goo blog サービス終了のお知らせ 

僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

ダマスカスブレード

2024年09月26日 | 作ってみた


久しぶりにジグソーを取り出して工作をしてみることにした
最近はホームセンターの木材が高騰していて
ちょこっと何かしようと思ってもなかなか手が出ない
家にあってジャマにしていた材の処分になればと思いついた


映画アリータバトルエンジェルの続きが制作中らしい…


切り出した板を貼り合わせて、ナイフで削り出す

 

一応構想図も書いて、細部はその都度適当に調整して


形が出来たら塗装して、それっぽくごまかすことにする
それでこそ 騙す貸す刀(ダマスカスブレード)だな

 

装飾を施したら出来上がり
コスプレに目覚めそうな秋の1日です。。


















秋ナスは

2024年09月25日 | 作ってみた


何でヨメに食わせてはいけないんだろう
諸説あるみたいだけど…
意地悪しないで皆でたべよう、の方がよくね?


茄子の煮びたしが大好きなのです
細かく切れ目を入れた茄子を多めの油で炒めた(もしくは少なめの油で揚げた)
今回はお酢を使わず出汁と桜エビの煮汁に漬け込んでみた

 

以前衝動買いした後、めったに使わない落し蓋を使ってしばらく煮た後
冷めるのを待って冷蔵庫で一晩保存したら…


まぁホントにとろっとろで、出汁が染みて
めっちゃ馬
日本の秋、って感じがじわ~っと染みる味でした。。













竹輪があればなんとかなる

2024年09月19日 | 作ってみた


お米が無ければパンを食べればいいんだよ
パンが無ければケーキを食べればいいんじゃない(by マリー)

いつも1袋98円の竹輪がセールでさらにお安くなっていた
ケーキが無ければ竹輪でいいんじゃね?(by マイム)


キャベツと炒めてソースでちゃちゃっと味付け
簡単手抜きだぞ…
いいんだよ、ちくわって小麦粉と魚でできてるんだから
本来ならば主食だって張れる食材だぞ


最後に玉子も投入してやった
ソース炒めってどこか懐かしい気がした。。

















3色 de 米のご飯

2024年09月16日 | 作ってみた


肉そぼろ のちゃんとした作り方を覚えました
今まではフライパンでただ炒っただけだったけれど…


酒、みりん、醤油の出汁が冷たいうちにひき肉を崩して混ぜる
火をつけてからだと固まってしまうから
丁寧に煮るとつゆだくのきれいな そぼろ になった

卵は3つ、一つだけ黄身だけにして加えておくと
出来上がりの黄色が鮮やかになるんだって


これもフライパンではなくて鍋で、焦げないように丁寧に炒る
途中やたらと白いものを発見したので
白身の塊かと思ったら 殻 だった!

もう一色は何か緑のもの…
冷蔵庫にあったシシトウを刻んで炒めることにした


最後におかかを混ぜると、ぐっと美味しくなる


さて、ご飯が炊けたようなので
数日ぶりの 米 をいただきましょう



今まで何となく作ってお弁当にしたりしていた3色丼が
上品で美味しいごちそうになった気がしました。。















武蔵小山「純喫茶 団」風

2024年09月15日 | 作ってみた



食べたかった、たらこスパゲッティを
笠原シェフのレシピで作ってみた

いつものようにオリーブオイルにニンニクの香りを移して


ニンニクが焦げる前に水を80cc、その後牛乳
そしてバターをひとかけ入れて…
なじんだらタラコを投入
混ぜる程度で火を止める


丁度茹で上がった麺を湯切りしないで入れて
しっかり混ぜて乳化させる

最後は海苔をトッピング
普通のタラコだったので見た目がややJimmy(湘南ボーイ by マイム参照)


辛子明太子なら、もう少しきれいなピンクになったかも
でもお味は…
昭和の喫茶店レベルに美味しいんですよ。。



















こめ節約中

2024年09月14日 | 作ってみた


最近いつもよりスパやパンの割合が多くなった
今日もスーパーに寄ってみたら、コメ売り場の棚はスカスカで
聞いたことも無い名前の米が5キロ2780円で積んであった

焦って買いだめしてもしょうがないので買わなかった
やはりいつもの銘柄が出てくるまで待ちます


スパゲッティも好きだし…
しゃけが冷凍庫に残っていたので使ってみた


フライパンを振りながら、(食べようとしているシャケには申し訳ないけれど)
次は久しぶりに たらこスパ が食べたくなってきた…



和風テイストも感じながらの
にんにくの香りいっぱいのスパゲッティが美味い。。















石けんを作ります

2024年09月09日 | 作ってみた



数年ぶりの久しぶりぶりです
材料を確認してみたところ、パーム核油が変質してしまっていたので
別のオイルで補うようにレシピを計算し直しました
計算式のデータがパソコンに残っていたので良かったのです


オイルを温めている間に苛性ソーダと湯煎の準備をします


コツがイマイチ思い出せないまま、時間と温度の勝負です
あっと思ったら、失敗
攪拌途中のタネが周りに飛び散った!
苛性ソーダが混ざったこの液体は本当に危険で
肌に付着すると薬品火傷を起こしてものすごくひりひりします(経験済み)



作業を止めることも出来ず、取りあえず続行


何とか型入れ、そして翌日の型出しまでたどり着きました


レッドパームオイルを混ぜたので、芋ようかん風になりました
切り分けてからもしばらくは熟成乾燥をじっくり待つのです
準備も片付けもすごく面倒なので
もうしばらくは(つーか2度と)やらないかも、と思ってしまったのでした。。























野菜炒めスパ

2024年09月08日 | 作ってみた



お米があと半袋位になってきた
毎日ご飯食だとちょっと危ないかも知れない
新米が出回るまで何とかつないでいきたいので
スパゲッティとかうどん、それにパン食の回数を増やして対応しよう

残り野菜マシマシのスパゲッティ


野菜が多いと麺と混ざらないので
お皿は一つだけれど、別々に盛り付けた


野菜炒め定食ってご飯と混ぜることはないので
これはこれでいいのかも知れないと思った
ニンニクが効いていて、けっこう美味いし。。














リベンジ揚げ

2024年09月07日 | 作ってみた



いかれたトウモロコシで出鼻をくじかれた感じでしたが
再挑戦することにしました
仕事帰りに、コーン缶とミツバを買ってきました
三つ葉が加わるとちょっとワンランクUPなかき揚げっぽい気きがする


みんな細目に切って、粉をかけて混ぜる方法にしてみた


卵の黄身だけ使って卵液を作り、粉を入れたしゃばシャバのバッター液
衣はなるべく薄めに、でも最後に残ったコーンは粉を足して固める


バラけて崩れちゃうものもあるけど、結構いい線いってるのもある

 

打率は5割ほど(大谷より良い)
まだまだだな…


岩塩を振りかけつつ黒エビスでやりました
かき揚げサイコー
でも。30分ほど経つとべっちゃ揚げになっとるのはイツモのことである。。

ps,そしてこうなるのも…






















今度はホンモノ

2024年09月01日 | 作ってみた


先日はまさかの うどん になっちゃったので
今日は確実に 生中華麺 でいきます

ホームベーカリーでソフト食パンを焼いておいたし


いつも思うのは、キャベツと麺って均等に混ざらない件…

 

キャベツ多めだからよけい
フライパンを何回振っても混ざってくれない

重ねてしっかりサンドすればいっか


炭水化物に炭水化物をサンドってことだよなぁ…
ドッグのパンでなくても、やっぱ美味い
これが食べたかったのよ。。
















食料備蓄

2024年08月29日 | 作ってみた


雨が止むのを待ってスーパーへ
考えることは皆同じなのか、平日なのに凄く混んでいる
米売り場は相変わらず空っぽで、ペット水のカートンを買う人も多い


野菜はみんな細かく刻み、キーマカレー風にします


秘密の隠し味をいくつか追加しつつしっかり炒める
ベジブロスとジャワカレーのルーで煮込んで出来上がり


カレーのストックは基本的に1年中ある気がするけど
いつ食べても美味いからいいよね。。

















玉子サンドいかが

2024年08月27日 | 作ってみた



インバウンドの外人さんに人気だというサンドウィッチ
コンビニでも 喫茶店 でも カフェでも普通に美味しい

サンドイッチにはここのパンがイチパンだ
いつもは8枚切りなんだけど、今日に限って何故か6枚切りしかなかった
でもパンが中途半端に残ることに後で気がついた


全然ソフトじゃ無いマーガリンを塗って、玉子をたっぷり乗せる
ソフトになるまで室内に置いておくのは嫌だし
いつもは7分茹での半熟が好きなんだけど
サンド用にクラッシュする時は10分の固ゆでにして
マヨはポテサラより少なめにするのがいいらしい…
からし胡椒の代わりに、残っていたブルーチーズを混ぜてみた

ラップで包んでから切ると


耳までめっちゃ美味しいです。。













アジの群れ

2024年08月25日 | 作ってみた


スーパーに並ぶ魚も最近とてもお高いと感じる
鯵なんてせいぜい一尾180円位のイメージでいると
型がいいと489円だったりする
今日のぞいた鮮魚売り場にあったのが、まめアジ


内臓処理なのがいいよね
大きくても小さくても捌く手間は一緒なので
食べてみたくても、何匹もだとどうしても面倒くさくなってしまう
ただ、頭もゼイゴもそのままで調理するよ


野菜をみんな刻んで、漬け液も準備したらいよいよ
片栗粉をまぶして、ageます


油が切れたら、熱いうちに漬け込む


そのまま塩を振って食べても旨そうだけど…


我慢して、冷蔵庫で一晩寝かせました



いつまでも くっそ 暑い午後に
この酸味がうれしい
DHAとカルシウムもばっちりだと思います。。

ps.昨日のMLB大谷をリアルタイムで見ました。
9回裏2死、前のバッターがフォアボールで出塁満塁になった、
アウトなら3対3の延長戦ってところで奇跡的に大谷に回ってきた。
ヒットでもサヨナラの場面、大谷は最初の1球目で外野席までかっ飛ばした。
これでホームラン40本、40盗塁も達成、なんてすごいんだ!
野球を観戦していて涙が出るなんて初めてだ。
ヒーローインタビューで、いつものワトソンさんがマイクを向けていた時、
チームメイトが背後からドリンクのバケツを持って駆け寄るのを
(見えているはずなのに)全く避けるそぶりを見せずに一緒にその冷水を浴びた
その姿にレポーターの根性を見た。


























塩分補給 プラス

2024年08月18日 | 作ってみた



塩焼きそばに冷凍海鮮で本格中華っぽくしてみた
初めにニンジンと玉ねぎ
それから解凍したシーフードミックスを加えて炒める

イカがやたらとぶ厚いですね、こんなの見たこと無い
アフリカの方で獲れるダイオウイカかなんかなのだろう…


火が通ったら、片栗粉でとろみをつけて
塩味のあんかけにして


ゆでた太麺をしっかり焼いて
酒でほぐしたら出来上がり


これはめっちゃ美味い
ウズラの卵とかあったら本格的になるかもなんて思った。。

















すっぱ旨いもの

2024年08月13日 | 作ってみた



もう言うのも嫌だけど、ほんと くっそ 暑い
2部屋クーラーかけるのも悔しいケチなので
境の扉を少し開けて、扇風機で空気を送りながら調理


なんかちょっと酸っぱいものでも食べないと、食欲がわかない
毎回素麺とゆで卵とかじゃダメでしょう…
珍しく刺身用サーモンを買ってみた

玉ねぎは、指スライサーで薄く切った後
ぎゅっと握りつぶして繊維を壊し、水にさらしておいた
汁はポッカレモンとお酢、砂糖ちょっととオリーブオイルなんかで
すっぱドレッシングにしておく


玉ねぎを敷いたバットに切ったサーモンを並べて
汁をぶっかけてマリネにする
香草とレモンを並べるとちょっとおしゃれ感があるよね

ラップをピチッとして一晩冷蔵庫へ…


胡椒を振って、大人な時間を過ごしました。。

オリンピックが終わってしまった、あっという間でした
クライミングのちび森ちゃん、本当にかわいそうだった
以前のボルトもそうだけど、何でも体がでかい方が有利なんだね。。。