goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

一昨日の27日は新月

2025年05月29日 | 両生・爬虫類
一昨日の27日は新月でした。
こんにちは✋
錯乱坊の爺ちゃんです。
いやぁ…
早いもので後3日で5月も終わりますね。

そんな新月が明けた今日の夕方には細い三日月が西の空に浮かんで見えるはず。
さて、本題に戻りまして新月って事は、その前後を含めてカメさんか産卵を始める頃なのですが2週間前の満月期は気温が低かったこともあってか1個の卵も得られず今回にしても怪しいところ…
しかしながら卵を作るためのカルシウム補給は欠かせない。
そこで今日は以前にUPした記事(卵の殻)の続きです。


で!
👆これが、そのカルシウム剤の原料。
鶏卵の殻って牡蠣殻などに比べるとリンが少なくカルシウム剤としては最適なんですよね。
と、言うことで…
リンゴは皮ごと、茹で卵は殻ごと食べましょう… 冗談ですよww


そんなこんなで卵の殻をミルサーで粉砕し粉末にしたものが👆これ。
まぁ、これだけでも十分なんだけど…


爺ちゃんは👆この錠剤も粉砕して混ぜる。
そう、これはオオウナギにも使っているビタミンD
でも多用は厳禁。


だから比率的には👆こんなものです。


そして出来上がったものが👆こちら。
昨秋から8ヶ月をかけて食した卵の殻で出来上がった量は153gで、この量を越冬前までに餌に混ぜて定期的に使用しています。


ただ、自分で作っても僅か153gじゃないか、なーんて思われるかもしれませんが👆こちら市販されているカルシウム剤でも80gですから量としては2倍。
と、言うことでカメの活動期に爬虫類用として市販されているカルシウム剤を2個買ったと思えば安いものじゃのかなぁ?
もちろん、これはカメに限った事じゃなくてトカゲとかにも使えるし…
さぁ、産めよ増やせよウエルカメ!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 🐭ネズミに😸ネコがついてきた | トップ | 雨が降る日は… »
最新の画像もっと見る

両生・爬虫類」カテゴリの最新記事