ノクターン(Nocturne)を日本語では
「夜想曲」と訳されていますが、
誰が訳したのか・・・本当に名訳ですね。
・・・夜を想う曲・・・ノクターンは
ショパンが有名ですが、
最初にノクターンという形式でピアノ曲を作ったのが
アイルランドの作曲家兼ピアニストの
ジョン・フィールド(John Field 1782-1837)という人だったそうです。
最近、時のつれづれに聞いているCDが
このジョン・フィールドの夜想曲を集めたものです。
やわらかな、風のようなやさしいメロディーは
まさに「夜想曲」そのものです。
今宵、夜も更けてまいりました・・・
梅雨の静かな夜
この曲を聴きながら、ゆっくりとおくつろぎくださいませ♪
さあ、くりっくっ!
http://www.youtube.com/watch?v=rMOBSuPBkYo&feature=related
「夜想曲」と訳されていますが、
誰が訳したのか・・・本当に名訳ですね。
・・・夜を想う曲・・・ノクターンは
ショパンが有名ですが、
最初にノクターンという形式でピアノ曲を作ったのが
アイルランドの作曲家兼ピアニストの
ジョン・フィールド(John Field 1782-1837)という人だったそうです。
最近、時のつれづれに聞いているCDが
このジョン・フィールドの夜想曲を集めたものです。
やわらかな、風のようなやさしいメロディーは
まさに「夜想曲」そのものです。
今宵、夜も更けてまいりました・・・
梅雨の静かな夜
この曲を聴きながら、ゆっくりとおくつろぎくださいませ♪
さあ、くりっくっ!
http://www.youtube.com/watch?v=rMOBSuPBkYo&feature=related