goo blog サービス終了のお知らせ 

スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

銀河#3-1 県民スケート教室 2/17

2018年02月17日 | その他スケート教室
県民スケート教室@銀河2月3月シリーズの1回目。土曜日の18:30、広いスペースで滑走できます!
今回は受講生が約140名に増加。オリンピック効果かな

わたしの担当はサブリンクの幼児初心者。受講生は12名。前回からの継続受講が多かったです。
指導内容は、手すり歩き、手すり離れ、コケ立ち、サイドステップ、前進滑走、スラロームなど。全員が手すりから離れて氷上を自由に動けていました。
氷上に慣れた子にはきちんとしたフォーム習得、初めての子には氷上でバランスよく動いて楽しんでもらう、ことを意識してこのシリーズ頑張ってみたいと思います。V字足の滑走が身に付いたら、どんどんメインリンクに送り込むつもり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河#2-4 県民スケート教室 2/3

2018年02月05日 | その他スケート教室
県民スケート教室@銀河1月シリーズの4回目。土曜日の18:30、広いスペースで滑走できます!今回も受講生は約120名。バッジテストあり、自由滑走時間ありの最終回でした。次回県民教室は2/17から

わたしの担当はサブリンクの幼児初心者。受講生は12名でした
指導内容は、手すり歩き、手すり離れ、コケ立ち、サイドステップ、前進滑走、スラロームなど。初参加は1名。全員が手すりから離れて氷上を自由に動けていました。「いつまでやるの?」「つかれた」という言葉もなくて、子どもを飽きさせず進行できた感じでした。V字足の滑走がなかなか身に付かないのが指導員としては悩ましいですが、こどもたちは氷の上でバランスよく動けるようになり、楽しそうな表情で終えることが出来てちょっと達成感ありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河#2-3 県民スケート教室 1/27

2018年01月29日 | その他スケート教室
県民スケート教室@銀河1月シリーズの3回目。土曜日の18:30、広いスペースで滑走できるのが快適です!受講生は約120名。昨今のスケート教室、どこも空いているのですが、ここは集客が上々かも!

わたしの担当はサブリンクの幼児初心者。受講生は約17名でした!
指導内容は、ゴム上歩行、手すり歩き、手すり離れ、コケ立ち、サイドステップ、前進滑走、スラロームなど。何度も参加して上達した子から初めて参加でヨチヨチレベルまでさまざま。お姉さんコーチのサポートもあって、小さい子も怖がらずに楽しめたと思います。
相変わらずの人気が、転んで立つ練習、チビコーンの後片付け。これに鬼ごっこが加わると子どもは夢中になります。(転んで危ないのだけど)
来週は最終回なので、上手な子は上のクラスに挑戦を勧めようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月最終回! 幼児スケート教室1/27

2018年01月28日 | その他スケート教室
銀河アリーナ幼児スケート教室、1月シリーズの4回目! 今月は年少さんが多くて、なかなか大変ではありました。でも25名全員が手すり離れ達成。ああ、よかった!

8:45 チビッ子たちが次々に入場。暖房室で靴履き。準備体操
9:00- 9:40 前半 手すりで足踏み。手すり離れ。氷上歩行、コケ立ち、惰力滑走
9:50-10:30 後半 前半の復習、曲がる、バック、スラローム 自由滑走

・保護者の靴履かせ、準備体操にサブリンクまでの移動。子どもたちはスケート靴にすっかり慣れて、余裕の笑顔です。
・前半は手すりで足踏み。すぐに手すりから離れます。氷上歩行の姿勢も良好。転んで立つレッスンが楽しそうです。前半は滑る練習を中心にリンクを行ったり来たり繰り返しました。
・後半、バック方向やひょうたん滑走。ちょっと難しい技に挑戦。バックはなかなか上手でした。
 まとめはチビコーン使ってスラロームや曲がる練習。最後に自由滑走5分間。
・保護者の皆さま、準備に送り迎え、そして温かな声援どうもありがとうございました!

幼児スケート教室 11-4月の土曜日9:00-10:30、4~6才、3000円(4回)+貸靴210円×4回、クチコミ人気で抽選がなかなか当たらないのだとか。25名枠に100以上の応募らしいです。保護者は防寒具必須。
 1回目 手すりから離れて歩く
 2回目 氷上歩行→惰力滑走→曲がる
 3回目 前進 左右連続カーブ ストップ ひょうたん
 4回目 前進-カーブ-前進-ストップの連続滑走 バックひょうたん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河#2-2 県民スケート教室 1/20

2018年01月22日 | その他スケート教室
県民スケート教室@銀河1月シリーズの2回目。土曜日の18:30、広いスペースで滑走できるのが快適です!この日の受講生も先週に続き約120名でした。

わたしの担当はサブリンクの幼児初心者。受講生は約17名で前回よりぐっと増えました!
指導内容は、手すり歩き、手すり離れ、コケ立ち、サイドステップ、前進滑走、スラロームなど。何度も参加して慣れている子、初めて参加でこわごわの子とレベルもさまざま。でもみんな一緒だと上達も早いですね。
わたしは初心者にはバランスよく氷上で汗をかくことに主眼に指導しています。指導員仲間が、もう少し基礎フォームをきちんと教えた方がいい、ということでラスト15分はフォーム矯正時間になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全員手すりから離れました! 幼児スケート教室1/20

2018年01月21日 | その他スケート教室
銀河アリーナ幼児スケート教室、1月シリーズの3回目! 25名全員が手すり離れできました!いやあ、達成感あります!!

8:45 チビッ子たちが次々に入場。暖房室で靴履き。準備体操
9:00- 9:40 前半 手すりで足踏み。手すり離れ。氷上歩行、コケ立ち、惰力滑走
9:40- 9:50 休憩
9:50-10:30 後半 前半の復習、曲がる、止まる、バック、スラローム

・保護者の靴履かせ、もう完璧です!開始前の指導員は靴チェックやおしゃべりで楽しんでます。
・準備体操してサブリンクまで移動。子どもたちは余裕の笑顔です。
・前半は手すりから。足踏み、つかまり歩行そして手すりから離れます。氷上移動、転んで立つ、前進歩行も問題なし。手すり組も5,6名になりました。
・後半、全員が手すり離れ!やりました!!チビコーン使って氷上歩行を繰り返します。コーンをよけたり、タッチしたり、拾ったり。合間に曲がる練習、バック、止まる練習も。
・残り一回、氷上に慣れたところで、フォームを正したり、滑走距離を延ばしたり、技量向上を主眼にします。どこまでできるようになるか?

幼児スケート教室 11-4月の土曜日9:00-10:30、4~6才、3000円(4回)+貸靴210円×4回、クチコミ人気で抽選がなかなか当たらないのだとか。25名枠に100以上の応募らしいです。保護者は防寒具必須。
 1回目 手すりから離れて歩く
 2回目 氷上歩行→惰力滑走→曲がる
 3回目 前進 左右連続カーブ ストップ ひょうたん
 4回目 前進-カーブ-前進-ストップの連続滑走 バックひょうたん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河#2-1 県民スケート教室 1/13

2018年01月14日 | その他スケート教室
県民スケート教室@銀河1月シリーズの1回目。土曜日の夕刻、広いスペースで滑走できるのが快適です!この日の受講生は年末の90名からぐっと増えて約120名になりました。

 わたしの担当はサブリンクの幼児初心者。ベテラン指導員と一緒です。午前も幼児教室担当したので保育士さん気分です。初参加の子どもをリラックスさせようとサンタ帽で臨みました。
 受講生は約10名。前月が5名ほどだったので倍増です。指導内容は、手すり歩き、手すり離れ、コケ立ち、サイドステップ、前進、スラロームなど。始めはぎこちなかった動きも、終盤にはかなりスイスイ。年長さん主体だったので、上達早かったです。細かなフォーム矯正よりもバランスよく氷上で汗をかくことに主眼を置いて指導しました。

これからスケートも本格シーズン。オリンピックもあるので参加者はぐっと増えると思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛らしさ爆発! 幼児スケート教室

2018年01月13日 | その他スケート教室
銀河アリーナ幼児スケート教室、1月シリーズの2回目! 通常より年長さんが少なめ。コケる子どもたちのかわいいこと!!

8:45 チビッ子たちが次々に入場。暖房室で靴履き。準備体操
9:00- 9:40 前半 手すりで足踏み。手すり離れ。氷上歩行。
9:40- 9:50 休憩
9:50-10:30 後半 前半の復習、コケ立ち、惰力滑走、コーン拾い、スラローム

・2回目なので靴履きは保護者にお任せ。指導員はチェックに専念です。
・準備体操してサブリンクまで移動。ゴム上で動くことはみんな上手になりました。笑顔多くて余裕があります。
・前半は前回の復習。手すり、手放し、氷上移動、転んで立つ、前進歩行、歩行→スライド。手すり組10名くらい。
・後半、年少さん10名ほどが手すり組。年長さんら15名は氷上歩行をチビコーン使って繰り返します。コーンをよけたり、タッチしたり、拾ったり。曲がる練習も少しやりました。
・本日も保護者の方々のリンクサイド応援、どうもありがとうございます
・本日の反省:手すり組が残りすぎ。不安感じる教え方になっていたのかも。次回こそ頭から全員手すり離れ目指します!

幼児スケート教室 11-4月の土曜日9:00-10:30、4~6才、3000円(4回)+貸靴210円×4回、クチコミ人気で抽選がなかなか当たらないのだとか。25名枠に100以上の応募らしいです。保護者は防寒具必須。
 1回目 手すりから離れて歩く
 2回目 氷上歩行→惰力滑走→曲がる
 3回目 前進 左右連続カーブ ストップ ひょうたん
 4回目 前進-カーブ-前進-ストップの連続滑走 バックひょうたん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年、初指導! 幼児スケート教室1/6

2018年01月06日 | その他スケート教室
銀河アリーナでは毎土曜日の朝、幼児スケート教室をやっています。今シーズンは1月シリーズを担当。通常より年長さんが少なめかな。コケまくる子どもたちのかわいいこと!!

8:45 チビッ子たちが次々に入場。暖房室で靴履き。準備体操
9:00- 9:40 前半 手すりで足踏み。手すり離れ。氷上歩行。
9:40- 9:50 休憩
9:50-10:30 後半 前半の復習、コケ立ち、惰力滑走、ミニコーン拾い、

・まずは靴履き。ここは大事なところなのでしっかりと。
・準備体操してサブリンクまで移動。ゴム上でスケート靴に慣れてもらいます。ここで安定して動ける子は、氷上でもまず大丈夫です。
・前半、手すりにつかまり歩行練習。慣れたところで手すり離れ。15名ほどがつかまらずに氷上できるようになりました!そしていったん休憩10分。
・後半、小さい子10名ほどが手すり組、のこりは歩行練習や転んで立つ練習。だんだんとスケートらしい動きになってきました。
・保護者の方々もリンクサイドで応援して盛り上げてくださいました。どうもありがとうございます
・本日の反省:初回のあいさつ忘れてました💦次回ちゃんとやります。テンション十分上がってませんでした💦次回もっと張り切ります!

幼児スケート教室 11-4月の土曜日9:00-10:30、4~6才、3000円(4回)+貸靴210円×4回、クチコミ人気で抽選がなかなか当たらないのだとか。25名枠に100以上の応募らしいです。保護者は防寒具必須。
 1回目 手すりから離れて歩く
 2回目 氷上歩行→惰力滑走→曲がる
 3回目 前進 左右連続カーブ ストップ ひょうたん
 4回目 前進-カーブ-前進-ストップの連続滑走 バックひょうたん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も好天気!!秦野少年少女スケート教室12/26

2017年12月27日 | その他スケート教室
秦野市少年少女スケート教室に指導員として参加しました。年末の指導納めを銀河と一味違う一日活動で楽しむことができました。秦野の子どもたちの元気なこと!!

・快晴の富士急ハイランド。ジェットコースターの轟音と絶叫に子どものテンション上昇です。
・今年は4年から6年の女子11名を指導員二名で担当。目印にサンタ帽子着用しました。
・スケート経験少ないグループだったので、靴履きからゴム上歩行などじっくりスタート。
・氷上では、前進、バック、スウィズル、カーブ、ストップなどひと通り。一日で身に付くものではないけど、楽しんでもらえたと感じます。
・終盤、靴が合わずに靴ずれ発生が複数名💦午後の靴履きにもっと注意すればよかったなと反省です。
・自由滑走では鬼ごっこ。ゴールは指導員のサンタ帽子を取ること。子どもたちの目が輝いていました。そして疲れ知らずに追いかけてきます!汗いっぱいかきました。
・帰りバスは爆睡(指導員が)。こどもは例年通りDVDに集中でした。なぜ疲れない??

・今回は参加者が減って100名募集のところ60名。前回も参加者が少なくなっていて、近年のスケート人口減少をなんとなく感じています。でもリピーターは多くてうれしいですね。
5:30長津田待ち合わせ6:50秦野着8:00 秦野9:30富士急
10:00-11:30am、カレー、13:00-14:30pm
15:30富士急16:45秦野着 17:00秦野19:45長津田!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする