laisser faire,laisser passer

人生は壮大なヒマつぶし。
楽しく気楽につぶして生きてます。

一泊朝食付き3500 円in金沢

2010-12-01 | voyage

立派なもんです。デフレに感謝!

セミダブルベッドに大きいソファ、ゆったりした空間でちゃんと薄型テレビ(アナログだったがw)やお茶のセット、無線LANの設備もある。新しくはないけど、ちゃんと清潔。

その上、いまどきシティホテルでも割安プランだとくれない無料新聞サービスもあるし、ロビーにエスプレッソマシンがおいてあり、深夜12時まで飲み放題。朝食バイキングは品数こそすくないものの、充実してたし。ちょっとしたホテルなら朝食だけで3500円取るよねぇ。

いや、感心しました。エコノホテル金沢アスパーさん。前に泊まった駅前のドーミーインも温泉浴場つきで5000円と、金沢のホテルは健闘してるなあ。てか、経済論的にいえば、苦戦してるのか、この安さは。

どんどん金沢に行ってあげましょう!

 


えびちゃん、あんがと!

2010-12-01 | kabuki en dehors de Tokio

南座顔見世歌舞伎、昼の部のみですが見てきました。感想はタイトルに尽きますが。

一応演目ごとの感想も簡単に。

12/5ちょこちょこ写真とか追記とか。

看板には海老蔵の名前も・・・

 

羽衣

朝一、遅刻してもOKよ、にはぴったりの、軽い舞踊。
愛之助孝太郎という、個人的にどーでもいい組み合わせだったのもあり、まあウォーミングアップ代わりに見せていただきました。しかし、外郎売の代役がなければ愛之助、結構冷遇だったんだな、関西一の人気若手、なんてワイドショーでは持ち上げられてたけど。

 

寺子屋

うーん。

吉右衛門松王、期待しすぎたかな。以前見たときはもっと口跡もよくて、かっこよかった気がしたんだけれど、特に台詞に詰まるわけでもないのに、なぜだかもごもごした感じだった。体調が悪いのか、義歯でも合ってないのか。口跡まで実兄に似てきちゃったような。

個人的には梅玉源蔵はかなり好きだ。女房と駆け落ちしちゃう色気と、身代わり首をぱっぱとさばく事務処理能力wを兼ね備えてる。仁左衛門や勘三郎の源蔵は、情けがありすぎて、見ていてつらくなっちゃうことがあるので。

千代の魁春、戸浪の芝雀、いずれも無難。芝雀の戸浪は現在屈指の適役だと思うんだけど、なぜか今回はちょっとがちゃがちゃしすぎ。動きが多いから、簡単そうで難しい役なんだよね。l

涎くりに種太郎。必死にやっていてすがすがしい。余裕は・・・なくて当然。

全体に主役の松王同様、ぴりっと締まった感じがなくて残念でした。

まあこちらが四等という天井桟敷で見ていたから伝わりにくかったってのもあるかもしれませんが。

こんな席でしたから(苦笑)

 

阿国なんちゃら踊り

 

すみません。また名前を調べるのが面倒だ。(ほめてるんだから調べろ、自分)

これまで二回、山三が段治郎ヴァージョンと海老蔵ヴァージョンで見てるんだけど、実になんともくっだらないきれいきれいなだけの舞踊、という印象しかなかった。玉三郎がお気に入りの美形をはべらせて女帝面してるなあ、とも。段ちゃんのときは段ちゃんだけ見てればよかったからまあいいんだけど。

今回、例の事件のせいで海老蔵の代役を仁左衛門が買って出る。あらまあこんなくだらない作品にニザ様が!とびっくりした。
仁左衛門とて、踊りはとてもうまいとはいえない役者なので、まあ、久々のらぶらぶニザ玉が見られるか、位の軽い気持ちだったのだが・・・

びっくりした。

役者が一人代わるだけであんなにくだらなかった演目がここまで面白く変化するものだろうか?

何より、玉三郎が前二回のヴァージョンとは全然違う。。

前二回の山三相手のときは、最後まで女帝然としていたのが、今回、前半の阿国一座のときは、まさに女帝、それが山三が登場してから、本当に恋する女のかわいらしい表情に一変したのだ。
仁左衛門という相手役だと安心しきって自分の役になりきれるんだろうね。段治郎や海老蔵だと、相手の踊りもチェックしつつ・・・みたいな鋭い目になっちゃうけど。

そして仁左衛門がなんともかっこいい。

最近渋い役どころを好んでやっていて、さすがのニザ様もしわも増えたし、好々爺になったなあ、と思うことも多くなっていたのだが。

いやはや、「わしは二枚目やで!」と思い込むことによってしわまで吹き飛びましたか。

…こちらが三階にいるせいもあるかもしれないがwオペラグラスで凝視しても、本当にきれいな二枚目でした。

そしてそれをうっとり眺める玉様の美貌。

たぶん美形という意味では20年、30年前の孝玉コンビのほうが上だったのかもしれないが、今のニザ玉コンビには、ゆったりとしたときの流れ、過去を包み込んでお互いに安心しきって踊りに身をゆだねられる年輪、みたいな熟成された美が感じられた。
そしてその雰囲気が、亡くなってしまった山三の亡霊と、昔をしのんで踊る、という題材にぴったりシンクロして、奇跡的な空間を作り上げていた。

今までくだらないと決め付けていたのに、いい作品だと気づかせてくれたのは、偏にえびぞーくんが怪我して降りてくれたおかげだ。こころから感謝したい。いや、いやみも混じった本音ですよん。

日ごろきれいきれい(だけ)は小ばかにするキライのある半可通のlavieであるが、今回ばかりはうっとりさせられてしまった。

きれいきれいも突き詰めれば立派なものだ。そしてここまで昇華された芸としてのきれいきれいは封印しちゃいかんと思う。

ニザ玉きれいきれい興行、あと数年くらいはどんどんやるべきじゃなかろうか。

とりあえず、桜姫、どないや。あと、鳥辺山もどないや。

 

沼津

 

これまたよかった。

そもそも、南座でいちばんのお目当てはこれだったわけで。

仁左衛門が代役を受けたせいで、前の演目から連続で大変だろうが、少なくとも二日目を見る限り、手抜き一切なく、(もちろん彼としてはこちらを必死でやるだろうし)、すばらしい出来になっていた。

松嶋屋三兄弟+長男の長男というファミリー座組だったけれど、仁左衛門の十兵衛はもちろんのこと、平作を演じた我當がすばらしい。数年前に藤十郎の十兵衛でやった平作もよかったけれど、その後足も不自由になり、なんというかリアルよろよろの平作ってどうよ?と思わないでもなかったのだけれど、そんな心配を吹き飛ばすような、哀れで、でも芯のあるいい平作だった。お米の秀太郎は・・・さすがにちょっとおばちゃんだったけど、まあうまいし、三兄弟そろい踏みというストーリーもとくに上方ではアリだろうから、よしとしよう。
個人的にオールタイム気になる役者ベスト10に入りそうな進之介が奴で登場。昨今見る彼の役の中では大きいほうかな?台詞は無難にこなしていたが、ラストの悲劇クライマックスで舞台端でよろけていたのはありゃなんじゃ?
平作のリハーサルか?(違う)

たぶん客は99パーセント十兵衛と平作を見ていただろうけど、油断しちゃいかんぞ。

 

ってことで後半はかなり幸せな天井桟敷ライフを満喫したのでした。

今回、昼の部しか買ってなくて、例の事件後、夜の部も、代役愛之助と聞いて、愛之助の外郎売なんて、二度と見られないかもしれないから、ついでに見るか、と思ったのですが、すでに一等席しか残っておらず。さすがに愛之助の外郎売に二万円以上出すのは惜しかったのでやめたのでした。

追記

この日は先斗町総見。はねた後、置屋さんに帰るのか、先斗町筋を早足に歩いていく舞妓ちゃんをキャッチ!あせって撮ったのでぼけてるのが残念!

 

追記2.

えびぞーくん関係のテレビを見ていたら、D・Sターが団十郎さんはせんとくんに似てると言ってた。だからあたし、ダンダンさんが好きだったのか?(せんとくんラバーです)。

で、似てるかなあ?(なぜかバックはカンタの写真だが)