goo blog サービス終了のお知らせ 

スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

県民スケート銀河教室 年内最後でした。

2017年12月17日 | その他スケート教室
県民スケート教室。銀河で開催するようになって4シーズンほどになります。土曜日の夕刻開催、広いスペースで快適滑走できるのが特徴です!この日の受講生約100名。。

先週に続きわたしの担当はサブリンクの幼児初心者。開始前は靴履きのお手伝いで、参加者とコミュニケーションをとります。12月なのでサンタ帽。こんな小道具で初参加の子どものリラックスに努めています。

レッスン開始。受講生ははじめ3名、途中から2名増えて計5名でした。
指導内容:コケ立ち、サイドステップ、前進、バック、ひょうたん、まがる。
始めはぎこちなかった動きも、終盤にはかなりスイスイ。子どもの成長は早いです!
細かなフォーム矯正よりもバランスよく氷上運動出来ることに主眼を置いて指導しました。

前回の反省で子どもたちの集中を高める工夫。チビコーンにタッチ、拾う、移動など。スラロームなど。
自由滑走を夢中に滑っていた男の子。まずは喜んでもらえたと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広いスペースで快適です!県民スケート教室@銀河12/2

2017年12月03日 | その他スケート教室
県民教室@銀河、広いスペースで快適滑走できるのが特徴です! 
今シーズン三回目にしてわたしは初めて指導参加です!受講生99名。一回から徐々に増加中とのこと。

指導員は17:15集合。ロビー付近を見る限り昨年より受講生少なめかな?
ミーティングでわたしの担当はサブリンクの幼児初心者。どれくらい来るか楽しみです。
入場後は靴履き指導。スケートの靴履きは上達の決め手になるほど重要なので、しっかりチェックします。

でレッスン開始。サブリンクの受講生は小学生初心者7名と幼児初心者(男の子2名、女の子2名)でした。
わたしは幼児組に指導員二人体制で。
指導内容:前進、バック、ひょうたん、ストップ、まがる。
始めはぎこちなかった動きも、終盤にはかなりスイスイ。子どもの成長は早いです!

でも・・・途中こどもたちから「まだ終わらないの~?」の声。、幼児に30分×前後半は耐え難いのか、私の指導力がいまいちなのか。もっと夢中にさせないと。次回はもっと工夫します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケート指導員研修会 10/19

2017年10月21日 | その他スケート教室
銀河アリーナのオープンに先立ってスケート指導員の研修がありました! いよいよ早朝教室が始まります。朝寝坊できない日曜日が半年続くので、体調管理しっかりやらないと。

 指導員のみなさん、夏場はそれほど滑走していないはずですが、初めからスイスイと滑っています。もう体が氷上バランス覚えているんですね!すごいや。私も負けないよう頑張らないと。
 基本技術をひととおりおさらい。そのあとはモホークターンやクロッシングに時間を掛けます。指導員にもこの技術は難しい。

ちょっと早く氷に乗れるのはちょっ役得です。氷は透き通って、下の冷媒管がよく見えます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜東ライオンズクラブスケート教室 9月13日

2017年09月17日 | その他スケート教室
スケート連盟普及部ではこんな活動もしています。
 名称:横浜東ライオンズクラブスケート教室 
 会場:横浜銀行アイスアリーナ
 主催:横浜東ライオンズクラブ
 内容:知的障がい者の滑走補助 約2時間

・ライオンズクラブのこの活動は10年になるそうです。毎年のことなので慣れている方もたくさん。
・ふだん施設でパン製造等に関わる利用者さんのレクリエーション。
・夢中で滑る人あり、手すりがっちりの人あり。総じて明るい笑顔が印象的でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑のぜいたく! 川崎市スケート教室7/30

2017年07月31日 | その他スケート教室
真夏のスケート教室は珍しいのですが、その涼しさは格別です。そんな贅沢を指導員として体感してきました。おお快適~

この教室は、スケート教室とアイスホッケー体験の二本立て!わたしはスケート連盟普及部指導員から派遣という立場でスケート教室の指導でした。真夏にもかかわらず、いや猛暑だからこそほぼ満員の150名ほどの受講生でした。靴履き場は受講生でごった返していました。

受講生の大半は手すりスタート。わたしは手すり不要の方々を担当しました。転んで立つ、バランス、ステップ、前進、ひょうたん、バック、ストップ、キャリング、スラロームなどひと通り。最後は自由滑走。

自由滑走では雪上ソリやホッケースティックで遊べるのがこの教室の特色。わたしも十分楽しませていただきました。
-----------------------
○川崎市「夏休み スケート&アイスホッケー体験教室」
夏だからこそ涼しいスケートリンクでスケートやアイスホッケーを体験してみませんか。神奈川スケートリンクを貸切にして体験教室を行います。
日   時 平成29年7月30日(日) 19:00~20:30
場   所 横浜銀行アイスアリーナ
対   象 小学生~大人
コ ー ス A:スケート教室 150名 B:アイスホッケー体験 40名(用具貸出)
参 加 料 コース 2,500円(保険・レンタル用具代)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県スケート連盟普及部総会2017

2017年06月22日 | その他スケート教室
6月11日日曜日、神奈川県スケート連盟普及部の総会に出席しました。リンクはプールに、指導員仲間は夏服に変わって新鮮です!

・県スケート連盟の活動には、自主事業の県民スケート教室・バッジテスト・指導員研修会、依頼事業のスケート教室(秦野市、川崎市、ロータリークラブ等)があります。東神奈川リンクが横浜銀行アイスアリーナに変わり多少の内容変動はありました。
・個人的希望をいえば、赤レンガとかこどもの国で普及部活動してみたいです。さらに近隣の普及部たとえば東京や千葉・埼玉の活動のお手伝いとか。
・暑い日でしたが銀河アリーナのプールはすいていました。近々泳ぎに来ようかな。

----------------------
昨期活動&決算報告、来期活動と予算案。
・神奈川県スケート連盟普及部の予算規模は250万円
・県民スケート教室 
  銀河 12回×120名
  横浜  6回×40名
・依頼事業のスケート教室(秦野市100名、川崎市100名、ロータリークラブ50名、等)
・普及部バッジテスト 受験者数(合格者)
   H25  H26  H27  H28
準指  3(3)  0(0) 7(2) 1(0)
A 36(21) 35(21) 50(24) 21(13)
B 41(29) 64(56) 70(51) 40(20)
C 196(196) 242(240) 159(159) 153(152)

  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しいっ! 普及部バッジテスト#4 4/19

2017年04月20日 | その他スケート教室
本年度最後のスケート連盟普及部バッジテストを銀河アリーナで実施しました。

19:00受付開始
19:15入場
19:30練習開始
20:15テスト開始 C級→B→A
21:00結果発表
  C級 7名(全員合格)、B級 11名(4名合格)、A級3名(1名合格)

・私は練習会すべて欠席。どんな人が受験するのか楽しみにみていました。
・C級。かつてないほどのハイレベルな受験生。皆さん高得点合格だったはずです。
・B級。練習を見る限り11名の受験生はほぼ全員が合否のボーダーラインでした。A級も同様でした。本番に強い人が合格しそうな感じ。
・テスト直前にビデオ係に任命され、試験はファインダー越しに観戦。流れはわかるけど細かい動きが見えないのが難点。
・さあ、テスト本番。みなさんリズムよい滑走で私にはA級B級ともほぼ全員合格に見えました。
・が、結果は合格率30%と厳しい結果に・・・エッジ使いとかトウ蹴りとか細かな動きに難があったのかもしれません。
・合格した方には、こころからおめでとうございます。
・残念だった人には、これに懲りずスケートを楽しみましょう。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫🌸🌸 幼児スケート教室4/15

2017年04月15日 | その他スケート教室
銀河アリーナでは毎土曜日の朝、幼児スケート教室をやっています。4月シリーズの第三回目、今季最高にツルツルの良質な氷で子供たちはリンクを縦横無尽に動き回りました!!

  8:45 チビッ子たちが次々に入場。暖房室で靴履き。準備体操
  9:00- 9:40 前半 手すりで足踏み。手すり離れ。コケ立ち。氷上歩行。
  9:50-10:30 後半 惰力滑走、ミニコーン拾い、頭コーン、曲がる、スラローム
・靴履きと体操。スケート靴に慣れて体操も歩行も陸上での動きは軽やかです!
・前半。手すり入場するも直ちに手すり離れて前進滑走と立つ練習。そして重点の惰力滑走。
・後半。氷上でとにかく動く!落ちてるコーンを避けたり、タッチしたり、拾ったり、頭に乗せたり。そしてコーンを並べてスラローム。そのあとは止まる練習。足じゃんけんで氷を削る。
・終了後、子どもの頭は汗まみれ。みんな頑張りました!
・来週の幼児教室、わたしは所用でお休み。また来年楽しみたいです。

幼児スケート教室:11-4月の土曜日9:00-10:30、4~6才、3000円(4回)+貸靴210円×4回、クチコミ人気で抽選がなかなか当たらないのだとか。25名枠に100以上の応募らしいです。保護者は防寒具必須。動画はこちら
4回シリーズの指導目標はこんな感じです
 1回目 手すりから離れて歩く
 2回目 氷上歩行→惰力滑走→曲がる
 3回目 前進 左右連続カーブ ストップ ひょうたん
 4回目 前進-カーブ-前進-ストップの連続滑走 バックひょうたん

・終了後は13時過ぎまで一般滑走。微々上達のスピンが楽しい。
・隣の相模原球場で高校野球少し観戦。ホームラン見れてラッキー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民スケート教室@銀河 最終日4/8

2017年04月08日 | その他スケート教室
県民スケート教室@銀河の第三シリーズの最終日。受講生130名くらい。これで本年度の県民教室はおしまいです。

・こども初心者クラス担当。15名。S田先生がメイン指導でそのサポート役。
・じっくり基礎を繰り返す指導、コーンをきっちり並べる、スタートをそろえるなど、わたしと対照的。
・わたしの任務は子ども達に上達度を伝えること。みんな繰り返すほどに確実に上達してる。
・後半。苦労してる子を集めて基礎練習、特にバランス強化。そのうちひとり、その後ぐんぐんうまくなってくれて嬉しい。

--------------------
場所:銀河アリーナ
費用:1回1000円
申込:emailで nozon@kanto.me  (@→@)
○銀河教室 土曜日 18:30-20:00(*バッジテスト実施日)
11/19 11/26 12/3 12/10*
1/21 1/28 2/4 2/11*
3/18 3/25 4/1 4/8*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣れてきたね! 幼児スケート教室4/8

2017年04月08日 | その他スケート教室
銀河アリーナでは毎土曜日の朝、幼児スケート教室をやっています。今シーズンは最後の4月シリーズに登板することができました。その第二回目、子供たち全員が手すりから離れてリンクを動き回ることが出来ました!!

  8:45 チビッ子たちが次々に入場。暖房室で靴履き。準備体操
  9:00- 9:40 前半 手すりで足踏み。手すり離れ。コケ立ち。氷上歩行。
  9:50-10:30 後半 惰力滑走、ミニコーン拾い、頭コーン、曲がる、スラローム
・靴履きと体操。スケート靴に慣れて体操も歩行も陸上での動きは軽やかです!
・前半は前回の復習から。手すりにつかまり足踏みと歩行。手すり離れて前進滑走と立つ練習。
・後半は氷上でとにかく動く!コーンの間を滑りぬける惰力滑走。コーン片付け。前進滑走。曲がる練習。そしてスラローム。滑るという感じにはまだですが、氷上での動きがどんどん良くなっています。
・締めは指導員を追走。鬼ごっこみたいで楽しそうでした。
・保護者の方々、今回もリンクサイドで応援して盛り上げてくださいました。どうもありがとうございます

幼児スケート教室:11-4月の土曜日9:00-10:30、4~6才、3000円(4回)+貸靴210円×4回、クチコミ人気で抽選がなかなか当たらないのだとか。25名枠に100以上の応募らしいです。保護者は防寒具必須。動画はこちら
4回シリーズの指導目標はこんな感じです
 1回目 手すりから離れて歩く
 2回目 氷上歩行→惰力滑走→曲がる
 3回目 前進 左右連続カーブ ストップ ひょうたん
 4回目 前進-カーブ-前進-ストップの連続滑走 バックひょうたん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする