなると一層元気になるみたいで

今でも青々と勢力を伸ばしています

 

つる性なので塀や駐車場の支柱から立木の枝へと

ちょっと見朝顔の様でもあります

 

お散歩の老人に「朝顔がいつまでもげんきだねぇ」と声をかけられました

「いえいえこれは朝顔じゃないんですよ、ウリなんです」と答える

 

ほら、ここに

小さなスイカみたいでしょう

 

これがそのうち赤く染まるのです(赤くならない時も多いけど)

赤いスイカになると一層可愛くなるのです。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


雨の山茶花(さざんか)

2018年12月06日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

寒い季節になると咲く花って

何考えてるんだろう…

 

何も考えてないと思うけどさ

花粉を運んでくれる昆虫もいないし

ってか、ホントはいるのかな?

 

この時期、薔薇っぽい赤い色があるだけで和むな

 

ポインセチアはクリスマスのイメージが強すぎるし

シクラメンは作られた飾りもん感があるし

なんて考えてたら

 

 

足下に地味~に広がるヒメツルソバ

近づいてよく見るとあんがい可愛いんだよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


柿の過ぎゆくままに

2018年11月07日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

庭一面に散った柿の葉っぱ

落ち葉の処理が大変だ、と嘆くむきもありますが

マイムはこの 散り椿 散り柿が大好きなのです

 

 

なぜってほら、これはアートでしょう?

 

 

世界に3点しかないと言われ人工的に作り出すことができない 曜変天目 と

柿右衛門が十数年掛けて作り出した 赤色 を併せ持ったすばらしいものだよ

 

だれかこんなお茶碗焼いてくれないかな

 

 

なんて思いながら、葉っぱを集めています

でも時間とともにこのアートは消えていくのです

 

そして最後の収穫となった柿の実は

自然への感謝の祈りとともに、お口に消えていきます

 

 

今年は柿のなり年だったね

いっぱい食べました。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コケリウム

2018年10月29日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

良く歩く道ばたの垣根に、苔が付いている

樹皮が剥がれそうに古い垣根ですが、まだ緑の葉っぱは健在です

ある日、うっすら色が変わっているのに気づいてよく見てみると

花のような蕾のようなものが沢山出ている

 

 

 

なんだか綺麗

そう思ってみると、どんどん特別なものに見えてくるから不思議だね

興味がふくらんで…

 

ついに削り取って持ち帰ってしまった

 

これ、コケなんですか?

 

しっとりとした緑、よく見るとちゃんと植物だ

 

 

アンガールズや乃木坂のまりっかがコケ好きなのは有名だけど

コケの世界ってちょっといいかも知れない

100円ショップで器を買ってきてコケリウムにしてみたくなった。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


はらはらと

2018年10月19日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

散り椿 ではなくて 柿の葉っぱ

この赤は日光の紅葉にも決して負けない

曜変天目と柿右衛門を合わせたような模様がアートだ

 

どの葉にも同じ模様はなく、それぞれみんな個性ある色彩で輝きを見せている

この芸術的な葉っぱをずっと取っておきたいのだが

時間とともにやがて朽ちてしまう

本当に美しいのにせつない芸術なんだ

 

せめて一度だけでもちゃんと見てあげよう

(イラガの幼虫が付いていないことを確認して)飾る

車のウインドウに並べておく(誰も見ないけどね)

 

 

ところで先日の渋柿はどうなったかというと…

 

ちゃんと干し柿になりました

ただいま美味しくいただいております

第2弾を干し始めました

ねっとり甘くて本当に美味しいなり、。。

大好き♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


森のおはなし

2018年10月10日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

てえへんだ てえへんだ

昼間っからやかましいねぇ

 

じけんだ じけんだ

何だい また痴漢がでたのかい

 

そうじゃねえんですよ

お前さんはいつも大げさなんですよ

 

 

だってだんな 聞いて下さいよ

はいはい 聞いてますよ

 

いきなり黒い車が止まったかと思ったら

またひき逃げかい 最近多いねぇ

 

中からそっち風の男が降りてきたんでさ

そっち風の黒い男って言うとなんだ DBかい

 

 

 

マントとか着てなかったから 違うと思いやす

最近のSWはつまらなくなってきたから もう観たくないけどね

 

 

それが嫌がる美少女を縛り付けて車に押し込もうとしてるんでやんすよ

○○ビデオの撮影だったのかい

 

 

だんなさんビデオ観すぎ つーか考えすぎですよ

その方が面白かったのに 残念だし そりゃお前すぐに助けなけりゃ

 

あっしもそうしたかったんですが ピストルとか出されたら困ると思って

マシンガン取りに行ったのか?

 

そんなもの持ってやしませんよ

警察に行ったか?

 

それじゃ間に合わないので 近くにいた強面の人に頼んだんですよ

いよいよドンパチ始まるんだな

 

 

 

何喜んでるんですか しょーもないこと期待しないでくださいよもぅ

はいはい 早くつづきを聞かせておくれ

 

その人はね チラッとあっしの方を見て こう言ったんです

てめーらは人間じゃねぇ ってか?

 

昔の時代劇ですよ それ

んじゃなにか 20秒でケリをつける か?

 

それはまだ始まってない デンゼルワシントンの映画でしょう

はいはい

 

あっしには関係のねぇことでござんす 

やっぱりそうだったのかい

 

 

わっかんねぇだろうなぁ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


牡丹の季節

2018年10月06日 | その辺の木や花です

 

 

 

♪義理と人情秤に掛けりゃ 義理が重たい…

って言うけれど

本当は人情の方が重たいんだと思う

だから人はいつも泣く

 

 

牡丹はいつも怒ってる?

いや、

いたずらした子どもを叱ってるんだ

 

 

 

やっぱり怒ってるでしょ?

 

いや、美

人すぎるから怒ってるみたいに見えるんだ

 

 

 

 

みんな仲良しだもんね、そーだよね

 

 

 

 

おかーちゃん、あたいも食べたいよぅ

 

おやつに牡丹餅食べようね…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コルチカムはイヌサフラン

2018年10月04日 | その辺の木や花です

 

 

 

この花も球根から葉っぱが出る前に花だけ咲くタイプだね

確かにサフランに似てるけど…

 

犬も好きなのか?

名前を付けた人がたまたま犬と一緒だったのか

 

 

 

 

イヌサフランは笑ってる

 

 

みんなで笑ってる

 

 

 

コルチカムの子どもは、ぷくんと顔を出す

「コルチカムのママ ママコルチカム、コルチカムのパパ パパコルチカム」って

なるべく早く3回言ってみて…

噛まずに言えたら偉い

 

次は「ゴルバチョフのママ ママゴルバチョフ…」

コレも言えたらもっと偉い

ロシア語が上達するで賞!(マサルの子犬がもらえます)

 

 

 

ちなみにコルチカムはでっかい球根で

土に植えなくても(机の上に置いておいても)花が咲きます

栄養の蓄えがすごいんだぞ

植え込みの緑に映える、美しい桃色だ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


秋の森を歩く

2018年10月03日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

シクラメンの原種だという

枯れ草の間に薄ピンクが散っている

 

 

近づいてよく見ると

新芽がくるくるとゼンマイのように巻いている

 

植物の螺旋は不思議がいっぱいだ

只の円と違って、螺旋は幾何学的にかなり高等な数学の世界だったと思う(たぶん)…

 

 

 

順番に伸びてシクラメンになる

香りを嗅いでみたが、分からなかった

♪季節がほほを染めて 過ぎていきました

 

 

きのこの子とお友だち

 

 

 

もみじばすずかけ の鈴は

あの強風にも落とされなかったんだね

 

えらい、がんばったで賞

 

 

ダンサーとボクサーは今日も見つめ合ったままでした

 

誰もいない夜にお話ししているのかも知れないね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Kintyakuda Revolution

2018年09月20日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

 

晴れ渡った空を見ればすぐに気づく

 

♪頬杖付いてた夜は 昨日で終わるよ

 

のぼり旗をくぐって進んで行こう

 

 

 

渡辺美里が歌ってた

♪きっと本当の悲しみなんて 自分ひとりで癒やすものさ

 

 

(関係ないけど)柵の影から車を監視する 赤色灯 には気をつけろよ…

 

 

♪笑顔が多いほど ひとりの夜がつらいね

 

 

自分だけの生き方 誰にも決められない

 

 

 

♪夢を追いかけるなら たやすく泣いちゃだめさ

 

 

 

♪誰かに伝えたいよ

 

 

♪君が教えてくれた My tears My dreames  走りだそう

 

ってことで、意味が分かんないかも知れませんが、今年の巾着田は終了です。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


まんじゅしゃか

2018年09月19日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

疑問だった曼珠沙華 しゃげ と しゃか

調べてみたら、サンスクリット語でそのまま読むと マンジュサカ なのだそうだ

なので、阿木燿子の間違いでも何でも無く

歌としては げ と濁らない か の方が響きが良かったのだろう

 

 

 

婆さんや、ほれ何か桜も満開みたいじゃのぅ

お爺さん、何言ってるんですかぁあれは桜じゃ無くてまんじゅすげですよぅ

 

おまえも惚けてきたなぁと思ったけんど、まぁだあれしたいんか?

何ですか、変なこと言って

 

お前今、まんじゅすげね って言ったろ

あらいやだ、思い出しちゃったでねぇの

(注:津軽弁で まんじゅ は女性のあそこ、すげね は寂しいって意味です)

 

 

そう言えば山口百恵の歌で

♪あなたに女の子の一番大切なものをあげるわ

というのがありましたね、千家和也の作詞だったかな

 

花も大人になる瞬間が一番輝く

華々しい表舞台に隠れて、誰も知らないひとりぼっちでも

きれい

 

 

そうだ、ひとりぼっちじゃなかった

6つの花が一緒に咲くのだ

 

 

6+6+6+6+6…

 

 

一緒に咲こうね

 

 

みんなでワイワイ騒ぐのも

それはそれで楽しいのだ

 

♪誰でも一度だけ経験するのよ

 

彼岸を迎えて美しい曼珠沙華

ひと夏の経験が通り過ぎていく…