goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ NOAHとのお散歩~月曜日・・・

2011年12月19日 | トリプルスターの日常
    ほゞのお天気でした。
連日、朝は零度を下回る冷え込みが続きます。
昨日の疲れの残った月曜日、頑張り過ぎないように(誰かが言ってたね?)過ごす事にしました。
フィリピン・ミンダナオ島の台風惨禍をニュースで見て、仕事中の友人に安否確認のメールを入れました。
例年なら直撃を受けた処にいる筈でしたが、今年に限ってミンダナオでも南部のDavaoと言う町に居て無事だったとの返事が来ました。
悪運の強い奴ですが、、、しかし、フィリピンまで行くことにならずにホッとしたのも事実です。
惨禍に遭われた方々のことを思って何か出来たらと、、友人宛に再送のメールを送りました。

    昼をまわる頃、隣町のK市からソフィーがフードを取りにやって来ました。
    最近になって車に載るのを嫌がるようになってしまったとの事。
    車に載せる時にでも、「何か」があったのかもしれません。
    少し厄介な事態です。
    Wan達の昼のお世話が終わって、ノアと散歩を楽しみました。
     
    私達にとって「散歩を楽しむ」と言う言い方は、何頭にでも言える言葉ではありません。
    ごく限られた、子犬とか、老犬とか、、、特に目を掛けている犬に限られます。
     
    私達の場合、犬達との「散歩」イコール⇒何らかの「トレーニング」ですからね。
    考えてみれば、人と犬との関係は歩くことに始まり歩く事で終わる様に思います。
    人の歩く様子(行動の一部始終)を見て人を理解し信頼に結びつける犬達。
    人と歩く(行動する)ことを繰り返しながら、人に対して信頼感を持つ様になります。
    そんなふうに考えれば、「散歩」と言えどもとても大事なことに思えてきますね。
     
    ノアは私達にとっては特殊な犬です。
    盲導犬としての10年間を勤め上げてきました。
    「ごくろうさま」と感じる犬なのです。
     
    ノアは、盲導犬になるための厳しいトレーニングや、盲導犬として働くなかで様々な厳しい状況や環境に耐えてきた犬です。
     
    11年振りに生まれた家に帰ってきても、なかなか自分をさらけ出せない犬になっていたのですね。
    ※他国では、リタイアした盲導犬はユーザーの家族が引き取るか、盲導犬のブリーダー又はブリーダーの関係者(親族等)に
     引き取られるのが通例になっています。
     たまさか縁あって、生まれた家に帰って来たノア。日本では稀な例なのでしょう。
     ノアが帰って来たことによって、私達は盲導犬と盲導犬をとり巻く世界を、良かれ悪しかれ深く知る良い機会に恵まれました。
     
    ノアとの散歩は気を使います。
    市街地よりも、郊外や野山を好むノア。
    ずんずん歩くよりも、ダラダラと「道草」を食べることを好むノア。
     
    皆と遊ぶ事を嫌い、一人だけで行動する事を好むノア。
     
    ノアは、私達と散歩している時が活き活きとして一番幸せそうな顔をしています。
     
    自分勝手で、我を通すノア。
    上手く自分を表現出来ずに、思いきった行動になるのかもしれませんね。
    ノアの毎日は、私達との散歩も含めて、言わば普通の犬になるためのリハビリの日々なのかもしれません。
     
    ノアに限らず、10歳を過ぎてからの犬との散歩。
    排泄(大小)の状況把握、便の色、回数、小用の量や匂い等を観察するのは重要なことですね。
    歩いている時のナックリングや関節の動き方、跛行などの有無を良く観察します。
    そんな気を遣うことが、「先の短い犬」の健康維持には一番大事なことだからです。
     
    現在のノアは、低床の車なら躊躇せずに飛び乗る事が出来ます。
    怖々様子を見ながらの日々ですが、いつか飛び乗るのを躊躇する時がやって来るのです。
    ノアが気にしない程度に時々手を添えたりしていますが、そんな事だけは良く判っているように見えます。
    只の婆さんのように見えて、ただものではないノア、、、。
    兎に角、ノアの扱いには気を使います。(そう言う気遣いは嫌ではありませんがワガママにしない様に、、考えています)
     
    散歩する犬は、飼主を「引っ張ったり」、匂いばかり嗅いで「下ばかり見たり」、近づく人ごとに「飛びついたり」しない犬が良い犬
    である、、、。
    と言うことは誰にも判っていることですが、我が家に里帰りする犬の殆どが、その三要素を大なり小なり駄目にして帰って来ます。
    理由は色々あると思うのですが、原因は飼主(飼い方・扱い方)さんの側にあるのは明白です。
    お引き取りの時に、細々とご注意申し上げるのがとても心苦しいのですが、恨まれても嫌われても、言うしかない立場にブリーダー
    は置かれています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最新情報 忘年会の 締め切り間近です~お早めに!!!
        ◇25日(日曜日)10:30~ 運動場にて行います。(参加希望者は、お早めにご連絡下さい)

        ◇ジミー君(7月生まれ、6ヶ月齢)は飼主さんを探しています。
         家庭犬として、ドッグスポーツ等を楽しんでくれる方いらっしゃいませんか~?

        ◇ただいま里親さんを募集しています
           元気な男子明るい性格と健康(頑健)な身体の持ち主です。
           詳しい情報をお知りになりたい方は、「住所・氏名・家族構成・飼育経験」を明記の上、ご連絡下さい。
           ボーディング・リハビリは完了していますので、条件がそろえばすぐにお渡しが可能なWanこです。

                      ◇カレンダー設置しました
Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。     
        

お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」

 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp            


Websiteへは此方から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする