goo blog サービス終了のお知らせ 

僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

ポピー畑の思い出

2019年05月02日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

 

そろそろ半袖でもいいかな、と思う頃

 

毎年咲いていたんだ

 

みんなでそろって咲くと

 

とってもにぎやかで楽しいけれど

 

本当はみんな淋しいのかも知れない…

 

 

 

数年前のポピー畑で。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


平成最後のいちご畑

2019年04月30日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

口を開けばどこでも「平成最後の…」ってカンジですね

でも昭和から平成になる時は「崩御」だったから

今回はとっても穏やかで気持ちいい

 

共産党だけは何だか気に入らないみたいですけどね

 

明日はきっと「令和初めての…」って

姫はじめみたいにみんな言うんだろうね

特殊詐欺グループもみんな頑張ってるみたいだし

マイムももう少しだけ頑張って

令和の次の時代でころりと終われたらいいのかも知れません

(酔っ払ってるから変なこと言ってゴメンナサイね)

 

さてさて平成に育てた とちおとめ は令和を待たずに1個収穫しました

ちっこいけど、紛れもなく いちご の味です!

 

 

そして次の世代の子どもがすくすくと育っています

 

 

 

 

 

激しく伸び始めた平成のツル(ランナー)は

8本→4本に剪定し、根付いてもいいように

発砲プランターに誘引しておきました

 

令和の子どもが無事に根付きますように…

 

 

ところでさ、いちごって赤い果肉は果肉じゃなくてつぶつぶの種は種じゃない

って知ってますか?

(平成最後のクイズです)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


平成最後の昭和の日に…②

2019年04月29日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

ポピーってケシの仲間だから

この中に何本か阿片になるものがあったりして

それがヘロインになったりして

芸能人が高く買ってくれたりして…

 

んなことあるわけないじゃん、麻のマリファナと違うんだから

ずーっとむかしに聞いたこと

小鳥の餌の中に混じってる粒の中に、希に生きてる種があって

土に蒔くと麻に育つんだとか…

 

どっちもダメ、絶対!

 

そうゆう お花に育っちゃったらだめなのよ、わかった?

 

 

はい、お母さんのように立派な 人 お花になります

 

 

とか言ってんのは頭の帽子が取れねぇ赤ん坊の時だけでさ

世の中に出るとな、甘い誘惑がいっぱいなんだぜ

 

 

 

だから曲がっちまうヤツだっていっぱいいるし

 

 

シャーっ

アタシに近づくんじゃないよ、誘惑しに来ないでってば!

 

 

 

まぁまぁいつの間にか人がいっぱい来ちゃったし

そのそろ帰ろうかいね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


平成最後の昭和の日に

2019年04月28日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

 

明日から数日間は入園料がタダになると聞いて

んじゃ今日行かなくちゃ、と思い立った

ここは国営の公園なので入園料はそんなに高くない

だったら今のうちに行った方が空いているのではないか…

というのがマイムの考えだったが

 

いつもは100円の民間駐車場が200円に書き換えられていた!

足下見るねぇ、、ま、、しょうがねぇか

ってことで

 

 

森を抜けるとそこは花の国だった

 

花の国では様々な 人間模様 花模様が描かれています

もちろん、もつれちゃってるのだってあるんです

 

そんな時は誰でも悩んじゃうし

やけになって酒や薬に手を出してしまうものもいたりなんかして

 

 

向こうの方が騒がしいようなので

行ってみましょう

 

 

もう、だからいい加減自分で立ちなさい

いつまでそうやってるの

お休みが終わったらまた学校行くのよあんた

 

 

 

お休みだからいいじゃないか、2人でいいことしようよ

か、課長 そんな耳元で言われるとくすぐったいですぅ

ほら、あっちで誰か見てるし…

 

 

俺たちのどっちと付き合ってくれるのか

今日ははっきりしてください

どっちになっても俺たち恨みっこ無しって決めたんです

 

なになになになに?

おれもどうなるのか気になるし…

 

 

まぁそう言われてるうちが花なのよ

アタシだってさ、いい時はさ、次から次に言い寄られたものよ

 

 

ふんっだ、

 

オバサンになったって楽しむのよ

 

(風が強くなってきました)

 

あんた達、

 

若くてきれいな時にせいいっぱい楽しみなさいね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


はるぞら…最終回

2019年04月25日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

もう噴水が気持ちよく見えるくらい暑くなってきたね

ほんとね~ちょっと疲れちゃったわ

 

まだまだ先は長いぞ

辰雄は職場までいつも歩いてるから大丈夫なのね

 

留美子だってアレを見れば元気出るから頑張ろう

うん、頑張る。でも辰雄、手つなごう?

 

はいはい、ほれ

引っ張ってね

 

ここに来るといつも針葉樹の匂いがするよね

うん、他と全然違う空気だわ

 

フィットンチッチだっけ?

え~、なにそれ。それを言うならフィトンチッドでしょ

 

そうだっけ

だってチッチじゃ他の臭いになっちゃうし…

 

女神さまはいつもこうやって僕たちを迎えてくれるんだ

初めて来た時からもう何年経ったかな

 

あの2人もずっと変わらないよね

いいね

 

ここにある彫刻達はさ誰が作ったんだろ

見て、説明書きができてる

 

みんなすごい人達なんだね、権威ある上級国民だ

そうゆう言い方って好きじゃないな

 

あっ、留美子見て、きれいな赤

あれも辰雄がよく言ってる 1/fゆらぎ なんじゃないかな

 

 

そうそう、森の中にも気持ちいいゆらぎがあるってことだね

フィトンチッドだけじゃなくて、いろいろ気持ちいいんだ

 

さあ着いたぞ

わぁ~ステキ♪ これ、なんて言うお花だっけ、るぅるぅ

 

オタンコナスだっけ

そんなのあるわけないじゃん、ボケナスね

 

 

 

全然ナスっぽくないね

そうよ、ルピナスは妖精が住むお花よ、ほら

 

 

みんなパステルカラーだね

でもひとつずつみんな違う色だわ

 

 

さあここでさ、あの魔法の薬、試してみよう

うん誰も見てないし、一緒に飲みましょう…

 

 

 

 

2人は妖精の姿になってルピナスの国に飛んでいきましたとさ

とっぴんぱらりのぷう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


はるぞら…②

2019年04月24日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

 

遠足のようです

 

集合した子ども達に

先生の注意事項が伝達されます

 

「これから00時00分まで、大体35分自由時間です」

「先生!時計持ってないので分かりませ~ん」

 

いろいろ段取りってもんがあるのよ

自由ったって一日中好き勝手って訳にはいかんのです

 

でも電線の見えない空の下で駆け回って遊ぶのは楽しいね

先生も一緒になって思いっきり走り回ってます

 

 

いいないいな、あの頃に戻りたいな

 

 

休憩を終わりにして、もう少し歩きましょう

休憩所のベンチの側にひときわ明るい場所がある

 

鮮やかな朱色はヤマツツジでしょうか

 

 

 

Upの道をゆっくりと進むと

新緑のみどりに溶け込むように振りかけられた淡い紫…

 

近寄ってみると

 

 

小さな花の集合だ、遠足の子ども達のようですね

 

もっと近寄ってよく見ると

 

ムスカリの仲間かな…

  (その後気になって調べてみたら 「シラー」 ってお花でした)

 

 

 

360度どこを見てもできたての緑色

モミジバスズカケが

黄緑にも濃淡があることを教えてくれる

 

 

 

♪空を押し上げて 手を伸ばすマイム四月のこと

薄桃色のかわいい君のね

果てない夢がちゃんと終わりますように

 

君と好きな人が100年つづきますように

思わず口ずさんでしまう

 

ハ ナ ミ ズ キ

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


はるぞら

2019年04月23日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

森の中をゆっくりと歩く

久しぶりの森林浴かも

 

♪重い扉を押し開け出かけたら

薄暗い道が続いてた

 

いい加減疲れちゃった

だって Up Down のお散歩って久しぶりなんだもん

 

あれ?カートは駄目なんじゃない?

高速道路じゃないからいいのかも…

 

 

♪めげずに歩いたその先に

知らなかった世界

 

空の色をそのまま切り取ったような

爽やかな水色

 

♪優しいあの子にも教えたい ルルル~

思わず口ずさみたくなる

 

 

だって可愛いんだもの

 

 

みんなに祝福されてたどり着いた

ネモフィラの丘

 

 

ひたちなか海浜公園には負けちゃうけど

その分人も少なくて落ち着ける気がするな

 

 

ワタシだって見て欲しい

ちょっと遠慮して端っこにいるから…

 

 

日差しが強くなってきた

ちょっと一休みね

 

 

遠足の子ども達の声が聞こえてきた…

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


いちご畑なう

2019年04月14日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

ものすごい勢いで(縦に)生長している

つる(ランナー)も8本伸びてきた

明らかに やる気を出して いい感じ

 

ではあるのだが…

 

 

 

 

花をよく見ると

ゴマか?

 

いえいえ、アブラムシなりよ

 

この手にはオルトランを…

って農薬まく訳にはいかないだろう

毎朝確認して、粘着テープで根気よく駆除します

 

しかし

花が咲いてからもう随分経つのに

実が大きくならないぞ

 

葉っぱがとことろどころころどこどこ

黒くなって枯れっぽいし

これは肥料が足りないのか多すぎるのか

 

なにせ小さな畑なので目安が分からない

早く乙女の赤い実が見てみたいよぅ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


どぶ川の春

2019年04月02日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

 

毎年美しく咲き誇る、散歩コースのどぶ川沿い

今年も咲きました

 

ちょっと寒い日が続いているので

土手の菜の花とはほんの少し開花がずれてしましました

でもまだ大丈夫かな

 

薄桃色のソメイヨシノと菜の花の黄色がぴったんこ開花すると見事ですよね

 

桜はまだ7分咲き

 

 

それでもお天気さえ良ければ

お花見気分は盛り上がるところなんですが

なにせ川が ドブ臭い…

50センチ越えの鯉が沢山いるんだけど

ここにシートを広げて盛り上がろうとは思わないのです

 

 

 

川面に空の青を映せば、千鳥ヶ淵にも負けない美しさなんだ

 

 

 

でもって、いつも気になるのは

ぶら下げた提灯みたいな飾り物

桜の名所って大体こんなのがぶら下がって

へたするとダサいBGMが流れてる

(マイムはこれが興ざめです)

 

 

 

 

明るくかわいい女子高生が、ぬいぐるみを演出に使って

何やらアートな写真を楽しそうに撮っていました

こうゆうのっていいなぁ、と思っちゃう

 

 

 

 

桜の向こうににょきにょき見えるのは

ピンクのラブホテル群、7-8棟林立してるのです

需要があるのはいいことですが、高校生の男女が制服のまま入るのを目撃しました

そうゆう時代なのね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


柿の木の粗皮むき

2019年03月19日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

去年は大丈夫だったのだが

その前は2年続けて柿が全滅した

「ヘタ虫」の仕業だった

 

天敵系の農薬もあるらしいのだが

まずやるべき事は。この粗皮むきなのだそうだ

柿農家ではジェット水流ではじき飛ばすらしいのだが

ホームセンターで見かける家庭向けの洗車用ポンプなんかでは力不足だろう

 

って事で、草刈り鎌とナイフでガリガリ削ってしまうことにした

 

細かいところをナイフで削っていると

繭っぽい物に遭遇!

かさぶたみたいに固まっている粗皮を剥がしていくと

 

いたぞ

 

 

1㎝ほどの幼虫が隠れていた

コイツは何だろう?

スカシバの仲間とかヘタ虫はまだ卵なんじゃないかなぁ

 

まぁいいか、柿にとっては害虫に違いないし

 

ってことでどんどん削っていくと

突然枯れた枝がボロンと取れた!

 

現れたのは「ありんこ」の群れ

 

枯れた枝の奥が「巣」になっていたのだ

体長3ミリほどの小型の蟻だ

トビイロケアリかな?

 

 

アリ好きさんには申し訳ないけど

駆除するしかないな…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


不思議な粒

2019年03月17日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

誰が作ったのだろう

生理的に受け入れ難い形状をしているよね

 

指でつまんだ時は、うんと堅く感じたのに

カッターで切ってみると

縦にでも横にでも、案外簡単にさっくりと切れる

 

 

殻はそれほど緻密ではなさそうだ

これなら柿の種や梅干しの種の方がよっぽど堅い

 

突起やスジには何か意味があるのだろうか

快適に生きられる環境でなくなると

種になっちゃうミジンコ(耐久卵)もすごいけど

 

怖い物見たさで

毎年種をひねり出して洗ってみるのだ

 

 

この粒が「すずめうり」になる。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


苺畑なう

2019年03月07日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

発泡スチロール箱のとちおとめが

いよいよ成長を始めたようだ

 

 

先輩から教えていただいたことを守って

寒いうちに咲いた花は全部摘み取ってきた

 

 

 

今日咲いていた花は、そろそろ苺にしてあげてもいいんじゃないかな

 

この花は取らないで大きくなるのを見届けよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


春はそこまで来てるのか?

2019年02月21日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

今日は暖かくなるって言ってたのに

全然そうじゃなくて

北風がぴーぷー吹きまくって寒かった

 

ちょっとだけ薄着で出掛けたのに

もう寒くて寒くてトイレも近くなって o(困る)

 

それでも庭の隅っこに植っぱなしになっていた福寿草が

いつの間にか咲いている

 

つい数日前にもやもやした葉っぱが出てきたなぁと思ってたのに

 

 

お日さまが当たると、思いっきり開いて

日が沈むと閉じてしまいます

福寿なんて言い名前もらったね。。