まきた@VetEpi

酪農学園大学をベースに、発展途上国と日本の獣医疫学に取り組む獣医師のブログです。

3度目の昇級

2006-08-20 09:06:42 | 健康は大切よ。
8月19日(土)。

昨日、今日と、2日間エディンバラで行われた空手の合宿に参加し、今日は昇級審査も受けてきました。

200人ほどいた参加者の半数は黒帯で、黒帯より下の級の人達も、ほとんどが3級以上。8級は僕一人で、7級は2人だけでした。
そして、参加者は、スコットランドからだけでなく、アイルランド、ノルウェー、イタリアなどヨーロッパ各地からも来ていたようで、盛大でした。

その理由は、指導陣が日本人の有名な先生方だからです。
イギリスの川副先生の他に、2人ヨーロッパで長く指導して来られた先生方もいらっしゃいました。

継続の賜物でしょう、50代、60代、そしてさらに上かな?という方々ですが、体の切れ、柔軟度は、我々若者より格段に優れていて、やっぱり先生なんです。
たくさん生徒がいるのに、型の練習なんかでも、即座に直すべきところを見抜いて、指導してくださいました。
わずか2日間なのに、格段に進歩したのを、体で感じました。

その進歩は、昇級審査でよく分かりました。
空手を、いや2年前にテッコンドーを始めた時は、本当に足が上がるようになるんかい?と半信半疑でしたが、空手も、柔軟性と継続と、コツなんですね。横蹴りも、回し蹴りも、上段にきれいに決まるようになりました。くるっと回っての、後ろ蹴り中段も、コツが掴めました。

お陰さまで、7級に昇級。まだまだですが、何より、技術に自信が付いてくるのは嬉しいこと。

しかし、まだ首が治りません。日本のプロ野球で、寝違えで登録抹消になった選手がいたようですが、もう治ったかな?今回の僕もですが、症状がひどいと、本当に辛いものです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます! (おゆき)
2006-08-22 07:13:50
(*'▽'*)わぁ♪

昇級 おめでとうございます

前に身体の柔らかさも見せてくれましたが

ホントに継続は力ですね~

あの時”私も毎晩チョッとずつ柔軟をやるぞ!”

って決めたのに・・・・・・・・・・

今晩からやります (爆)))))
(爆)))) (まっきー)
2006-08-22 08:18:41
おゆきさん、

このマークいいですね!すごく雰囲気が出ていて、本当に笑っているのが目に浮かびます。

いいんです。無理せず、気が向いたときに。

僕のブログも、毎日柔軟体操のことを書いていればお役に立てるかも知れませんね(爆))))

コメントを投稿