goo blog サービス終了のお知らせ 

僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

酢の物

2025年01月31日 | 作ってみた


定番、わかめの酢の物用にキュウリが欲しかったけど
1本78円だって、それでも特売なんだと!
まぁ真冬にキュウリがあること自体が異常っちゃ異常だけどね…

スライスしたら塩で水抜きするのでは無く砂糖をまぶす(by コウケンテツ)


ふえるわかめより肉厚な気がする塩わかめ(頂き物です)


かつぶしとカニかまも混ぜて
三杯酢の分量が難しいけれど、塩を使っていないので
やさしい味になった気がする


日本人は海藻もたまには食べないとね
そーかい。。
















pot- feu

2025年01月27日 | 作ってみた


ポトフ=火にかけた鍋
要するに煮込めば何でもポトフと言っていいらしい…


唐揚げの時にトリミングした鶏皮が冷凍してあったので
一緒に炒めて油を出す
かわいい子じゃがが出回ってきた
洗って皮ごと入れてしまいます


バターとコンソメキューブと牛乳少々で味を決めて
鍋で煮込んだ、(鶏油が浮いた)ポット フー
胡椒多めでパンチを効かせて

いつものように沢山出来たので
翌日はもちもちスパを茹でて


ポトフスパ
これがめっちゃ美味かった。。














元祖ファストフード ②

2025年01月26日 | 作ってみた


朝ドラがつまらなくて離脱してしまいました
ってことで、悪魔系のヤツを作ってみます

揚げ玉とめんつゆが入れば何となくok牧場だろうと思います


2合のご飯を炊いて、8個のおにぎりができました
やっぱり後引くおいしさだな~


ひとつだけ残念なのは…
(ごま油は入れてないけれど)揚げ玉の油が染みてきて
海苔をまいても手がベタベタになっちゃうことです。。













冷凍春巻きは

2025年01月22日 | 作ってみた


値引きに誘われて初めて買ってみた
ついでに竹輪とソーセージもageる


柴犬色になるまで揚げて、磯辺揚げも思ったら
ものすごい勢いでコロモが散ってしまった


ならばと、余った衣はみんな揚げ玉にしてしまうことにした


そば、うどん、悪魔のおにぎり、にたっぷり使えそうだ


まぁ揚げ物はいつでも美味いんだけれど
春巻きってヤツは油ぎれが悪くて(揚げ方が悪いのか)
皮はぱりぱりでいいんだけれど、全体的に胸焼けしそうな出来上がりだった


勿体ないくらい高級なハイボールを初めてヤってみたけれど
まぁスッキリとした香りでクセになりそうだぜ
いかんいかん、頂き物じゃ無ければぜったいに口にできないぞ。。















胡椒豚 de 炒飯

2025年01月20日 | 作ってみた


刻んだ胡椒豚とネギ、怪盗隠元を炒めて
チンしたご飯を卵ご飯にしちゃってから…


合わせて炒めます
調味は中華顆粒でいきます


いつでも美味しい ぱらぱら しっとり炒飯できあがり


炒飯は(おかずが無くても)いつでも美味しいな。。

















はるみの胡椒豚(風)

2025年01月19日 | 作ってみた


脂の層がきれいに入っている豚バラブロックが
スーパーにあったら買ってきます
外国産の豚肉も高くなった、それでも肉屋さんにある国産豚の半額位です

以前テレビで見た、栗原はるみさんの料理番組で知ってから
(ちょっと違うかもしれないけれど)何かと便利な胡椒豚をよく作ります

 

塩コショウとスパイスを適当にたっぷりまぶして
2重にラップをして冷蔵庫に3日放置 プレイ


そのままでもいいっぽいけれど、魚用のぴちっとシートにくるんで
もう一度冷蔵庫に放置 プレイ


水分が抜けて程よく塊になっているブロックを
温まらないうちに、慎重に薄切りにします
(肉屋さんにあるスライサーが欲しいな)


いい感じにベーコンっぽくなっている
燻製はしてないけれど、市販のベーコンよりずっと美味しい気がする
端っこは細かく刻んでパスタやチャーハン用にする


4-5枚ずつラップして冷凍保存、思い出したときに解凍して使います
YouTubeの料理系チャンネルでやってる料理研究家って
みんな本当にスゴイと思う。。













99円シリーズからの~

2025年01月18日 | 作ってみた


野菜がいろいろ馬鹿げた値段になってるけれど
きのこ系は割と安定している
いつも行くスーパーも、たまに寄るスーパーも
だいたい148円か99円のパックが並んでいる

今日は何かと便利な 刻み油揚げ と 焼豆腐 も99円だった、イーネ
それに、頂き物の むしりこまい →呑みのアテにすごく旨いけれど…
めっちゃ固いこれも汁に入れてみた

昔、東北出身の知人に「棒タラ」をよくごちそうになった
あれとよく似ている干物なのでイケルんでないかい、と思ったとですよ


きのこが煮えたら焼き豆腐も入れて


お手軽鍋の元 の味が何となく好みじゃなかったので、味噌を加えてみる


最後にチン(鳴らない)したカブの葉っぱも入れちゃって完成 


いろんな味のハーモニーってカンジ(宝石箱ではない系)
真ん中の鶏皮みたいなのが、むしりこまい
しっかり味があって、少しだけ柔らかくなって食べやすい界隈
ボリュームもありの美味しい汁になってました。。

















やっぱ 唐揚げは最強

2025年01月14日 | 作ってみた


連休に知人が訪ねてくるというので、お昼の用意をする
最近食べてない唐揚げが無性に食べたくなったので
前日にスーパーに行って食材を仕入れてきた

形のいい椎茸があったのでそれも買った
キャベツは1個350円だったので、ふざけんなコノヤローとつぶやいて
代わりに値段がいつもと同じの刻みキャベツを買った、99円だし…


さっそく(ワサビを混ぜた)下味に漬け込み、固ゆでの卵をクラッシュして
刻み副腎漬けを混ぜてタルタルも準備しておいた


椎茸とさつま芋は軽く磯部揚げにする
椎茸は6個入りと8個入りパックでで同じ値段だったので
6個の方にしたけれど
大きい方が肉厚で美味しいことが実証できた気がする


ちょっと面倒だけど、揚げたての唐揚げはうますぎる
知人も満足してくれたみたいだった

油はそんなに汚れてない気がするから
もう一回ぐらい使ってから処分するつもりです。。














段ボール生活からの卒業

2025年01月12日 | 作ってみた


数年前苦肉の策でAmazonの段ボールに頼った
中身が増えるたびに崩れていくのを見つめながら
この支配からの卒業を夢見た(by 尾崎)

オフハウスやセカンドストリートで中古品を探したけれど
なかなかピッタリするものが見つからない

たまたま見つけた通販で組み立て家具を買ってみた
面倒なのは分かっているけれど
この値段では材料の材木すら買えない時代だ


梱包を開けてみて驚いた
丁寧で分かり易いな説明書、部品の解説とひとつずつ多く入っている特殊部品


この会社の人は、作る人の事を考えているに違いない


キャスターの取り付け下穴まできちんと準備されている
グッドジョブだ!


考えてみたら昔購入したパソコンデスクもこの会社製だった
サンワサプライ イーネ。。















イカ飯 再び

2024年12月31日 | 作ってみた


業スーに寄った時のことです
冷凍つぼ抜きイカ というのがありました
ふんふん、これはアレに最適じゃん

ってことでまた作ります
2回目なのであれこれ学びました
中に入れる米の量とか味付け調味料とかです…


中の米がぱんぱんにふくらんで
イカと言うより子豚ちゃんって感じです(by 千と千尋)

1回目は昆布だしで煮て(米を炊くイメージ)



2回目で甘辛の味を染みこませます

本家を超えた美味しさになった気がする(自己満足)
烏賊ってつくづくうまみのある食材だと思いました。。










リベンジするぜ

2024年12月29日 | 作ってみた


スウィーツに挑戦するも破れた感ありありだったので
再挑戦することにした
ホットケーキミックスが半分、リンゴも1個残っているからね


前回の失敗について一晩寝ながら考えた結果
焦げの原因は、砂糖と火加減だという結論に達したのです

そこで今回は砂糖の代わりに塩を振りかけて
バターは入れずにチン(鳴らないけど)してみた


リンゴは少し厚めに切って、どっちが上面になるのか考えながら並べる
シナモンは初めから生地に混ぜ込んでしまった


弱火で7-8分だったかな、周りがぷつぷつしてきたら
様子を見てひっくり返す

まぁ焦げはあるけれど、前回よりずっとましだ


最後にバターを乗っけからの~追いシナモン


ミックスがもともと甘いので、砂糖はいらない
塩の方が(あんまり味は感じないけれど)うまくいく気がする
今度友人にふるまってイイネがもらえたら
レパートリーに加えようと思います。。













クリスマスなのにカレーかよ

2024年12月27日 | 作ってみた


チキンはこないだ沢山食べたからって事でも無いけれど
ストックが無くなっちゃったので作るのです
カレーの作り置きがあると、何となく安心だし

あいにく肉が無い
逆に入ってない方がその時によってポークでもビーフでもチキンでも
何でもいけるってことだよってことにして


インド人もびっくりなインディアンカレーパウダーは必須


残っていた椎茸も投入して、きのこカレーにした


いつも通り、たっぷりできちゃったのだ…


味玉、だいこん葉トッピングで
カレーっていつ食べても前に作ったのより美味いと思うのはなぜだろう。。


















胸肉 de 南蛮漬け

2024年12月23日 | 作ってみた


そもそも南蛮って何だ?
だってさ、南蛮漬けと鴨南蛮蕎麦とチキン南蛮って
全然違うじゃん

南蛮渡来の料理ってことですか
そんなこと言ったら洋食はみんな南蛮じゃないのかな

まぁどうでもいいんだけど、甘酢系が好きなので
鶏の胸肉も南蛮漬けにしてみます


玉ねぎは必須アイテム、あとは適当にあるもので
赤パプリカはめっちゃ高かったけれど、色がきれいなので1個だけ買ってきた
胸肉は一口大のそぎ切りで粉を振って


ざっとage


ピーマンと赤パプリカが凄くきれいでよいな
玉ねぎを甘酢あんとざっと火を通してひたひたに漬ける
落としラップで一晩寝かしたらok牧場


胸肉がぱさつかないで美味しく食べられた
野菜も一度素揚げしているので
マリネとはまたちょっと違う感じでよい
玉ねぎをたっぷり食べたから
きっと血液がサラサラになったでしょう。。



















甘酢餡のレシピ

2024年12月06日 | 作ってみた


何にでも使える配合を教えてもらった
 水150cc、お酢大匙2、醤油大匙2、砂糖大匙2、片栗粉大匙1
初めから混ぜておいて最後に加えて一煮立ちさせるだけ

さっそく酢豚(風)でやってみよう


野菜はみんな同じくらいの大きさの乱切りで
舞茸があったのでこれも入れちゃおう


冷凍してあったこないだの唐揚げ投入
今まで調味料は適当に味見しながら、大体こんなもんかって作ってたけど
片栗粉も初めっから混ぜちゃう調味汁って、鱗から目が出ちゃう…


めっちゃそれっぽいのができました


レモンが2切れ浮かんできたぞ。。



















ストーブ芋

2024年12月01日 | 作ってみた



近所の畑の無人販売で2個100円だったサツマイモ
ホイルにくるんで灯油ストーブに乗せておいた
時々向きを変えてながら、ときどき押してみて具合をみた

30分ほどすると柔らかくなってきたので取り出してみる


王~っ できてるじゃんか!
ちゃんと焼いもになってる


しかも何コレってくらい美味い
シンプル イズ ベスト、サツマイモは焼き芋がイチバンだと思った。。