厳しい寒さの朝でした。
車のウィンドウガラスがカチンカチンに凍っていて融かすのに一苦労でした。
まだ真ん丸なお月さまが出ていて、星もキラキラ輝いています。
寒い朝の作業は辛くなりますが、元気な犬達の熱気に癒され感謝感謝、、、。
10時半からハンドリングなどの勉強会、それに飼育相談、、、。
レオン君が来てメロンちゃんも来て、クライド君も来ました、、。
中身の濃い飼育相談などもあってあっと言う間に昼を過ぎ、ブラン君のお迎えがありました。
お預かり中に気になった「引っ張り癖」について、改善策などを飼主さんとお話ししました。
ブラン君がお婆ちゃんと一緒に帰って。
遅いランチを食べながら待つこと、、、分。近県のY市からソフィーちゃんの飼い主さんが来られました。
存在感のあった二頭のWanがいっぺんに帰るとなると、何となく寂しくなってしまいます、、、、。
別れ際の立ち話がどうしても長くなってしまいました、、、。
夜になって「電話相談」と、ある一件の「経過報告」がありました。
報告です~その後HINAKOちゃんは、全く問題なく過ごしております。
目のふちの赤みはすっかり目立たなくなりました。
H先生からは、薬はもう使わなくて良いとの指示を戴きました。
忙しいから、東京まで連れて来なくてもいいですよ、とも、、、、。
年内には一度HINAKOちゃんを連れて其方の運動場に伺います~。
隣県GのT市に住むHINAKOちゃんは未だ四ヶ月半の子犬です。
二週間ほど前のある日ご相談がありました。
目蓋に出来た小さな腫れものを動物病院で見て戴いたところ、「遺伝性の(良くない)もの」なので手術してとりましょうと言われたそう
です。
未だ子犬なのに全身麻酔をして大丈夫なのでしょうかと尋ねたところ、獣医さん曰く、「私は目を専門に勉強していて学会等での研究
発表も行っています、安心して任せて下さい」と言われたそうです。
そして更に、「早く手術した方が良いので直ぐに受付で予約をとって下さい」とも、、、、、。
飼主さんは吃驚してしまい、、、とても心配になって、ある人を介して此方にご相談下さいました。
「眼の事」となると、やはり信頼出来る専門の先生に診て戴くのが一番と判断し、予ねて尊敬するF先生よりご紹介を戴いていた東京
N区のH先生に電話をし、すぐに診て戴くことになりました。
結果は、単純な「モノモライ」だったのです。
大学では柔道部の猛者だったと云う噂のH先生、驚くことに連れて行った子犬の目をひっくり返すと消毒したゴツイ指先で小さな腫れ
物を潰して、中からごく小さな黄色い塊りをひねり出したのです。
そうして多分希釈したイソジンなのでしょう、ドボドボと流しながら眼を洗って、、治療はあっけなくお終いになりました。
この方が眼に留まり易いからと小さな軟膏のお薬を出され、四五日して赤みが無くなったら完治です、心配はありませんと一言。
自称専門医の先生は⇒手術をしないと眼が見えなくなる可能性もと(脅かす様に)仰り、、。
信頼出来る専門医は⇒なんと、指で(ゴツイ)潰して、、、単なる脂肪の塊があっただけだよと仰って、お終いに、、、。
余りの違いは何なのでしょう。
飼主さんと、同行したポンコツ、つくづくセカンドオピニオンの大切さを感じた一日となったのでした。
もう一件の「ご相談」に関しては、後日またお話しいたします、、、、。
そして、メールは
白石様、こんばんは。
ISHIDA-JK とその家族です。
相変わらず家族全員(ラグビー漬で)元気にやっております。
アクシデントと言えば、息子KOUDAIが中学の昼休み、鬼ごっこの最中に前歯を1本折った事(現在治療中)と、
期末試験の結果が酷すぎて言葉にならなかった
事位ですかね。
妻が9月からパートを始めたので、毎週火・水・木の9:30~15:30、J君は留守番です。
今のところ特に体調を崩したりすることもなく、体重34.4kg、毎日快便、24H警備やっています
◇J君の1日(平日)の流れは、
4:47~5:20 トレーニング(おしっこのタイミング以外クンクンさせない・左脚側歩行)散歩(2Km~2.3Km) 【父】
5:25 水150cc+煮干粉末(人用)小さじ1杯 【父】注1
7:30 朝食(フード170g+水300cc ⇒ ヨーグルト50g+水200cc) 【娘MIWO】
9:00 トイレ 【母】
9:25 牛乳30cc+水200cc 【母】
9:30~15:30 留守番(6時間)
15:35 牛乳20cc+水200cc 【母】注2
16:30~17:30 オフリードダッシュ有り散歩(2.5Km~3.5Km) 【母】
17:35 水200cc+煮干粉末(人用)小さじ1杯 【母】注3
19:45 晩飯 (フード170g+水300cc ⇒ 牛乳50cc+水200cc) 【息子KOUDAI】
20:00~21:00 リビング開放
21:00 トイレ
21:05 就寝
こんな感じですね。
散歩のコースはその日の気分で変わります。
朝の散歩はほとんど人に会わないし、星が綺麗に見える日は凄く得した気分になりますね
休日はリビング・庭への開放と散歩の時間が長くなります。
それではお体に気をつけて、元気に師走を乗り切りましょう
写真は今日のJ君です。
◇大変ご無沙汰いたしております、西宮のSAABです
最近少しばたばたをしていて、写真撮ることができていません。
SAABが来週(12日)には1歳のお誕生日を迎えると思うと時間の過ぎるのがとても早く感じられます。
SAABはお陰様で食欲大せい、元気にいたしております。
体重が35キロになり、胴回りが少々(かなり)太めです。
そろそろダイエットフードに替えた方ががよろしいでしょうか?
忙しい中、お返事ありがとうございます。
ケータイから撮った写真、添付いたします。
顔なしで、うまく撮れず、よくおわかりにならないかもしれません。
ある程度(かなり?)の誤差はあると思いますが、おおよそ
首回り 51cm
胸回り 81cm
胴回り 71cm です。
やはり太めでしょうか?
別件ですが、お尻を床にスリスリよくしています。
肛門腺を絞っても、翌日にはまたスリスリしていますが、気にしなくてもいいでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック
宜しく御願いいたしま~す。
そして此方にも
にほんブログ村
ポチッと一押し願います。
≪大震災関係参考サイト≫
東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。
Google 震災情報特設サイト
Yahoo 復興支援サイト
今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金は「中央共同募金会」
皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp