goo blog サービス終了のお知らせ 

僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

祭りを見に行こう

2019年10月20日 | ウォッチング




あいにくのグズグズ天気ですが
雨は何とか踏みとどまってくれたので
沢山の人たちが繰り出しました

でも、山車の方は(子ども達も引っ張るので)
ほとんどお休み、明日に備えて充電中
3台ほど動いていましたが
名物の曳っかわせ(山車が出会ってお囃子の饗宴をする)は無し

それでも、屋台のお店を見て回るのは楽しいネ
大して美味しくもなく、値段も高いのに
なんか買ってみたくなる雰囲気がお祭りだ


独特の光を放ち子どもを呼び寄せる謎の武器たち
まだまだ健在のスマートボール(ラッキーボールと書いてあった)
そして射的



絶対に買いたくないと思っちゃうのは
くわえタバコでヤキソバを焼く
この道何十年のオババの店

絶対に買いたくなっちゃうのは
かわいい娘が初々しく接客している
ケーキ屋さんの出店

祭りとは関係なく、いつもそこにあるのですが
不思議なランタンのお店も人気だ



そして、山車キタ                  ッ!

待機中の山車との「曳っかわせ」はありませんでした


少し離れたところでは
やっぱりお客さんがいないよね…

明日に期待しましょう。。



















ハンパないインパクト

2019年09月17日 | ウォッチング




なんじゃコレ!!
パンツが見えても何のその
圧倒的な迫力で倒立しているこの娘

どこから来たのか
どうして牛の頭で逆立ちしてるのか
しかも片手倒立
牛だってちょっと楽しそうだし


南の島の香りがするので
この牛は水牛なのか?

予想外の事態が起こったので驚いているようでもアリ
牛は牛でちょっと心配そうでもアル


今にも転がってしまいそうな体勢なのに
妙な安定感がある
転がっちゃっても全然怪我なんかしそうもない体型に安心するのか
子どもも大人も思わず微笑んじゃうのだ

はち切れそうなワンピースの
ショッキングピンクが存在感を誇っている






そして今回マイムの選んだno,1は…



存在感を消し去ったようなこの子
「どうしたの?」と声をかけたくなってしまう少女が壁際にひっそりと佇む




アートと呼ぶにはあまりにもせつない
そばによってほほえみかけても表情は変わらない
じっと座ったままだ


メルヘンの絵本から抜け出してきたかのような
この子は

やっぱり…


「待ちぼうけ」

なのだ
ママと一緒に病院に来たけれど
「先生の所に行ってくるから、そこで待っててね」
と言われて1時間
一向に帰ってくる気配がない…

不安で胸がいっぱい
泣き出しそうなの気持ちを精一杯我慢して
じっと座っているのだ



きゅんとしちゃうマイムであった。。





















彫刻のフロアーです

2019年09月17日 | ウォッチング




絵画以上に彫刻は自由なアートだ
展示室に入ったとたんに飛び込んでくる
異質 非日常的なものたち


何でこんなに伸びちゃってるんだよ
なんで赤いんだよ
突っ込みどころ満載なのがアート



んじゃコレ、どこから突っ込む?




おっと、あいつ大胆やな




いやぁ~ん、やめて~っ



まぁ、あたしったら目が離せない


そうだ、少年よ立て! そして翔べ!


んもう、鳥人間さんまで…


うん、それでいいんじゃないかな


ぼくのおとうさんも、今お風呂で見たよ


そんなことよりアンタ、頭ちゃんと洗ったの?



むむむっ、こうやるとベッカムになるんだよね~



ってことで彫刻は
つづく


















さていよいよアートの世界へ

2019年09月16日 | ウォッチング




二科展は公募展なので、その数もすごいけど
写真部を除きすべてが撮影可なのです

全部見て歩くにはかなり体力もいる…

有名な画家の企画展だと入場料だけでも
2000円~3000円が普通だし
画集や資料を買って帰ろうと思ったら、その倍はかかるけど
ここは1000円(再入場可能)なのが嬉しいね


抽象画の方が多い気がするけど
何を描いたのか分からなくても
何だか楽しそうだったり

 サインの代わりに顔?

こんなのもでっかい絵にしちゃったり


絵の前に立つと爆発したエネルギーに吸い込まれそうになったり
(これは総理大臣賞)



いきなり写真じゃね?


でも、近づいてよく見てみると


白い線で引っ掻くように表現している、質感がすごい
この娘の魅力が永遠に、キャンバスに閉じ込められちゃったんだね


ルソーの「夢」みたいな、迫ってくる美しさ



絵画は写真とは全く違う、限界のない表現が可能なのだと改めて思う
(写真は3次元で流れる世界の、素晴らしい一瞬を切り取る芸術かな…)


子ども達の大きな作品もある


2階の休憩室からのぞくと全体が見える展示だ



さて次のフロアへ…
まだつづくのだ





























開きました

2019年09月16日 | ウォッチング




散策から戻ると、通路のシャッターは上がっていました

さあ行きましょう
きょうの目的地は、国立新美術館です


通路は開いたけど
会場のopenまではまだ少し時間があるので
ふらふらしてみましょう


なんだかワクワクする建物だ
あの黒川紀章が設計したんだよね

美術館は英語だとミュージアムというのが普通だけど
ここはアートセンターって呼ぶんだそうだ
普通の美術館は自分で収蔵品を持っているけど
何も持ってない容れ物だけなので、美術館は名乗れないのだそうだ


でも、すごい容れ物だと思う


さて、そろそろ時間かな…
つづく




















消費税値上げ

2019年09月09日 | ウォッチング




そろそろ意識せざるを得ない時期になってきた

買い物したら+1割の代金支払いなんだよ
計算しやすい、って言ったらいいことみたいだけど
いいわけないじゃんか…

車とか大型家電とか高い物を買う人は
価格がかなり違ってくるからね
今月中にって思うでしょう


マイムは基本的にお金持ちだから
8%だろうが10%だろうが
店内飲食だろうが持ち帰ろうが
あんまり考えないんだけどさ


見切り品とか赤札とかには
結構敏感なのよ

んでもって
今日のスーパーで、何か安くてイイ物ないかなって
物色してたらね

鯵の干物に目がいった訳なのよ

5枚くらいのパックでこの値段なら買おうかと思ったら
え゛~1枚なのかよ、どんだけ高級品なの
って思ったわけさ


手にとってよく見たら…


値引きしない方が安くね?

つーか
たかが鯵の干物1匹268円+8%税って
普通に高いでしょう!

















HOSPITAL

2019年09月05日 | ウォッチング





付き添いで病院に行った
新しくできた病棟らしいので、ナビを見つつ進む

「目的地周辺です、音声案内を終了します。」ってさ
目的地の側らしいんだけど、ぜんぜん分かんないって事ありませんか?
天頂衛星みちびき でGPSが誤差10センチになってもそうなのかよって思う
ナビの性能の違いなのかな…

それはさておき、畑を切り開いて広大な敷地に輝く建物は
駐車場や受付や受診のシステムなど
本当よく考えられている

それに、なんてったって 清潔でキレイ

 



コンビニだって(良心的な値段の)カフェだってある

毎日通いたくなってしまう場所なりよ。。




















 




電信柱の植え替え

2019年06月27日 | ウォッチング

 

 

 

 

近所に家が新築された

 

でもって家の真ん前に電柱があって、邪魔じゃないのかなぁ

と思っていたら

撤去するのだという

 

無くなっちゃうと困るので

道の反対側に植え替えるのだそうだ

 

新しい電柱を立てるのに半日

後日電線を張り替えるのに半日

 

でもこの電柱を通信会社も使っているらしく

その工事はまた後日なのだそうだ

 

 

改めてみると

町中電柱だらけだね

そこいら中に電線が張り巡らされている

 

100年前までは考えられなかった光景だろう

電線の長さだけ測ったら

おそらく地球を何周もしてしまうに違いない

何でも電気で異常な時代だと思う

 

あと100年したら

がらっと風景が変わっているのだろうか

それとも

もっともっと、ものすごく

電線だらけになっているのだろうか…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


何だかとってもヤなカンジ

2019年06月06日 | ウォッチング

 

 

 

 

 

公共施設のロビーでの出来事です

 

数日前、ここに良く来るホームレスの人が

新聞を読んでいた

 

それを見つけた、年の頃は50過ぎたくらいの男が

つかつかとそばに寄っていって

くんくん臭いを嗅ぐように顔を近づけると

 

「あんたさ、ここの椅子一生懸命拭く人がいるんだよ、分かってるの」

と嫌みを言う

 

ホームレスはじろっと見ただけで無視

男は

「えー、どうなんだよ」

としつこくなじる

 

手を上げるようならマイムも出張ろうかなと思い始めたが

そこまではいかなかった

自分で拭いてるわけでもないし、大体座ったくらいでそんなに汚れないだろう

 

 

そして今日、またその男に出くわした

矢印のところに座っている

 

このテレビは観たい人が好きにチャンネルを変えられるものだ

大体いつもの時間にお年寄りがひとりやってきて時代劇を観る

沢山の人がいても(みんな知ってるから)

お年寄りが「チャンネル変えてもいい?」と聞けば

みんな、いいよいいよと応える

 

みんなそんなに(今写ってるその番組が)観たいわけでも無く

何となく観てるだけだからだ

 

ところが、その男は「ダメだよ」と応えた

その場にいた人達はみんなシラ~っとした感じになった

お年寄りが「これ観てるの?」と念押しすると

「あー、観てる」

 

マイムは少し前からその場にいたから

その男がわざわざその番組が観たくて観ているのでは無いことを知っていた

 

ホントのことは分からないよ、男は純粋に観たかったのかも知れないし

お年寄りがいつも時代劇を観に来る時間を知ってる事も無いのかも知れない

でもさ、何だかすごく意地悪みたいだね

 

男はお年寄りがあきらめて立ち去るまでずっと

(マイムに言わせれば)

観てる振りをしていた

 

こいつ何なの!

明日から雨が降り出すらしい。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


マグロの解体買いたいショー

2019年05月27日 | ウォッチング

 

 

 

 

3時から解体販売をするというので見に行った

大間の本マグロ半身(実は昨日半身分をやったのだそうだ)

何てったって、冷凍じゃ無い本マグロだから

これ1匹で自動車が買える値段なのだそうだ

 

 

子どもは親がしっかり見ていて下さい

台の回りには決して近づかないで下さい

ものすごく切れる包丁を使うので危険ですからね

と、大きな声で何度も注意と約束を確認する

 

カブトとカマと中落ち(2人分)は

捌く度にじゃんけんで購入者を決める(各500円!)

数十人が一斉にじゃんけん

勝ち残った子どもが興奮して台に走り寄る、どよめき

(危ないからダメって言ったじゃん)

 

この後2度ほど(お年寄りも)興奮して近づいちゃったりした

 

マイムはと言うと、1回戦で全て敗退

仕方なくできたてのサクをひとつ購入(1000円)したのだが

 

これからサク取りしたトロを並べま~す

一人でいくつも抱えて取って、後で戻したりしないで下さい

数は充分ありますから、お互い慌てないで下さいね~

ってご注意があったものの

 

台車が引き出された瞬間に、大人達殺到!

 

マイムは圧倒されて(はじき飛ばされて)近づけず

3度目にしてやっとひとサク手にしたのでした

 

 

家に帰っ早速刺身で食べましたが(厚めの12切れ取れた=回ってる寿司屋の3枚分×12)

さすがに、ものすご~く旨い!

あっという間に無くなっちゃったので

写真を撮ることに気が回らなかったのでした。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


SPIDER(注意:虫画像)

2019年05月23日 | ウォッチング

 

 

 

 

 

夕方、郵便受けを見に行ったら

なにやらゴミがくっついている

 

 

ふぅ~っと吹き飛ばそうとしたら

もそもそと動く

 

近づいて見ましよう…

 

 

きゃーっ

 

蜘蛛って害虫を捕らえてくれるいい虫なのに

激しく嫌われているよね

足が6本じゃないから昆虫じゃないし

特別な能力をもつすごい虫なのに

 

でも結構あちこちに今も残っている風習っていうかなんて言うか

蜘蛛合戦と称して大人も子どもも楽しむ行事で

メジャーな人気を博す蜘蛛君もいるらしい

 

できることなら

キモチワル~っとつぶさないで

逃がしてやってほしいと思うのである

 

 

特に、朝の蜘蛛は吉兆という人もいるくらいだからね

 

でもホントに蜘蛛の子を散らすみたいに散ってるんだ

 

みんな頑張って生き延びなさいな。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメンテーター

2019年05月18日 | ウォッチング

 

 

 

 

「何が起きてどうなったのか、園長先生だって被害者みたなもんじゃないかよ。

わかってないんだから。何が聞きたかったんだよ、園長先生から。

泣かせたかったんだろ。謝るしかないじゃない。

こんなこと言うのも何だけど、謝るのもおかしな話だよ。被害者なんだから。

何にもしてない。事故が起きるような場所にいたわけじゃないじゃない、歩道にいたんだよ。

 

それをどうのこうの、ああだこうだって、

バカなこと言ってんじゃねーよ、記者たちも。

最近、ジャーナリストってアホばっかりだね。

どうしてこんなこと聞いたり、そんな言い方をするのか」

と一気にまくしたてた。

 

 

この人に同感!

あのテレビ観ながらマイムも全く同じこと言っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


注文したくない料理店

2019年05月11日 | ウォッチング

 

 

 

 

 

美味しいお蕎麦やさんはいいね

でも最近は富士蕎麦(立喰)しか食べてないのはなぜ?

 

家のそばにうまいそば屋がある

大晦日じゃなくても、何度も通った店だ

それが最近…

 

 

 

これだぜ!

きったねぇ~よあんた

 

換気扇から油がしたたり落ちてくるのだ

入り口のすぐ隣が調理場だから

客の目にも当然入る

 

 

先日、工事をしてるみたいだったから

やっとキレイにするのかと思ったら

車にぶつけられてひしゃげちゃった煙突だけピカピカになった

 

多分車の保険で直したのだろう…

つうかさ、調理場の衛生面って

大丈夫なのか?

 

 

マイムの評価は一気に不味いそば屋に格下げになった。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


計画停電

2019年01月09日 | ウォッチング

 

 

 

2011.3.11だったから

もう数年で一昔前の出来事って事になってしまうんだね

 

 

よく行く施設でのこと

階段を登っていくと(ツーアップ、スリーダウンを心がけている)突然

夜の飲み屋の雰囲気に変わった…

 

いつもはこんな感じで

まぁいっつも節電中なので、もともと薄暗くはあるのですが

 

 

次の階の入り口に張り紙があった

 

えっ?

 

 

 

 

 

 

テレビもパソコンも洗濯機もファンヒーターも休んでいる

静かな部屋で、ペットボトルに懐中電灯にくっつけ、ぼぅ~と光らせてご飯を食べた

あの時を思い出した。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


だるま市

2019年01月03日 | ウォッチング

 

 

 

 

毎年お正月の3日、近所のお寺の境内で開かれる

風もない良いお天気とあって

朝からマイムの家の前も人通りが多い

 

数年前から交通規制されているので、車は入ってこられない

 

渋滞の排気ガスで、正月なのに一日中嫌な思いをしていた近隣住民は少し安心したでしょう

 

 

屋台が立ち並ぶ境内を進んでいくと

 

 

沢山の達磨屋さんが威勢のいい声をあげている

 

 

縁起物だからなのか、どれにも値段がついていないので

シロートはちょっと声をかけにくいよね

大5000円、中3000円、小1000円、特大3万円とか

表示しておいてくれれば、多少高くてもご祝儀価格で買うのに…

 

あとさ、最近はみんなポリ袋入りになったので

こんな風に置いてある店からは買いたくないと思っちゃう

これじゃあ、捨て場(ダルマ納め処)と変わらないじゃん

 

 

デリカシーの問題だと思うけど

こっちの方が御利益がありそうな気がするよ

 

 

いろいろ見ながら歩いていくと

こんなのが混じっていたりする

 おいをいっ

 

なぎら健壱みたいなオジサンが

その場で名前を入れてくれるサービスも

いつもと同じ場所でやっていた

 

買わないのにカメラを向けたらにらまれた、、

ゴメンナサイ

 

 

ってことでした。。