goo blog サービス終了のお知らせ 

僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

初詣イブ

2019年01月01日 | ウォッチング

 

 

 

深夜11時を回った頃

お寺に詣でる人の列ができつつあった

突然信心深くなる日のイブイブなのである

 

注:こないだのチコちゃんで知ったのですが

クリスマスイブというのは、クリスマスの前日のことではなく

当日の夜のことなのだそうです

当時西洋では、午前0時をもってその日が始まると考えられていて

12月25日の0時を過ぎてからの、つまり当日の夜が

クリスマスイブニング、ってことなのだってさ

 

 

地元神社の、お焚き上げの火の管理は飽きたので

お寺に回ってみた

 

 

 

 

車で来てる人、お酒はダメですよ~

つうか寒いっす

火に当たってた方がいいね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お~い、はに丸

2018年12月04日 | ウォッチング

 

 

 

 

焼き物を作ってる知人から

土器の展示会を博物館でやってるよ、と教えてもらった

 

今日はインフルの予防注射をしたので

家でじっとしてたのだが、つまらないので、そんなら見に行ってみようと、出掛けました

 

 

縄文土器の会 と言うのがあって

土器をつくって野焼きで仕上げるのだそうだ

 

 そもそも陶芸は以前から興味があったのだが

これは、縄文土器を正確に模倣して作るのが趣旨の会なんだって

 

そう言えば上野の国立博物館で見たことある様なものが…

模倣とは言えかなりの出来映えだし

泥の中から出てきたらレプリカとか言ってられないレベルだ

 

 

土偶もよく見ると繊細な文様が施されている

こんなの作ったらすごく面白そうだね

 

作ったものを1個数万円で売ってる人もいるのだそうだ(新聞広告にあった)

庭に埋めとくのはいいけど

金儲けはなんか嫌だな

 

でも、う~m、すごすぎるぞ縄文人。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


川越祭り④

2018年10月22日 | ウォッチング

 

 

 

 

祭りの主役はこっちかも知れない

山車でもないのにあっちこっち引っ張り回され

視線が低いので人のお尻しか(たぶん)見えないし

ただただ疲れるだけの子ども達の

ただひとつの楽しみ…

 

大して美味しくもないものが

何だかすばらしい物に見えてくる

当然財布のひもも緩くなってるよね

 

大人は山車よりだんごよりこっち

 

イケメン焼き               電気ソーダ椰子の木ボトルはスペシャル

 

 

生は野球場並みだけど、かわいい売り子に売って欲しい

 

 

じゃんけんが主流のバナナチョコ、勝てば2本(2本もいらないけど)

 

 

ふわふわするものが好き         なんか誘ってる気がするし

 

 

恐ろしく素人っぽい韓流男子と超ベテラン焼き

 

 

お絵かきせんべいを見守るおかあさん   ヒマで携帯に頼るお兄さん

 

 

思わずマイムに2度見させたキラキラすくい?

よく見て

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


川越祭り③

2018年10月22日 | ウォッチング

 

 

 

 

お天気も良くなって人出もぐっと増えました

川越は城下町だったので道路がどこも狭く

山車はすれ違うのやっと

 

思う方向に進めない人たちが(酒も入って)いらだち始めます

誰も皆、ちょっと通して下さい、なんて言わずに

肩で無理矢理こじ開けて進みます

自分が行きたかったら体の大きな人にくっついていくのが一番です

 

はいは~い、よけてくださ~い

山車がきますよ~

 

 

 

あちこちで「ひっかわせ」が始まっています

 

 さてさて盛り上がってきましたね

 

 

特別席の前では特別の舞

たっぷりご祝儀はずんでねぇ…

 

 

 

福が通ります

 

 

渋滞してるねぇ

 

 

子どもは大丈夫か?

祭り好きはこうして生まれる…

 

 

みんなお疲れさん

また来年よろしく。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


川越祭り②

2018年10月21日 | ウォッチング

 

 

 

 

午前中です

まだ観光客は少ないね

 

子ども達も元気があります

そ~れぃ そ~れぃ と大きな声で叫びます

 

 

でものどが渇いたら

一休みです

 

 

ここで問題です

この写真に 1カ所何か変なところがあります

それはどこでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答え

 

 

 

 

信号機が変な方を向いています

山車が通る時ぶつからないように

お祭りの時だけ90度向きを変えてしまいます(もちろん歩行者天国)

 

歩き回ってお腹がすいてくると

食べ物屋台が目に付くようになります…

最近の綿菓子はカップ入りかい

 

 

マイムのお昼は、ハイボールではなく

太麺焼きそば と 地元の樽酒

イーネ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


川越祭り①

2018年10月20日 | ウォッチング

 

 

 

 

夕方のゲリラ豪雨でやや醒めたカンジのお祭りだったが

夜になって出掛けてみた

足下にはまだ水たまりが残っている

遠くにお囃子が聞こえるので、山車は動いているようだ

 

お寺の境内を通って街の中心部に向かう

 

 

やっぱり観光客達はあの雨で早々に引き上げちゃったのだろう

やけに静かな通りだね

 

5分ほど歩いて行くと、交通規制されている

ここからは一応歩行者天国ってわけだ

 

 

ひと区画行くと、とたんにものすごい人の数に遭遇

カメラをかばいながら歩く

 

今年から渋谷の交差点並みにDJポリス登場

落ち着いて、前の人を押さないで、指示に従って…

とか大音量で訴えているが

 

ひっかわせ(山車が出会うと舞台をお互いに向かい合わせに回しお囃子合戦をする)が始まると

だれもそんなこと聞いていないでひたすらスマホを向ける

 

 

人の流れから逸れるのは大変だ

隙間を見つけて少しずつズレながら脇道に入る

 

 

晩のおかずを買いに来たオバサン      若者にすごい人気の(今年初めての出店?)今どきのかき氷

 

カメラを向けると、写真撮ると1万円だ!と真顔でがなる緑亀屋

 

テキ屋と違って良心的価格(いつも通りの)で大人気のファミマ

 

もう雨は大丈夫なのでしょうか…

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


そんなに急いで

2018年10月17日 | ウォッチング

 

 

 

 

どこへ行く、って標語が昔あったけど

今は意味合いが全然違う気がする

 

高度成長で仕事が沢山あって

すればするほど稼げて

みんな勢いがあった時代

 

じゃねぇだろ

 

このトラックはマイムの車をあおってきました

ぴったり後ろについて、ブレーキかければ追突しそうな車間距離で

ガーッと走っていて

右側の車線に隙間があった時にあっという間に追い越して

すぐにマイムのフロントすれすれで割り込みました

 

空荷のトラックはブレーキも良く効き、加速もいいので

こうゆう走り方ができるのです

 

でもこのままず~っとしばらく走ってましたから

1台抜かしたくらいでどんだけ急ぐことができたか疑問です

ふかした燃料を余計に消費しただけみたいに思うのですが…

 

このトラックはグリーンナンバーなので会社の車です

白ナンバーのダンプカーなら分かりますが

こんなドライバーがいる会社ってロクなもんじゃねぇ気がします

 

マイムの車にはドライブレコーダーが付いていて

後ろも常時録画しています

もしもの時の為の保険です

 

ニュースでこれだけ話題になっているのに

ちょっとでも自分の走り方と違うと我慢できない馬鹿なヤツって

まだまだいっぱいいるんですね

 

くわばらくわばら…。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


秋を呼んでくる空

2018年09月11日 | ウォッチング

 

 

 

 

収穫の時が来て、酷暑がやっと去って行く

爽やかな青空に踊る白雲

 

 

反対側の空はこんな感じ

 

 

水色に吹き渡る風の中を

自転車人が走り去っていく

 

 

 

 

煙突も、雲に敬意を払って煙を出すのを止めた

 

 

 

 

んなことはないね

だって雲さんは、また

 

 

 

暴れ出しそうだよ

結局この時は暴れないでいてくれました。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


空模様

2018年08月29日 | ウォッチング

 

 

 

怪しげな雲が空を覆うように広がってきた

 

丁度車で移動中だったので、広い場所に向かったのだが…

 

暗雲はそれまでの青空を食い尽くすようにみるみるうちにひろがる

 

 

光が遮られ、わずかのすきまから差し込む

明るい時は何も感じなかったが

光ってまっすぐ進んでいるんだと実感するよね

 

 

反対側の空を見ると

正に今、虹が立ち上がろうとしている(中央)

 

 

ここなら大きな180度の虹が見られるに違いないと思って

待つこと5分

 

 

虹ができるどころか、辺り一帯が黒雲に覆い尽くされ

虹が消えてしまったなぁと思った瞬間

 

激しく降り始めた雨

あっという間に豪雨の中心にいる

強い風も伴って、こりゃ台風みたいだ

バケツをひっくり返したような、滝のような雨だ

 

空のどこにこんなに沢山の水が保存してあるのか

とにかくものすごい量の水だぞ

 

 

20分ほど降り続いた後

雨は緩やかに小粒になり、収まっていく

暗雲の隙間からさっきまであった青空がのぞく様になる

 

 

雲は渦を巻いているようだが

一応、お空のショーはフィナーレを迎えたようだ

 

 

1時間弱の壮大なショーだったなと帰路につく

途中、空が再び真っ暗になり

突然の爆雨!

ヘッドライトをオンにしても、とても走れる状態では無い

車はみんな一斉に徐行

コンビニを見つけると、駐車場に逃げ込んだのでした。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


キノコ雲

2018年08月26日 | ウォッチング

 

 

 

 

!北がアレを発射したのか?

 

 

ふと見上げるとキノコ雲がわきあがっている

ぐんぐんみるみる大きくなって

てっぺんが横に広がっていく

 

きょうも本当にクソ暑い1日だったから

空も爆発したくなったんだね

 

上を向いて歩いて行くうちにも

どんどん大きくなっていくのだ

あの空の下はきっと、激しい雷雨や突風に襲われているのだろう

 

アップで見ると

顔を出したプードルに見えちゃったりして…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


あ~きよこい、は~やくこい

2018年08月18日 | ウォッチング

 

 

 

こんなに秋を待ち焦がれるなんて生まれて初めてですよ

秋になると、失恋もしてないのに何だかもの淋しくて

どっちかって言うと活気のある夏の方が好きだった

 

今年の夏はもういいや、充分堪能した

クーラーとオサラバしたい

 

でも、そうもいかないんだろうなぁ

 

明日もこんなお天気だったら

電線のない広~い空を見に行こうと思っている…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


大型商業施設

2018年08月08日 | ウォッチング

 

 

 

3年前にできたらしいのだが、一度も行ったことがなかった

隣町のららぽーとに初めて行ってみた

車で30分くらい、こんなに近かったのかと驚く

 

まぁすごくでかい!

当然駐車場も広い、つーか施設の周り中にあって

どこからどうなってるのか分からん(やっぱり帰りに車を探しまくることに…)

 

 

 

3階建ての建物に(田舎のオジサンはあまりオヨビデナイ)ファッション系の店が並んでいる

それでも冷房が程よく効いていて、猛暑を忘れさせてくれるのは嬉しいぞ

 

最近の施設で一番嬉しいのトイレがきれいなこと

一昔前までの、公衆トイレは臭い汚いなんてイメージは全くないよね

案内図まであったりして…

 

男性用にもちゃんとチャイルドシートがある

しかも

 

気配りがすごいね(座った子どもがいたずらしても大丈夫)

 

歩き回るだけで疲れてしまうくらい広いから

また今度歩きに来ようと思ったのでR。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


結局最後は見た目なんだね

2018年08月05日 | ウォッチング

 

 

 

 

オリーブの木の下に虫の糞を見つけて探してみた

 

毎年やってくるこのイモムシ

たぶんスズメガの仲間だろうと思う

 

 

美しい夏色のグリーン

丁度大人の人差し指くらいの大きさ、かなりでかいのだ

もちろん毒も無いし、いつの間にか(犬の糞のような)さなぎになって

地面に転がっていたりする

 

こんなに洗練されたデザインの虫なのに

成虫の蛾はすごく嫌われているよね

格好良すぎるからか、ただ蝶じゃ無い 蛾 だからか

ずいぶんと差別じゃねぇの…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


なんて仕打ちだ

2018年08月04日 | ウォッチング

 

 

 

用事帰りの昼下がり

少し遠回りをする

 

道の左右に青々と稲が育つ田舎道が好きだ

 

かなり遠くに煙が上がる

今時分野焼きも籾殻焼きも時節では無いのに

何だろうと思いながら走ると、煙は進行方向に揃ってくる感じだ

 

煙は次第に大きくなり

もうこれは、疑いようも無く火事!

 

田舎道なので大渋滞ほどでは無いが

道の真ん中にポンプ車とパトカーが陣取って交通を遮断している

人手不足なのか、交通整理までしている余裕がない感じで

通行している車はのろのろと迂回路を探って進む

 

側を通り抜けながら見ると

もう全焼だ、、

 

何とも言葉が出ない

ただでさえクソ暑くてどうしていいか分からないほどなのに

この家の人たちは、これからこの夏をどうすればいいの

 

地震も洪水もそうだが、災害が突然やってきてしまった

これも神様の仕業なのだろうか。。