goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

今日は11月25日の金曜日

2022年11月25日 | 雑記(ひまつぶし)

今日は11月25日の金曜日。
そうなると!
あと一ヶ月でクリスマス。
だからじゃないけど、最近は色とりどりのイルミで飾られた風景を良く見かけるようになりました。
そして、それから数日もするとお正月ですよ。
いやぁ…
年を取ったからかもしれませんが、時が過ぎるがメチャ早いですよね。
なーんて呑気なことを語っているけど…
つい先ほどまで持病の発作で救急搬送という選択を迫られてました。
そんな中で自身の人生を振り返れば、いろんなことがあったけど子供に恵まれ、孫にも恵まれました。
こんな体で何処まで耐えられるか分からないけど、サンタさ~ん…

家族のためにも、宜しゅ頼んどきまーーーーーす!

いや、ホント冗談抜きでくさ…w

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BA.5 BA.4 対応のワクチン接種

2022年11月21日 | 雑記(ひまつぶし)

今、目の前にオミクロン株のBA.5 BA.4 対応ワクチンの接種券が届いています。
あのぉ…
8月31日の4回目接種においての副反応で辛い思いをし、それから2ヶ月とちょっとで5回目の接種券送付。
もう、マジで勘弁してくださいよぉ!
そうな言葉を声を大にして叫びたい。
ただ第8波の兆候と感染リスクを考えると、そう呑気なことも言ってられず何時どのタイミングで接種するのかを迫られているんですね。
しっかし2019年の年末に手術を終えた病室で見たNEWSで中国での新型コロナ感染拡大を知り、翌年の2月に再手術を終えたら世界中に拡散して正にパンデミック状態。
それから3年…
何時になったら、この新型コロナは収束するのでしょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の気温は一桁の6℃

2022年11月16日 | 雑記(ひまつぶし)

今日、11月16 日の朝に見られた月は、御覧のような下弦の月。
そして、この下弦の月は余程の早起きか、或いは過ぎた夜遊びをした者だけが見ることが許されるレアな月なのですが、この爺さんは後者として見た。
何故かって…?
それは飼ってる虫のエサ替えをしてたんですよ。
そして、その替える餌を取りにでかけたら…


はい!
気温は6℃。
もしもーし、何か間違えてませんかぁ。
冬じゃあるまいし6℃って一桁なんですよーーー。
ほんの10日ほど前までは日中の気温が26~27℃の中で生活してたのに、帰った途端に一桁の洗礼とは… 
もう、勘弁してくださいよぉ。
そんでもって日中に予想されている最高気温は19℃。
はぁ~
また南の島へ帰ろうかなぁ?
でもぉ…
そこから帰ると再び寒波という試練が待っているので、今は温かくなるまで耐えるしかないのかなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西表島へ行ってきましたぁ

2022年10月28日 | 雑記(ひまつぶし)

理由あって…
昨日はお隣の西表島まで出かけてきました。
朝の8時30分に離島ターミナルを出港し、約40分ほどかけて船は西表島の大原港へ到着。


そして、そこからはバスでの移動。
まぁ、ここの港でレンタカーを借りれば済むことなんだけど…
最近は来島者が多く大原営業所でのレンタカーに空きがない。
おまけに、これからの時期は海が荒れ、上原港へ渡る便は欠航が多くなる。
そこで!


大原港から上原港まではバスで移動し、何時もお世話になっているレンタカー会社で手配してもらう事に・・・ 
何時も無理を言って、すみません。
で、早々に車に乗り込みフィールドへと向かったのですが…
9月の半ばに襲った強い台風12号の塩害・風倒木などが影響し、何時も群れ飛んでいるはずのチョウの姿すら極端に少ない。
まぁ、このことは事前に聞き及んではいたものの、ここまで少ないと心が折れそうになる… 
ただ、これでも随分と回復してきたと聞く。
マジっすかぁ。
と、いうことで…


これと言って、やるこを失った爺さんは大原港へと向かいながら島内を流す…
まぁ、今回は生き物は少なかったけど西表の風景は楽しむことができました。
で!

そうこうしていると、ちょうど迎えの船も港へ入ってきたことだし…

帰りますよー!

あっ!
そう言えば…


港の駐車場に止まっていた車に、👆こんなステッカーが貼られてました。
まぁ、ヤエマル(ヤエヤママルバネクワガタ)だけでなく、希少動植物を島から持ち出すことはできません。
STOP!
動植物の盗掘と密猟。
そして…
島内はイリオモテヤマネコ保護の観点から時速40㎞を厳守。

アディオス

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おNewのLEDライト

2022年10月24日 | 雑記(ひまつぶし)


みなさーん!

 こん にち わー 

それを言うなら、“こんばんわ” だろ!

へへへっ


では早速に今日のお話です。
これまでオーム電機のLED防水ペンライトLHA-KS321ZSI-SとLH-PY02Zを併用して使ってましたが、長期間にわたって使用していると照度も落ちてくる。
そこで!
単三電池2本の連続点灯で2時間というところが気になるものの、その明るさは480㏐で照射距離は152mというGENTOSのLEDライト、RX-332Dを新たな相棒として購入しちゃいました。
いやぁ…
GENTOSに比べるとスペックはオーム電機の方が良いんだけど、耐塵・耐水(IP66準拠)に加えて落下耐久を兼ね合わせたライトときたものだからフィールドで酷使する爺ちゃんにとってはありがたいくポケモンに登場するサトシ君みたいに『キミに決めた!』って感じですよ。
ただ、何回も言うけど連続点灯2時間が… 👈しつこい。
で、これから寒い季節がやってくる。
けど、それを前に何処の闇へ飛び出そうかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう気温は一桁を記録

2022年10月20日 | 雑記(ひまつぶし)

皆さん、おはようございます。
そして…
(( ;゚Д゚)) 今朝はマジで冷えてます。
いったい今の気温は何度なの?とネットでチェックしてみると… ( ..)φふむ ( ..)φふむ
すると!
6時8分に7.6℃の最低気温を記録。
はぁ~・・・
とうとう、この地も一桁の気温ですかぁ。
と、いう事で寒がりの爺さんはフリースを着込み温室へと飛び込む。
暖ったけぇ~ 
で、その手には温かい☕コーヒー。
夜に咲き誇ったヤコウボクの残り香に包まれて、ここは極楽!極楽!
さぁ、今日も一日頑張ろう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザのワクチン接種

2022年10月18日 | 雑記(ひまつぶし)
これからの時期に心配されているのがインフルエンザと新型コロナの同時流行。
そして、今年はインフルエンザの流行が何時もより早まるなんていう話も囁かれいます。
そこで!
爺ちぉんはインフルエンザのワクチン接種を急いで予約した次第。
で、その接種日が18日の今日だったのですが…
腕の痛みに加えて倦怠感に微熱。
まぁ、新型コロナの副反応に比べると大した事はありませんが、“ワクチン”という代物に体が過敏に反応してるみたい。
だから…


今宵は少しでも精をつけようと…
はい、鰻重!
大きなウナギを飼ってるくせに、そんなウナギを喰うんかい!って言われそうですが…
食べますよ。
それも生きたウナギも焼いたウナギも大好き  (n*´ω`*n)

しっかし、このインフルエンザワクチンの副反応って明日まで引っ張るのかなぁ?
できることであれば明日は副反応なんて“何処吹く風よ”とばかりに深まる秋の温泉を堪能したいんだけど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匂いに負けた!

2022年10月12日 | 雑記(ひまつぶし)
今日はお昼を少し過ぎた時間から有明沿岸道路(自動車専用道)を使って佐賀方面まで出かけてきました。
で、ここで何をしていいたのかという話は、また別の機会にして…
用を済ませて自宅に帰ると、たまたま仕事が休みだった息子と嫁のドラえもんが駐車場横の花壇を耕していいたんですよ。
と、言うか…
このまジジイが昨日まで花壇の半分を耕していたのでいたのですが、その続きをやってくれてたんですね。
まぁ、近々お正月に向けてハボタンとかパンジーを植栽し、その半分に早生種のナバナ(菜の花)を種まきをしようと考えてたんですよ。
そして、その耕した花壇に消石灰とかを漉き込んで土づくりの作業を終えると、息子が秋物の服を買いに行こうと誘う…
で、一通り買い物を済ませて外へ出ると、なにやら煙ってる。


が!
その原因は直ぐに理解できた。
なにやら美味しそうな匂い。
そして、隣は焼肉屋。
はぁ~
うなぎ屋の前を通ると無性に“うなぎ”を食べたくなるように、その漂いくる匂いに… 
負けた!
ま・け・ま・し・た・・・ 
完璧に。


まぁ、今日は息子も頑張ってくれたので、シメは焼肉でも食って元気をつけろ!ってね。
しかーし!
息子の食べっぷりにつられて、このジジイは年甲斐もなく食べ過過ぎたみたい。


お願ーーーーい、ドラえも~ん。
胃薬だしてぇ。
しっかし、今日は服代に夕食代と息子に集られた感が否めない。
おらぁ〰〰‼
次はお前の“おごり”だからな!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉かけは気をつけて

2022年10月07日 | 雑記(ひまつぶし)

8月の下旬に受けたCT検査の結果が先月の末に告知されました。
まぁ、これまで何度も同じような検査を受けて、その画像も何度も見ながら説明を受けてきた。
だから…
そま画像を見れば、ある程度の状況は説明もなく理解できる。
そして検査後に病理から上がってきた内容はというと『進行の疑いあり』ということだった。
が!
担当医師の口から出た言葉は…
何時、入院しますか?” ですって。
あのぉ… 患者への言葉かけは気をつけましょうね。
だって、明らかに手術を前提に話を進めてますよね?
まぁ、院側もビジネスなんで仕方がないとは思うけど、不確定な疑いだけで身を切られる方はどうなんでしょうね。
おまけにタダならイイけど半端ない高額なお金を退院時に支払わされるという負担付。
はっきり言いますけど…
疑いを確証に変えて手術するのであば何も言いませんが、今の段階では他にも検証する方法があるんじゃないの?
なーんて言いたくなる。
いや、間違いなく言った!
まぁ、傍からは “ひねくれ者” なて言われようが全身にモニーターや点滴のラインを取り付けられて、その後に我が身を切り刻まれて喜ぶおバカさんは何処にもいませんからね。
いや、ここ数年は新型コロナの影響で手術や検査の大半を後回しになってただけに、入院し手術で問題を解決するのが一番良いと頭では理解できているんですよ…
ただ、相手の都合も聞かぬまま“何時、入院しますか?って言葉にヒネただけ。
おまけにイジる場所が場所だけに、あの世へと召されるリスクがゼロじゃないんですよね。
それが証拠にリスク承諾のサインも求められるし…
でもぉ、この状況を放置すれば、その先で迎える結果は理解できている。
けど、今は思いっきり我儘を通したいんですYo!
まぁ主治医には大変申し訳ないんだけど… 今は人生最後の反抗期。

すみません🙇
今日は爺さんの独り言でしたぁ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Magnumシリーズのマイナイフ

2022年09月28日 | 雑記(ひまつぶし)
この爺さんの左腰にはドイツのBOKER Magnumのナイフがポーチに入った状態でベルトに固定されている。
いや、固定されていた。
しかーし、そんなマイナイフが昨日の夜に無くている事が判明。
そう、ナイフは消え失せベルトに通されたポーチだけになっていたんだなぁ…
何処よ?
何処で落とした?
一昨日の夜にステーキの筋を切った記憶はある。
けど、その後に何処で紛失したのか分からない…
いやぁ、もう10年以上も愛用していたお気に入りのナイフだけにマジでショック!


だから同じモデルのナイフが無いかネットで探したんだけど… ない。
まぁ、BOKERのMagnumシリーズには似たようなモデルがあるにはある。
あるけどブレードがダマスカスに変更されてたり、全長も少しだけ短くなっていて使い勝手が悪そう。
はぁ~
もう諦めるしかないのかなぁ?
なーんて思いながらも愛車の座席下に手を入れて探ると、何やら冷たくて重ったい感触が…
おっ!
これってもしやと、おもむろに掴んで引きだすと… あったぁ!
もうマジで逢いたかったぜ、相棒!
そして、これからもヨロシク頼みますよ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする