共和産業㈱採用担当者の日々

共和産業㈱の採用担当者、田中が採用活動その他の日記を書いていきます。

先週の龍谷大学深草キャンパス様のハナシと学内企業説明会必勝法的な・・・。

2014年05月21日 08時47分54秒 | 採用担当者の日記帳

雨です。

田中は天気予報で『山沿いでは・・・』

という場所からの出勤なので、

朝の通勤時の景色、特に山のほうが非常に『ええ感じの緑色』

になっていることに癒されました。

この時期だけの『山沿いでは・・』の特権です。

たいてい雨の通勤は鬱陶しいんですが・・・。

さて、

先週金曜日、龍谷大学深草キャンパス様にて企業説明会でした。

じつは、いまさらながらですが、

深草キャンパス様は初めてでした。

梅田キャンパス様には何度かお伺いしたことはあるのですが、

なんというか『本丸』みたいな感じ満載でした。

で、

説明会。

正直、当社ブースへの参加者は少なかったのですが、

一回一回の説明会に来られる学生の方々は、

めちゃええ感じ、文武両道OKよ、というかそんな感じの方がいらしゃったので、

楽しかったというのが感想です。

第一印象でええ感じの人が多かったのが今回の特徴です。

では、フィードバックです。

今回非常に思ったのは、

学生の方々が、

第一志望、およびそれに準ずる企業のみを回る、という方が多かったです。

や、それも目的と目標がはっきりしていて良いのですが、

現時点で、自分の適職が不明な感じであれば、

時間の許す限りガンガン企業訪問してほしいと強く思いました。

なぜならば、

学内企業説明会に参加する企業は、

その説明会開催大学学生の方々を採用したく訪問しているわけですから。

意外と、行ってみると、あ、この企業ええがな、ってな感じになることもあるはずです。

どこかの大学様で、

『学内企業説明会での内定率は非常に高い。』

とお伺いしたことがあります。

採用側からすれば、

その大学の学生を採用させて頂きたくお伺いするわけですから、

ある種、当然かなぁとも思ったこともあります。

で、学内企業説明会必勝法!!

それは、

学内企業説明会、ブース形式では、

開始時間直後に第一志望、ねらい目企業には行かない。

なぜならば、

開始直後や前半時点では

みーんなそれなりにその企業を志望している可能性が高いので、

企業側としては、

ブースは満員、予備椅子を出しての応対になります。

企業側からすれば、おお、たくさん学生の方が来てくれた!

けど、

人数が多いから、

全員の方を覚えることは不可能に近いです。

つまり、

『自分を覚えてほしい』という方は、

後半、ないしは最終段階で、

そのブースの人数がまばらになった瞬間に座るのが鉄則です。

ブースの人数も少ないので採用側はその学生の方々を覚えやすいのも事実です

また、キャリアセンター職員の方々に聞く!!

どっかお勧めの企業ないですか?

と。

あんまりオモテに出てこない情報、

例えば

『~を扱っておられるよ』

とか

『あの会社の採用担当面白いで。』

とか

『知られざる優良企業やで。』

そこには、

大学と企業の人間関係が存在するからです。

利用しないテはありません。

そこには新しく、ためになり、楽しい情報が存在します。

一度試してみて下さいね~。

さて、本日も脳天気に参りましょう~。


総務部
採用担当田中
〒550-0005大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URLhttp://www.kyowa-sangyou.com/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿