空飛ぶ自由人・2

旅・映画・本 その他、人生を楽しくするもの、沢山

小説『総理にされた男』

2023年01月10日 23時00分00秒 | 書籍関係

[書籍紹介]

中山七里による
ポリティカル小説。

加納慎策35歳は、まだ芽の出ない役者。
家賃が払えないために、
恋人の安峰珠緒のアパートに転がり込んでいる情けない状態だ。
まだセリフのある役ももらえないのだが、
最近、劇団公演の前説で、首相の真垣統一郎の物真似をして、受けていた。
というのは、慎策は背格好から顔、声まで真垣と瓜二つだったのだ。

ある朝、珠緒のアパートを出たところで、
2人の男に無理矢理車に押し込まれ、
連れて行かれたところは、
首相官邸だった。
そこで、慎策は、内閣官房長官の樽見政純に会い、
世間には伏せられているものの
実は蜂窩織炎という奇病で、
不明状態にある総理大臣・真垣統一郎40歳が
回復するまでのしばらくの間の替え玉になってほしいと打診される。
政権交代から間のない真垣が病気となれば、
内閣が崩壊してしまい、
日本の政治に危機が訪れるというのだ。

そう簡単に受けられる内容ではないが、
慎策の役者魂に火がつき、
国民全員を相手にした大芝居も悪くないと考え、
報酬や俳優としてのデビューを引き換えに
その提案を受け入れる。

しかし元々ノンポリで、
政治的知識に乏しかったため、
党三役との初の顔合わせはうまく乗り切ったものの
やはり深い議論になるとついて行けず、
相談役兼教育係として、
大学の政治経済学部准教授を務める、旧友の風間歴彦をつけてもらう。

風間の特訓を受け、
付け焼刃で必死に知識を詰め込みながらも
本来持ち合わせている機転の早さや
真摯な態度で閣僚懇談会や通常国会を乗り切っていく慎策に対し、
樽見はおろか、野党である民生党の元代表・大隈泰治も不思議な魅力を感じ始めていた。
政治家として素人だからこそ
持ち合わせている純真さが、
国会議員になりたての時の
自分たちの姿を思い出させたのだ。

どんな議員も最初は国と国民の幸せを考えているが、
そのうち欲と泥に塗(まみ)れるようになる。
だが、真垣の影武者は違う。
総理という立場にもかかわらず
権力に対する執心は皆無、
志は一年生議員と同等。
ある種、それは理想的な政治家と言えるのではないのか。

そんな矢先、ついに、真垣が亡くなってしまった。
回復した真垣と入れ代わるという選択肢は失せ、
このままでは一生真垣のふりをして生きなければならなくなる。
風間は引き際だと忠告するが、
丁度その時、東日本大震災後の宮城県石巻市の視察をしていた慎策は、
復興の遅れを目の当たりにし、
困っている人を助けられないで、何の政治か、と
真垣のフリを続けることを決める。
復興の遅れは官僚たちの省益誘導によるものが大きいと考えた慎策は、
何度も廃案になっていた内閣人事局設置法案を提出。
大隈の協力によりなんとか可決させてしまった。

党利党略もしくは既得権益維持のため、
今までいくつの法案が流れたと聞いた。
慎策はつくづく不思議に思う。
何故、国民によって選ばれた議員たちが
国民のために働けないのだろう。
無論、そこには主義主張の違いがあり、
政治だけでは解決しない柵があり、
利益の対立がある。
しかし、少なくとも彼らの頭に
国民の利益を最優先にするという一文さえあれば、
こんなにも古いシステムが温存されるはずはない。

慎策は内閣人事局に風間を送りこむことを考えるが、
替え玉続行を反対し始めた風間を危惧した樽見が
風間をイギリスの大学ヘ異動させてしまい、
慎策は風間の助言を受けられなくなってしまう。

一方、珠緒は音信不通になった慎策を心配して警察を訪れていた。
慎策が真垣統一郎と瓜二つだと知った刑事の富樫は興味を示す。
また、珠緒はテレビに映る真垣が
慎策の癖である貧乏揺すりをする姿を見て、
真垣=慎策ではないかと疑い始める。

そんな時、更に大きな困難が慎策を襲う。
在アルジェリア日本大使館がテロリストによって占拠されてしまったのだ。
テロリストの要求は、指定地域からのフランス軍の撤退で、
要求が聞き入れられなければ、
人質を3時間に1人ずつ処刑してしまうと宣告し、
実際そのようにする。
しかし、日本政府は、「断固たる態度をとる」というのは口だけで、
アルジェリア政府とアメリカ政府の対応に丸投げするものだった。
平和憲法に頼り、
実際の危機への対応を他国に任せてきた怠慢が、
ここへきて噴出してきたのだ。
手をこまねいている日本政府に
「自国民を守れなくて、何の国家か」と憤慨する慎策。

自国の国民が一人ずつ殺され、
その映像が世界に流れる。
そんな状態に置かれてもなお、
他国に手を合わせて平身低頭し、
自らはこの島から一歩も外に出ようとしない。
それが本当に独立した国家の姿なのだろうか。

更に、樽見が心筋梗塞で倒れて亡くなってしまい、
全てのことは、慎策一人の決断に委ねられることになった。
慎策は総理大臣のニセモノだ。
顔が似ているだけで、総理大臣の椅子に坐る、
無力な一庶民だ。
その男に日本の命運がかけられてしまった。

そして、慎策はある決断をする。
それは、憲法違反のそしりを受けるものだった。
そして、事がなった後、
国民に信を問う方法として、慎策が提案したものは・・・

瓜二つの人間が重要人物の替え玉になり、
本物以上のことを成し遂げるというのは、
アメリカ映画「デーヴ」をはじめ、
既に先行作品がある。
チャップリンの「独裁者」は、
その源流といえよう。

デーヴ・・・
大統領に瓜二つのデーヴは
一夜限りの代役を引き受けるが、
大統領が脳卒中で倒れたために
彼の替え玉生活は延長される事になった。
操り人形でしかなかったデーヴが、
持ち前の誠実さで政治を改革していく様を描いたヒューマン・コメディ。

そういう意味で、斬新とは言えないが、
実際総理大臣になった男に降りかかる危機をリアルに描いた、
という点で、この作品は、重厚な作品になった。

特に、替え玉の職業を俳優にしたのが出色で、
演技者として、総理大臣を演ずる、というのは、
なかなかの趣向。
秘密を知っているのと、官房長官と風間と慎策の3人だけ、というのもいい。

実際には、政治家というのは、専門職で、
この話のように切り抜けられるとは思えないが、
まあ、そこは小説ということで。

テロリストの日本大使館占拠というのは、
秀逸なアイデアで、
この素材で、
戦後日本の政治的課題を明らかにする。
危機の時に何をするかで
政治家の資質も度量も図られるが、
慎策の下した決断は胸のすくもので、
しかも、内閣法制局の解釈では、
憲法違反に当たらない、
というのも、驚くようなものだった。

最後に、慎策が国民の向かってする演説は、
さすがに胸を打つ。

「この国は既に輝く季節を過ぎたという者がいます。
疲弊した老人ばかりが多くなり、
未来には何の希望もないと言う者がいます。
しかしわたしはそうは思わない。
この国の人間は基本的に勤勉で、
我慢強く、思いやりがあって、思慮深い。
そんな国民に未来がないはずがない。
わたしたちにはまだ未来を創る力がある。
他人の幸福を願う力がある。
希望を見出す力がある。
この人生を素晴らしい冒険に変える力がある・・・」

続きは、実際に本をお読みください。

NHK出版のウェブサイト上で
2013年10月から2014年12月にかけて連載され、
2015年8月に単行本化。