goo blog サービス終了のお知らせ 

⭐️⭐️浅野まことのここだけの話⭐️⭐️

浅野まことがここだだけの話をブログで大公開!!

第2回 MAトラストのビジネス戦略道場のまとめ

2010年11月30日 | 日記

先週11月27日開催の第2回ビジネス戦略道場には実に多くの方に

ご参加頂きました。心より厚く御礼申し上げます。

 

約2時間半の長丁場にも関わらず、時間が足らない位の活況で、

今回も開催してよかったと嬉しくなりました。

まだまだ改善すべき点が幾つ もありますが、

今後ともよりよい道場を目指してまいりますので、皆様宜しく御願い致します。

 

以下に、その模様を簡単にレポートさせて頂きます。

 

第2回ビジネス戦略道場の簡単なまとめ

 

1.基調講演1:『分社の哲学』のまとめ

 

         MAトラスト株式会社  代表取締役社長 浅野 真

 

 「仕事をする上での最適なユニットの人数は何人でしょうか?」という

   問いかけから講演は始まりました。

   続きは・・・

    http://blog.goo.ne.jp/ma-trust/e/66e4c2a2d1693eaafb51256f05e5f4dd

  

  

 

2.基調講演2:『スリムB’zダイエット法』

                株式会社スリムB’z 代表取締役 菅原邦明 

 

 「リバウンドのないダイエット法」を突き詰めた結果がスリムB’Zだったと

  菅原社長。

   続きは・・・

    http://blog.goo.ne.jp/ma-trust/e/3f32416dd74503e198b569ef3106cd91

  

 

 

3.プレゼンテーション&PR

    以下のPRを行って頂きました。

 

  □目立たない・外せる・夢の矯正歯科治療『アクアシステム』     

   ハーバード大学大学院 宮島邦彰教授  http://www.aquasystem-kyousei.jp

 

  □救援のために水を運ぶ婦人の像実行委員会 

   事務局長 岩田敬子      http://www1.kamakuranet.ne.jp/iwata/

  □ワールドメディカルカード  

   代表取締役 難波由雅  http://www.wmc-card.jp

  □こだわる大人の美容サロン検索ポータルサイト「普段美」 

   株式会社ヒップスターゲート 代表取締役 渡邉 良文    

               http://www.hipstergate.jp

 

  □日本リーディング総合法律事務所  

   代表取締役 早川周作    http://www.jlh.jp/

 

 

 

 

 

 


基調講演2:『スリムB’zダイエット法』

2010年11月30日 | 日記

基調講演2:『スリムBzダイエット法』

                株式会社スリムBz 代表取締役 菅原邦明 

 

   「リバウンドのないダイエット法」を突き詰めた結果がスリムBZだったと

    菅原社長。その働きを補正し正常に保つ為に、ホルモンの流れを改善できる

  同氏は、既存する殆んどのダイエット理論が見落としていた脳の働きに

    着目し、

    東洋医学に触れ、脳を活性化する分子栄養学を学び、ダイエット意識を

    高める為に応用心理学を導入しました。

    結果、食欲神経のコントロール、体脂肪の燃焼、栄養補給、カロリーオフの

    全てを同時に実現させ、リバンドがない、ストレスが少ない、食事制限が

    厳しくない、美しく綺麗に痩せるダイエット法を完成

    現在では日本全国1000店舗にて事業展開し、お洒落を楽しむ若い女性

    からダイエットを半ば諦めていた中高年女性まで、絶大な人気を誇って

    おります。

 

基調講演1:『分社の哲学』のまとめ

2010年11月30日 | 日記

基調講演1:『分社の哲学』のまとめ

 

         MAトラスト株式会社 代表取締役社長 浅野 真

 

  「仕事をする上での最適なユニットの人数は何人でしょうか?」という

   問いかけから講演は始まりました。

   パレートの法則と80:20の法則の違いの説明をしながら議論をしました。

   そこで分社化についての議論です。

   分社化は、日本では、2001年の連結納税制度の導入によって認知され、

   導入が進みましたが、分社化には、分社には、メリットとデメリットがあり

   安易な導入は避けるべきです。

   そこには、分社に対する深い理解と哲学が必要です。

   分社化に成功している、グローバル企業のジョンソン&ジョンソンの例、

   岐阜市にあるアパレルメーカー サンラリーグループの例、そして

   分社経営の祖である「分社グループ」の例をご紹介させて頂きました。

   分社化には、戦略と理念が必要であり、権限委譲が必要で責任の明確化

   が必要。そして何よりも人を重視した経営理念が必要です。

   そこで浅野氏は、分社化についてひとつの考え方を示しました。

人間が細胞分裂するように会社をひとつの理念の下に分社させ、

   それぞれの会社が更に分社し、相乗効果を発揮できるようになると細胞が
器官となり体となっていくようにグループ会社が、社会にとって必要不可欠な存在になっていくのであると
思うのです。