地上を旅する教会

私たちのすることは大海のたった一滴の水にすぎないかもしれません。
でもその一滴の水があつまって大海となるのです。

生死【世界初の天安門事件記念館が開館、香港】

2014-04-28 20:33:04 | 今日の御言葉

▼4日夜、ろうそくを手に天安門事件の
犠牲者を追悼する参加者ら
=香港島中心部のビクトリア公園
(共同 2008.6.4. )




あなたがたを、責めるつもりで、
こう言っているのではありません。

前にも言ったように、

あなたがたはわたしたちの
心の中にいて、
わたしたちと
生死を共にしているのです。

「コリントの信徒への手紙二」/ 7章 3節
新約聖書 新共同訳


一人ひとりが、わたしにとって、
この世界における
たったひとりの人です。


マザーテレサ

(マザーテレサ『100の言葉』より)





▲天安門事件による虐殺を伝える記事
(読売 1989.6.5 )



多くの人々が戦車にひき殺されました。

★世界初の天安門事件記念館が開館、香港

◆AFPBB NEWS 2014年04月27日 21:08 
発信地:香港/中国




【4月27日 AFP】

中国の民主化運動が武力で弾圧された1989年6月3~4日の天安門事件をテーマにした世界初の記念館が26日、香港(Hong Kong)で開館し、記念式典が行われた。

 資料館は、天安門事件の資料を常設展示する中国では極めて少ない施設となる。中国本土では天安門事件に言及することが厳しく統制されており、事件について知らない人も多い。

 資料館の周辺には十数人の親中国派が集まって抗議行動を行い、資料館の開館を妨害した。デモ隊はポスターなどを掲げ、資料館の関係者に向かって「売国奴」などと叫んだ。

 抗議行動参加者の1人は、「あいつらは南京大虐殺(Nanjing Massacre)のことは何も言わず、6月4日のことばかり言っている」と怒りをあらわにした。中国は、第2次世界大戦(World War II)中の南京大虐殺で日本軍が30万人以上を殺害したと主張している。

 抗議行動はあったが、中国本土から来た人も含め多くの人が資料館を訪れた。

(c)AFP



▲南京市民に食料等を配る日本兵たち。
(「ノース•チャイナ•デイリー•ニュース」 1937.12.24付)
※どうして、「虐殺」の後に人が集まっているのでしょうか?



★沖縄歴史教科書問題 東京書籍版は
南京事件で「虐殺」を使う

◆NEWS ポストセブン 2014年4月28日 7時6分配信


 沖縄県の石垣市・与那国町・竹富町の1市2町は、八重山地区採択協議会をつくり、これまで同一の教科書を採択してきた。だが沖縄県竹富町が八重山地区の採択に反した教科書の使用を決めたことが波紋を呼んでいる。

 平成23年の夏の採択で同協議会は中学公民教科書に育鵬社版の使用を決定。ところが竹富町はこれに従わず、東京書籍版の使用を決め、今年度もその方針を継続している。これが採択地区で同一の教科書を使うと定めた教科書無償措置法に違反しているとして、文部科学省は今年3月に竹富町に是正要求を出したが、竹富町側は応じない構えだ。

 この問題の根本にあるのは、育鵬社版と東京書籍版の“中身”の違いであるとわかる。麗澤大学教授で、日本教育再生機構の理事長を務める八木秀次氏が指摘する。

「これまでの教科書は日教組の主義主張がストレートに表われていた。それでは問題があるとして10数年前に扶桑社が新しい歴史教科書を作り始め、現在はその子会社である育鵬社が教科書を作っている。3年前、八重山地区ではこの育鵬社版の公民教科書を採択したわけですが、教職員組合の力が強い竹富町がこれに猛反発している」

 実際に、中学の歴史教科書の記述内容はどれほど異なるのか、南京事件の記述を比較してみる。

 育鵬社版『新しい日本の歴史』では日中戦争の項目のなかで〈日本軍は12月に首都・南京を占領〉と書き、注釈で〈このとき、日本軍によって、中国の軍民に多数の死傷者が出た(南京事件)。この事件の犠牲者数などの実態については、さまざまな見解があり、今日でも論争が続いていると解説している。

 これに対し東京書籍版『新しい社会 歴史』は、本文で〈女性や子どもなど一般の人々や捕虜をふくむ多数の中国人を殺害しました(南京事件)〉と書き、さらに注釈で〈この事件は、南京大虐殺として国際的に非難されました〉と、育鵬社にはない“虐殺”という言葉を使っている。

南京事件のような学説上の対立がある問題については、A説のみ、B説のみの記載でも検定を通ってしまいます。しかし、子供が使う教科書はひとつなので、どちらかの説に偏った記述は好ましくない」(八木氏)

※週刊ポスト2014年5月2日号
(NEWS ポストセブン 2014年4月28日 7時6分配信)


▲沖縄県竹富町 (地図)


◼️天安門事件 (写真)
1989年6月4日、民主化を要求し、北京の天安門前広場で座り込みをしていた学生・市民に対し、支那当局が弾圧に乗り出し、人民解放軍が戦車などで約3万人(国際アムネスティなどの推定)を大虐殺した事件。

【今日の御言葉/今日の聖句】

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。