goo blog サービス終了のお知らせ 

スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

新小1が元気です!県民スケート教室4/1

2017年04月02日 | その他スケート教室
県民スケート教室@銀河の第三シリーズの三回目。受講生100名くらい。県民教室では広々スペースでレッスンできて気持ちイイです。

・こども初心者クラスを担当。参加者をみて急きょ小学生組と新小1組に分けて指導。新小1を担当しました。午前中の幼児教室の続きのような感覚でした。みんなかわいい!
・前半は手すり歩行、手すり離れ、コケ立ち、前進の基礎。
・後半は基礎滑走。チビコーン使ってゲーム性を入れてみました。楽しんでもらえたと思います
・新一年ってちょっと特別。保護者も子どももなんだか輝いて見えますね!

--------------------
場所:銀河アリーナ
費用:1回1000円
申込:emailで nozon@kanto.me  (@→@)
○銀河教室 土曜日 18:30-20:00(*バッジテスト実施日)
11/19 11/26 12/3 12/10*
1/21 1/28 2/4 2/11*
3/18 3/25 4/1 4/8*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズンも担当できました! 幼児スケート教室4/1 

2017年04月02日 | その他スケート教室
銀河アリーナでは毎土曜日の朝、幼児スケート教室をやっています。今シーズンは最後の4月シリーズに登板することができました。この年ごろの子供たちのかわいいこと!!

8:45 チビッ子たちが次々に入場。暖房室で靴履き。準備体操
9:00- 9:40 前半 手すりで足踏み。手すり離れ。コケ立ち。氷上歩行。
9:40- 9:50 休憩
9:50-10:30 後半 前半の復習、惰力滑走、ミニコーン拾い、

4回シリーズの目標はこんな感じです
 1回目 手すりから離れて歩く
 2回目 氷上歩行→惰力滑走→曲がる
 3回目 前進 左右連続カーブ ストップ ひょうたん
 4回目 前進-カーブ-前進-ストップの連続滑走 バックひょうたん

・まずは靴履き。指導員の説明に沿って、保護者の皆さんにしっかり履かせていただきました。感謝です。
・子どもたち、ちょっぴり緊張ぎみ。準備体操もサブリンクまでの移動も言葉が少なかったなあ。
・前半、手すりにつかまり歩行練習。その終盤に7割ほどが手すり離れ!そして転んで立ち練習で笑顔チラホラ。
・後半、小さい子4,5名が手すり組でしたが、あとは全員一緒。前半の復習して、前進滑走して。だんだんとスケートらしい動きになっていきます。
・今回の指導員はおじさん三名。子ども達が緊張していたのはここかも・・・
・保護者の方々もリンクサイドで応援して盛り上げてくださいました。どうもありがとうございます

幼児スケート教室 11-4月の土曜日9:00-10:30、4~6才、3000円(4回)+貸靴210円×4回、クチコミ人気で抽選がなかなか当たらないのだとか。25名枠に100以上の応募らしいです。保護者は防寒具必須。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜ジュニア教室3/30

2017年03月31日 | その他スケート教室
木曜日ジュニア教室。受講生120名。春休みで普段は木曜に来ない子も大勢来た模様。わたしの木曜指導はこれで今シーズン最後。
サブリンクCクラス 16名 昇級5名
前半:前進、惰力、スウィズル、曲がる、スラローム
後半:ステップ、バック、ストップ、ダルころ
・14時過ぎに銀河到着。しばし一般滑走でスケートを楽しむ。教室に通う子どもも数名滑走中。こういう子は間違いなく上手くなる。
・前半、じっくり前進滑走と曲がる練習に集中。前進滑走もおおむね良好。昇級できそうな子を数名を集中チェック。前半終了時に昇級告げる。
・後半。ステップやバックで小技バランスを磨く。ストップの型、先週しっかり教えたはずだけど後退してた。じっくり修正してだるまさん転んだ。
・休憩時間や終了後、保護者の方々とおしゃべり。みなさん子どもへの愛情深いね。きっと子どもたちも幸せになる。

・サブリンクCクラス。トウ蹴りゼロ、スムーズな前進滑走が主目標。これに加え、止まる、曲がる、バックの3基礎を身に付ければ卒業です。楽しいメニューをいろいろ試しているので是非どうぞ!
ジュニアスケート教室の案内はこちら
銀河アリーナの紹介動画
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカポカの春が来た 県民スケート教室3/25

2017年03月26日 | その他スケート教室
県民スケート教室@銀河の第三シリーズの二回目。受講生100名くらい。土曜日夕刻ってからだ動かすのに最高の時間ですね!

・県民教室では広々スペースでレッスンできます。気持ちイイなあ。
・こども初心者クラスを担当。10名でサブリンク半分。スペースにゆとりあると指導員の心ものんびりします。
・定番の手すり歩行、手すり離れ、コケ立ち、前進の基礎。先週来た子どもたちに初心者の面影はありません。すぐに曲がったり止まったりできそうです。子供の成長は早い、つくづく思います。
・子ども達の交流促進もかねて手つなぎ滑走。手をつなぎはバランス感覚の向上にとても効くし、そしてなにより仲良くなりやすい。教室に来てよかったと思う理由に、うまくなることのほかに友達ができることも重要とのことです。

--------------------
場所:銀河アリーナ
費用:1回1000円
申込:emailで nozon@kanto.me  (@→@)
○銀河教室 土曜日 18:30-20:00(*バッジテスト実施日)
11/19 11/26 12/3 12/10*
1/21 1/28 2/4 2/11*
3/18 3/25 4/1 4/8*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう春休み気分! ジュニアスケート教室3/23

2017年03月23日 | その他スケート教室
木曜日ジュニア教室。受講生130名。午前授業で教室前の一般滑走を楽しんだ子供も大勢いた模様。シーズン終盤になるとなぜか練習したくなるのはわたしだけでなく子ども達も同じらしい。
サブリンクCクラス 20名 昇級3名
前半:前進、惰力、曲がる、スラローム
後半:ステップ、スウィズル、バック、ストップ、ダルころ
・訳あって低テンションで臨んだ木曜教室。前半はじっくり前進滑走と曲がる練習に集中しました。昇級できそうな子を何名も発見。そのうち技術が身に付いている3名を昇級。のこり約5名は次週に期待!!
・後半、子どもの元気でわたしも復活。ステップやスウィズルで小技バランスを磨き、ストップの型にこだわった。今日のだるころ、今シーズンで一番静止が決まっていました。

・サブリンクCクラス。トウ蹴りゼロ、スムーズな前進滑走が主目標。これに加え、止まる、曲がる、バックの3基礎を身に付ければ卒業です。楽しいメニューをいろいろ試しているので是非どうぞ!
ジュニアスケート教室の案内はこちら
銀河アリーナの紹介動画
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普及部バッジテスト#3

2017年03月22日 | その他スケート教室
スケート連盟普及部バッジテストを銀河アリーナで実施しました。受験者レベルが高いので合格率も上々でした。
19:00受付開始
19:15入場
19:30練習開始
20:15テスト開始 C級→B→A
21:00結果発表
21:10自由滑走
  C級9名(全員合格)、B級3名(1名合格)、A級1名(1名合格)

・A級受験は小学生少女ただひとり。この子が抜群に上手でした。指導員でもこのレベルはそうそういません。感動の滑走だったと思います。わたしの記憶に間違いなければ、11月C級、1月B級、今回A級のグランドスラム合格ではなかろうか?この勢いで本格的にフィギュアを始めてオリンピックまで行ってほしいものです。
・私は練習会ではB級4回、C級を1回担当しました。試験直前練習ではB級をチェック。三者三様の課題を抱えての当日でしたが直前練習でかなり改善。直前の上達もなかなかすごいものです。結果は残念ながら一人合格にとどまりました。もう何回か練習出来たら届いたか。
・B級のキモは前進滑走、前クロッシング、バックスケーティング。合格基準はこの要素技術のレベルを素直に反映しています。いずれにおいても、片足にしっかり体重を乗せ、正しいエッジの滑走が必要だと思います。
・C級はわたしの知らない受験生もたくさん。全員合格で嬉しそうです。レベル高かったとの講評でしたので4月B級合格も出てくるかも。

・この普及部バッジテストは銀河アリーナスケート教室受講生が対象。練習会の参加を受験資格としています。案内チラシは大人初中級以上、こどもDクラス以上に配布しています。昨シーズンまでは12月3月の2回だったのが、今シーズンは11月1月3月4月の4回になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝日で出席多かった! 基礎スケートバッジテスト練習会3/20

2017年03月20日 | その他スケート教室
月水の夕刻、普及部バッジテストの練習会を実施中。その最終第五回目に指導員として参加してきました!祝日のためか、最終回のためか、受講生も指導員も過去最多でした。中的に学ぶ時期をもつことは上達に効くように感じます。本番は3/22水曜日の夜。

・C級担当。受講生6名 前進-左キャリング-イの字ストップ
・ちびっこ二名が受験にはちょっと早いかなあ、という印象の18:30。それがみるみる上達して、受験OKレベルの20:00。本番まで忘れないでくれるか??
・C級では通常キャリングに悩む受講生が多いのですが今回はみなさん上手。指摘事項も少ないのんびり指導になりました。強いて言えば前進滑走に難が多いか。
・1回から4回まで担当したB級クラスをチラ見。この日初参加がたくさんいるようでした。ちょっと厳しいかもしれませんが、わたしの判定では合格は数名かな。
・私個人の考えですが、A級・B級は高得点合格を目指して欲しいと思っています。特にB級では、前クロッシングと両足交互のスリーターンそしてバックストロークを身に付けるちょうどよい機会であるため。ギリギリ得点で合格するより、受験を先送りにして高得点合格を目指す方が後々の上達に有益と思います。
・合格に必要なのは十分な滑り込み。細かなところに気を配って丁寧に滑って欲しいものです。

・今季の普及部バッジテストはあと3回あります。今シーズン中にC級、B級、A級まで狙えます。(今回と4月、3-4月の県民教室最終日)
・スポーツ指導では、①お手本(ゴール)を示す、②お手本と現実との差を指摘する、③改善の方法を教える、④その結果どれほど良くなったか定量的に伝える。この4点セットが大事だという。こころがけたい

*15時から一般滑走。スピンに重点練習。ちょっとづつ進歩している気がする。上達って気持ちイイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民スケート教室3/18

2017年03月19日 | その他スケート教室
県民スケート教室@銀河の第三シリーズの初回!受講生120名で盛況でした。早朝教室には、バスがない、早起きが無理、という方々に好評です。

・県民教室では、参加者が多すぎないので広々スペースでレッスンできます。ホント気持ちイイ
・こども初心者クラスを担当。14名でサブリンク半分。
・定番の手すり歩行、手すり離れ、コケ立ち、前進の基礎。全員手すり離れに問題なくて指導員としても優秀な受講生にひと安心でした。
・ヨチヨチ歩きの前進滑走が出来るようになったところでお楽しみモードのリレーをやってみました。先輩指導員作成のつかまり歩き用大型コーンをバトン代わりに利用。
・この大型コーン。V字足の型をきちんと覚えるのにとても役立つものでした。お楽しみグッズでなく入門教材としてとても役に立つ印象です。来週も使ってみたいと思います。

--------------------
場所:銀河アリーナ
費用:1回1000円
申込:emailで nozon@kanto.me  (@→@)
○銀河教室 土曜日 18:30-20:00(*バッジテスト実施日)
11/19 11/26 12/3 12/10*
1/21 1/28 2/4 2/11*
3/18 3/25 4/1 4/8*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1か月ぶり! 木曜ジュニア教室3/16

2017年03月17日 | その他スケート教室
木曜日ジュニア教室。受講生130名。シーズン終盤ですが受講生はたくさん。上達したこどもで担当クラスは満員でした!早く上達してもらって昇級させないと。

サブリンクCクラス 20名 昇級2名
前半:前進、惰力、スウィズル、バック、手つなぎ滑走
後半:ステップ、ターン、曲がる、ストップ、ダルころ

・所用が重なって久しぶりの木曜教室。担当のサブリンクCクラスは大勢の子どもたちでした。3割くらい初めての顔でした。長く居る子はそろそろ昇級かな?
・前半、前進滑走がとても良かったので惰力滑走、スウィズルとバックに注力!
・氷上でのバランス感覚を磨くにはバックが効く。力量は一目瞭然だし。
・昇級テストに前進滑走。一気に子どもの表情が真剣モードに変わりました。
・手つなぎ滑走。子ども同士が仲良くするのにいいのですが、この日はやり過ぎたと反省。
・後半はカービングと前進滑走の修正主体。

・サブリンクCクラス。トウ蹴りゼロ、スムーズな前進滑走が主目標。これに加え、止まる、曲がる、バックの3基礎を身に付ければ卒業です。楽しいメニューをいろいろ試しているので是非どうぞ!
ジュニアスケート教室の案内はこちら
銀河アリーナの紹介動画
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着実に進歩中!  基礎スケートバッジテスト講習会3/13

2017年03月16日 | その他スケート教室
月水の夕刻、普及部バッジテストの練習会を実施中。その第四回目に指導員として参加してきました!受講生は着実に上達しています。限られた課題ですが集中的に学ぶ時期をもつことは上達に効くように感じます。本番は3/22水曜日の夜。

・B級担当。受講生4名 前進-左クロッシング-ターン-バック-ターン-イの字ストップ。キャリング-ハの字ストップ
・要素の個別練習はクロッシングとターンに重点。徐々に上達する子どもたちに感動しました。
・後半1時間はテスト課題。個別にできても続けると一気に崩れてしまうのがこのテスト課題。慣れるに従ってスムーズになってきます。合格レベルの滑走も垣間見れるようになってきました。
・受験生に必要なのは十分な滑り込み。細かなところに気を配って、丁寧に滑って欲しいものです。

・今季の普及部バッジテストはあと3回あります。今シーズン中にC級、B級、A級まで狙えます。(今回と4月、3-4月の県民教室最終日)
・スポーツ指導では、①お手本(ゴール)を示す、②お手本と現実との差を指摘する、③改善の方法を教える、④その結果どれほど良くなったか定量的に伝える。この4点セットが大事だという。こころがけたい

*この日はひどい頭痛でした。でも身体を動かすとそれもかなり緩和しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする