goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

久々に夜のお出かけ

2015年07月12日 | 風景
台風9号が九州北部へと接近する中、今朝は夜のフィールドへと久々に出かけてきましたぁ。
ただ風は思うほど強くもなく、東の空には雲の薄い部分からしは月の明かりが・・・・
そんな明け方のことですが田植えが終わった水田に橋や街灯などの明かりが映り込んで思わず写したのが、この画像。
現在、接近中の台風9号に続き、週明けには台風11号も接近すると予想されているので大きな被害が出なければ良いのですが・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子みたい

2015年07月10日 | その他の生き物
先月の8日に家族の合意を得ずに、突然、嫁が連れてきた仔猫。
当時はルイと命名されたが呼び難いと言う事で、その後レオと改名されました。
だから、この成猫のSUNとの血縁は全く無い・・・ って言うかSUNは雄猫だから子供は産めないし去勢済みなのだ。
しかし、この二匹は親子みたいに似ています。
これで仲が良ければ良いんだげど、何時も目の届かない場所で小競り合いをやっているんだけど、突然、こんな感じに仲良く寝てたりもするんですよね。
もう暫くすると力関係も落ち着いて仲良くなるとは思いますが、できれば早い方が良いなぁ・・・





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シシンランの花が咲きそう

2015年07月10日 | 昆虫・植物
年から年中、カメさんランドの上に放置されているシシンランの花が咲きそうです。
明日には、あのラッパって言うか短いキセルみたいな薄紫の花を咲かせてくれるかなぁ。
でも・・・
こんな時に限って、台風の影響でか風も強くなってるしなぁ。
おーい、9号も11号も来なくて良いぞ――!
って言うか、絶対に来るなぁーーーーー!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い・・・

2015年07月10日 | 風景
14時17分現在、熊本市では35.9℃
大分の日田で37.0 ℃、佐賀・嬉野で35.4 ℃。
で・・・
この地はと言うと14時で34.6 ℃。
暑い・・・
とにかく暑い。
まぁ、昨日から比べると1℃ほど低いのて少しはマシだけど、それでも暑いものは暑い!
今日も夕立的なゲリラ雨が降るのかなぁ?
降れば少しは涼しくなると思うんだけど・・・
夏だぁ!山だぁ!海水浴だぁーーーーー!
もう、マジで飛び込みたーい!
行くかぁ!
でも、台風が・・・・
大きな声では言えないけれど、小さい声では聞こえない。
ならば、普通の大きさで・・・
殺す気かぁ、このバカ野郎ーーーーーー!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで飼育ライフを楽しみましょう(蛹/後編)

2015年07月10日 | 昆虫・植物
あのぉ・・・
オメェは前記事の続きを忘れてんじゃねぇか?
なーんて思われてたかも知れませんが、ちゃんと覚えてますよ!
ちゅうかタイミングを逃してただけなんですぅ。
って事で…
早速、始めましょう。
さて、上の画像で一番右側の蛹のように枝や葉柄なんかで蛹化してくれれば、その部分を切り取れば良いのですが、問題は、その左側な並ぶ6個の蛹ですよ。
ケースの側面やネット面で蛹化したり、周囲を他の幼虫に齧られて落下したてたりすると、もう最悪です。
でも、大丈夫!。
そんな時は、これ!


先ずはメモ用紙を用意し、そのメモ用紙を7×6cmの大きさに切ります。
サイスは適当でOKですよ。


その切ったメモ用紙の角を中心に画像のように丸めます。


丸め終えたらセロファンテープで止めます。


続いて、オレンジで示した線に沿うように折り曲げると・・・


当然、こんな風になっちゃいますよね。


そして、その折ったモノを再びオレンジで示した線に沿うように切り取ると・・・・


こうなりますよね。(笑


それの切った紙を広げるように折ると、こんな風になりますよね。


そこへ蛹を入れて・・・


腹端にある台座糸を木工用ボンドで台紙に貼り付けると出来上がり。
でも、その台座糸すら無かったらどうすんだ!
って時は下を参考にね。


ほらぁ・・・
良くケースから剥がす時に余分な台座糸が出るでしょう。
それても、その台座糸が無ければ他の蛹が羽化した後に残った台座糸とかさ・・・・
これを腹端にグリグリと擦るように押し当てると、あら不思議!(笑
接着する台座糸が出来るでしょ。


そして・・・
最後に台紙の上をピンで留めて吹流しとかにセットすれば終了。
あっ!この蛹が羽化した後も台紙を捨てずに取っておくと、次の蛹にでも使えますよ。
だって羽化した後の蛹って潰したらシヤリシヤリと壊れるので、棒の先とかピンセットの先で取り除いてリサイクル。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一丁、上り!

2015年07月09日 | 昆虫・植物
今日は朝から晴れて地獄のような暑さです。
おまけに湿度が高くてムシムシ。
そういえば・・・
朝から嫁が「今日は暑くなるので外出禁止!」なんて言ってたよなぁ。
でも、一日、家に引き籠っておく事は出来ないっしょ!
って事で、昨日切ってきた桐材を傾斜加工して展翅板を組み立てることにしました。

底板に足を立てて接着し、センターを取って針を刺すペフを接着。

上で行った接着剤が硬化したら、続いて天板を同様に接着(圧着)したら出来上がり。

傾斜の具合はどうすか?
天板の幅が各6cmで溝幅を1cmに設定したので展翅板の全幅が13cm。
これだけあったら夏型の大型アゲハでも尾状突起が飛び出すことなく展翅できると思うんですよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃になっての蛹化ですか?

2015年07月09日 | 昆虫・植物
今年の春である3月の中旬頃から飼育していたオオムラサキの幼虫でしたが、大半は先月の半ばには羽化を済ませました。
しかーし、そのうちの1頭だけが、なかなか蛹化しなかった。
大抵は、こんな幼虫は途中で成長不良に陥ったりして死んでしまうのですが、どっこい、こいつは元気なのです。
なんでぇ?
だから、何時までも袋掛けした中でエノキの葉をダラダラと食べ続けていたのですが、ここにきて、やっと蛹化してくれました。
あのぉ・・・
飼育を始めて4ヶ月が過ぎてますよ。
これで異常型的な変なのが羽化してくれれば嬉しいんですけど、おそらく普通のオオムラサキで羽化してくるんでしょうね。
しっかし、このサナギは時間をかけただけあって本当にデカイ!
って言うか・・・
サナギと一緒に写っている大きなクワノハエノキの葉が普通のエノキの葉に見えてしまいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ展翅板を・・・・

2015年07月09日 | 昆虫・植物
そろそろ夏本番。
現在飼育しているナガサキアゲハやミヤマカラスアゲハの他、オキナワカラスなどが大きな夏型個体として羽化してくることでしょう。
そこで、何時でも展翅できるようにと展翅板を探すけど・・・・ ない!
何で~ぇ?
何でって、そりゃ、使っているから無いんですよね。(笑
展翅板があれば、あったで展翅したまま外さないのでイザって時に板が無いんですぅ。
だから、結局は展翅板の数が問題じゃなくて、使う側に問題があるんですよね。
しかーし、こんな梅雨時期に標本箱は開けたくない・・・
そこで、今日は近々羽化してくるであろう大型のアゲハチョウ用に傾斜の展翅板を作る事にしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏か!

2015年07月09日 | 風景
昨日から福岡県南部は晴れ。
それも夏本番みたいな天気です。
いやぁ・・・ 
このところ九州の上には梅雨前線が、ずーっと停滞していたものですから、こんな青空を見たのは何日ぶりなんでしょう。

が!しかーし・・・
その梅雨前線が架かる北方向を見ると、真っ黒な雲が空を覆ってました。
もう、九州地方は相当量の雨が降っているので、このまま梅雨前線は北上してくれれば良いのに…

何だかんだ言っても、こんな青空の下で気分はアゲアゲ!
だけど気温と湿度はガンガン上がって体調は最悪。(笑
そして、今日も朝から青空が広がってセミが鳴いている…
今日も暑くなるんだろうなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも、間もなくなんだけどなぁ・・・

2015年07月08日 | 昆虫・植物
ウマノスズクサをホソオチョウから横取りしてしてきてコンテナいっぱいに入れる。
しかーし、その大量のウマノスズクサを、たった2日でタイスアゲハの幼虫が茎だけにしてしまいます。
そろそろ蛹化しても良いサイズにまで成長してるので、早く蛹にならないかなぁ・・・
って言うか、エサ採りにも疲れてきちゃったしね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする