goo blog サービス終了のお知らせ 

MADPAPAのポンコツ写真館

今だにPENTAX K-3iiとK-3をメイン機材として、飛騨の四季の風景と野鳥を撮ってるブログです。

夕焼け撮影が楽しい季節になって来ました^^♪

2016年06月10日 17時53分32秒 | 写真

仕事からの帰宅後。

窓際設置のメインPC弄ってて、障子越しの色彩が「オレンジ色」に変わったら、チラと外を確認して「夕焼け散歩へ出動」です!

夏の夕焼け取りのタイミング。

 

「マジックアワー」な色彩を狙っているのですが、10回に1回撮れるか撮れないか・・・。

でもね、闇雲に外でカメラ構えてワクワクしながら待機してた頃と比べると、無駄も減ってカメラやレンズの選択も余裕でできて、なかなかいい感じ。

西日がガンガン当たる「夏真っ盛りには拷問部屋」的な我が自室ですが、夕暮れ時の空の素敵さ如何が一瞬で判断できる素敵な部屋でもあります♪

 

そんなルーティーンが功を奏した昨日。

(こうして書いてる現在も、障子越しの色彩が変化しています((o(´∀`)o))ワクワク)

ちょっと良さ気な画がちょこちょこ撮れましたのでアップ致します♪

 

川面の反射する夕日と雲の質感にヤラれ・・・。

 

場所移動する途上で見つけた花にヤラれ・・・。

 

移動途中の見上げた空にヤラれ・・・。

 

空が見せてくれる「一大イリュージョン」にヤラれ・・・。

 

同じく・・・。

 

刻々と変化する夕暮れの空と雲。

楽し言ったらありゃしない!!!

 

シャッターを切る度毎に「おぉ~♪おぉ~♪」と声を上げて、原っぱに寝転ぶようにしてカメラ構えてるおっさんって、仕事帰りの人々から奇異の目で見られても仕方ないですよね・・・><;

(道路のすぐ脇で一喜一憂しながら「デカイヒゲおやじ」が真剣に撮っていますので、通りすがる人たちがみんな二度見していくんですよね~・・・^^;)

 

 

そしてそして、夕暮れ時のイリュージョンショウは、佳境を迎えます!

 

日が落ちる寸前の輝き&色彩~♪

 

苗田にその美しさを投影しながら~♪

 

ひねくれものの私は、そんな素敵な景色も「ひっくり返して」見たくなる!!!

これったら、この日の我がベストショット!

 

ガンダム好きな私(ファーストオンリーですけど^^;)なので、想いは(見立ては)「スペースコロニーの夕焼け」。

でんぐり返って苗が空から生えてる感じって鏡胴タイプのコロニー然としてませんか?

「宇宙世紀0079。人類は増えすぎた人口を・・・。」な永井一郎氏のナレーションが聞こえてきます^^

 

何はともあれ、仕事でどんなに疲れてても、癒やしてくれる自然の営みを感じられるようになったのは「カメラ趣味」のお陰です^^v

季節の移ろいや物事の機微などを敏感に感じ取れるようになったのも「カメラ趣味」のおかげ!

 

でもね~!

世に言う「アマチュアカメラマン」さんの中には、多くの「自己中心的馬鹿野郎」がまま存在しているんです。

私は絶対にそっち側へは行かないぞ~!

「ゴミしない。人に威圧感与えない(私の見た目がヤバそうですけど、これ見よがしにはやんない!)、人の邪魔しない!、譲りあう!」

それが私のポリシーです。

 

人の邪魔して、人に迷惑かけて、人に嫌な思いさせて撮った写真なんて、どんなに見た目が素晴らしかろうが「クソゴミ」です!

どこのイベントへ行っても、そんな輩って少なからず居るんですよね~!

ゴキブリみたいに湧いてくるんです。

大迷惑ですよね~!

 

同じ「写真を趣味」にしてる身としては恥ずかしい限り。

特に、いい加減なお年を召している方にその傾向が顕著に現れているように感じています。

身障者優先ゾーンに三脚の林を作ったり、幼い子供に怒鳴ったり・・・。

悲しい人間が多すぎます・・・><;

 

明後日、そんな日曜カメラマンが集まるそうなイベントに参加予定なのですが、喧嘩にならなきゃイイな~。

 


久しぶりのK-3!

2016年06月05日 18時26分19秒 | 写真

先月25日(20160525)。

オリンパスのハイエンドコンデジ「STYLUS1」を買ってから、このカメラがやたらと気に入っちゃったもんですから、メインカメラのK-3やK-5Ⅱsに全然触っていなかった私・・・^^;

「STYLUS1」に触れる以前にも、「ミラーレスって小さくて良いよな~♪」なんて感じてネットで検索しまくった経緯はありますし、富士フィルムのネオ一眼「S1」に惚れ込んでた時期もあるんですが、ここまで一眼レフに触らなかったっていうのは初めてかも知れません。

(最近のネタも「STYLUS1」ばかりでしたもんね~・・・^^;)

 

そんな昨今の私でしたけども、本日(20160605)、久しぶりにK-3にSIGMAの120-400くっつけて、「鳥撮り」敢行いたしました^^v

 

本日の狙いはコレ!

そろそろ見られるんじゃないかとたかをくくってた「カルガモ親子」の写真!

 

ママ(?)にゾロゾロくっついてるひな鳥たちがかわゆすね~^^♪

 

 

「あ~ら奥さん、子沢山で子育て大変そうですわね~。」なんて、ババァ達が若奥さんを揶揄してたりする昼ドラ的妄想をしたりして・・・^^;

 

ママにピッタリくっついて泳いでく子ガモのかわゆいこと!

 

「ホラ!ここからは自由時間よ!楽しんでらっしゃい♪」

私が見守っててあげるから的な眼差しのママガモさん。

いやいや、私が勝手に妄想しているだけですけどね♪

 

なんだかね~。こういう優しいシーンを見てると、仕事の疲れやいろんなシガラミで疲れてる「心や体」が癒やされるんですよ~♪

私ったら結構見た目は「強面」なので、「似合わね~!」とか「柄じゃね~!」とか周りから言われてるんですけど、実は「シャイで、繊細で、優しいやつ」なんですよ!(自分で言ってりゃ世話ないですけどね・・・^^;)

 

お次は嗜好が変わって「猛禽」です!

猛禽類って鋭くって格好良くって好きなんですよね~!

先の「カルガモ親子の癒やし」とは180°転換して、男の子のあこがれの世界!

男って、いつまでもカッコ良いものに憧れを持っていると思います。

私の場合は、飛行機やモータースポーツや猛禽類に憧れるって、マジンガーZや仮面ライダーに憧れた少年の頃のままの延長なんです^^v

何時「今世に別れを告げてもおかしくないお年ごろ」になっても、こう云う気持ちって残っているもんなんですね~。

(私が精神的に成長していないだけってことかもしれませんが・・・><;)

 

先ずはいつも撮ってるトンビ。

羽の痛み具合やボディの色抜け案配から「結構老齢なトンビ」と推察。

「ピーヒョロロ~♪」と「ピィーオ~♪」の合唱してた3羽の猛禽たちの中の一羽。

喧嘩してたようなのですが、涼しい顔してるのは熟練の技か?

 

お次は、その3羽の中から偶然にも我が眼前に舞い降りた一羽。

 

「ピィーオ!」と叫び続けていました。

 

真白な羽裏、鳶よりも精悍な顔つき。

最初はトンビの若鳥かと思ってたんですけど、なんだか違う・・・?

誰なんでしょ、この鳥ったら???

 

こちらは「精悍な顔つき」の一枚。

トンビじゃないですよね・・・?

誰なんでしょう???

 

なんだか知らない鳥ですが、格好良く撮れてたので私的には満足~♪

(いい加減なんです私ったらば^^v)

 

最後は癒やしのこの一枚をば!

最近めっきり少なくなったと感じる「スズメさん」です!

物憂げな表情が素敵でした。

 

「STYLUS1」買ってから、久方ぶりのK-3!

「STYLUS1」も良いですけど、やっぱり私は重めのカメラが好きだな~♪

120-400付けてほぼ3kgがベストウェイトなのかもしれません・・・^^;

 

無駄にデカくて無駄に力が余ってる髭のおっさんの戯言でした^^;


スタイラス1にぞっこんです^^(ディスコン機の今更レビュー^^;)

2016年06月01日 19時34分39秒 | 写真

コンデジ(ネオ一眼)買い換えてから2週間。

富士フィルムのS1からオリンパスのスタイラス1(中古)へ換装したことは、前回・前々回のブログネタからご周知のことですね^^;

 

 

で、スタイラス。

以前の「ネオ一眼」富士フィルムS1では、撮ろうとも思わなかった普段の空や雲などの風景。

スタイラス1だと、PENTAXのAPS-C機2台(K-5Ⅱs&K-3)を差し置いてでも撮ろうって云う気になるから不思議。

 

いやいや、描写力は全然デジイチのほうが良いんですよ!(当たり前ですけども)

でもね、コンデジとは云え「ハイエンド」なスタイラス1だと、撮っていても出てきた絵も気持ち良いんです♪

なんでかな~?

 

まずは操作系。

設定の詳細さはまるで一眼レフ並み!

それと、一般的なコンデジの1/2.3センサーより若干でかい、1/1.7センサーのおかげかな・・・。

(但し、センサーがデカイだけじゃいい絵は出てこない筈なので、エンジンとの総合的チューニングが素晴らしいんですね!)

 

そして前回も書きましたが「ファインダーの見やすさ」!

LV(ライブビュー)よりも断然ファインダー派なおっさんですので、このスタイラス1のファインダー描写力には感動すら覚えます!

ちょいと派手目な見え方(設定で変更可能)なんですけど、デジイチ100%ペンタプリズムガラスの高視野角ファインダーを凌駕する見えっぷり!私のような老眼親父にはとっても優しい素敵な機能!

 

連写機能も秀逸でして、RAWで秒間7コマ!

鳥撮りできちゃいますね~♪

 

画素数が1200万画素と今どきデジカメ的には頼りない数値かもしれませんけど、私のような日曜カメラマンにはそれでも多すぎる画素数。

コンデジには「1000万画素あれば十分!」と常々思っていますので、(どうせ超テレ域じゃ荒れ荒れ画質だし・・・^^;)前に買って大満足だったパナのFZ-200(今じゃ甥っ子のメインカメラ)も1200万画素でしたし、画素数にこだわる性質の私でもないですし^^v

 

なんだかんだとOLYMPUSハイエンドコンデジの「STYLUS1」を褒めちぎっていますが、OLYMPUSからは一銭も貰っていませんよ~!

ただ単に、私の感覚とこの機種がシンクロしただけです^^

 

で昨日のSTYLUS1での一枚がこちら。

どうってこと無い夕焼け空の写真ですけども、コンデジでこの感じ!って云うところが好きなんですよね~♪

 

私にとって道具なんて「安くてちゃんと撮れれば」なんでも良いわけでして、メインでPENTAX使ってるのも「風景や緑が綺麗だから!」って云う理由だけですし、コンデジで思った画が撮れればおもちゃでも何でも良いんです^^

 

ただ、悲しいことに「願った画を出せるのは高い!」んですよね・・・><;

なので今回のSTYLUS1も、「安くなるまで待ってたらディスコンだった・・・。」となるわけです・・・^^;

 

変な性格なので妙な買い物の仕方。

「笑わば笑え!」と開き直るしか無いですよね・・・><;