共和産業㈱採用担当者の日々

共和産業㈱の採用担当者、田中が採用活動その他の日記を書いていきます。

書類選考課題より、多かった質問への回答です。

2011年06月29日 08時48分13秒 | 採用担当者の日記帳

おはようございます。

結構朝早くに出勤してくる田中ですが、9時過ぎに社用で外へ出ると、

暑っつう、とげんなりします。

今週こそ泳ぎに行くぞ~と現在意気込んでおります。

さて、

書類選考課題で、

『こんなことを知りたかった。』

といった点で多かったことをここで回答してみようと思います。

まず、この場所に書いてしまうと面接時『面白くなくなってしまう』こと、

これは書けません。

それは、『共和産業㈱でやりがいのあったことは?』です。

これは、面接時面接官が3人、営業部2名と田中がいますので、

それぞれ違う答えを出すと思いますので、逆に質問して頂ければ幸いです。

次に『辞めよう、と思ったことは?辛かったことは?』

これもよく出る質問です。

やりがいと同じく、面接時質問して頂ければ、と思うのですが面接時間は限られているので、これは書いてみようと思います。但し、田中の話限定となります。

まず、『辞めよう、と思ったこと。』

本気で思ったことはありません。

実際それが当社の定着率に反映しているからです。

冗談では度々ありました。

取引先のキツメの理不尽が運悪く続いた時。

得意先の工場が次々に中国へ移転してしまい物件がごっそり無くなってしまって

営業的に辛かったこと。

先輩にビールの飲み比べを挑んだ次の日とか。

足腰立たなくなりつつも、酒を飲んだ次の日は先輩より早く出社するという自分自身のルールにめげそうになったこと。

出社したら出社したで、常務に呼び出され、酒臭い新入中途社員であった田中は

『楽しみすぎやぁ。』と苦笑とともに戒めを受けたこと。

高槻に住んでいた時に、忘年会で泥酔して米原まで寝過ごした時とか。

それは、辞めたい、というよりもうどうにでもしてくれって感じでしたが・・。

まぁ、それはさておき

社会人として、多少の『理不尽・不条理』っていうのはツキモノです。

この理不尽&不条理セットはある種肩を組んで前から歩いてくるって感じです。

ただし、多少であれば耐えうるよ、って条件が付加されますが。

それに対して誰かが必ずフォローに入ってくれるのも『その後』に影響しますが、当社の場合は大丈夫です。ご安心下さい。

質問で面白かったのは、

会社で何が流行ってますか?

流行るぅ???

流行っているものねぇ、ありますよう、ハイ。

一番流行っているものは・・・・メタボ・・・・・

いやいや、そういうことを聞きたいのではないですよね。

一つはゴルフ、営業部社員の大半は参加しています(勿論、得意不得意は関係ありません)。

あとは有志でサッカーや野球など、

また田中は立飲み屋さん捜索が今一番のブームです。

ま、皆さんそれぞれのマイブームがあるようです。

あと番外の質問で、

このブログで田中が信長の野望が好きである旨を書いていたせいか、

『好きな戦国武将は誰ですか?』

というものがありました、またマニアックな・・・・。

とりあえず、お答えしておきます。このブログのどこかに一度書いたとも思うのですが。

はい、『大谷吉継』です。

瞬間、塩田剛三ですってボケようかとも思ったのですが・・・。

現代人やがな。

さて月末、今月の売上はどうなるんでしょうね~。

本日も脳天気に参りましょう~。

田中でした。

共和産業株式会社
総務部 採用担当
田中
〒550-0005
大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URL http://www.kyowa-sangyou.com/


学内企業説明会が終了!選考会の準備を始めなくては。

2011年06月23日 13時10分48秒 | 採用担当者の日記帳

毎度です。

ええ、昨日は帝塚山大学様学内企業説明会でした。

これで採用活動夏の陣の学内企業説明会が全て終了したこととなります。

今後は、書類選考の結果連絡(既に連絡している人は面接に進んでいることが決定しています。)をして、

試験問題のアップデートを行います。

面接官の人選も完了していますので、あとは細かい段取りのみです。

では、今年の学内企業説明会を振り返ってみましょう。

説明会もあたりさわりのない企業説明ではなく、『ある種の本音』を説明しました。

また、ブラック企業の見分け方などもプレゼンしてみました。

結果、

当社の説明よりも、そっちの方がウケがよかった!!

ま、そりゃあそうか~なんて思いながらのプレゼンでした。

さて、

学生の方々の気質は、どうであったかというと、

若干震災での『中だるみ』を感じましたが、

真面目かつ熱心でした。

やはり有効求人倍率が学生にとって好転しているとはいえ、

就職活動そのものは体感的に厳しいまんまやねんなぁ~と実感しました。

あとは、『営業志望』の女性が増えてきた事実を今年は見せ付けられました。

一般職志望で、求人が無いから総合職(営業)志望に転向した、

ではなく、

就職活動そのものを、

生粋の総合職(営業)志望で進めて行く方がほぼ倍増の感がありました。

流行りの言葉を使うのはあまり好きではないのですが、

『肉食』やなぁ~と思うことが多かったです。

かといって、男子学生が草食化しているかといえば、

去年より肉食な感じがしたのも事実。

選考・面接ではいい意味で『面接官同士でもめそう』やな、とも思います。

では、面接のネタ繰りを頑張ろうと思います。

本日も脳天気に参りましょう~。


共和産業株式会社
総務部 採用担当
田中
〒550-0005
大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URL http://www.kyowa-sangyou.com/


何か不愉快な数字のマジック。

2011年06月21日 09時04分13秒 | 採用担当者の日記帳

おはようございます。

さて、選考会まで3週間を割ってきましたので、

少し、真面目な話しを。

『数字』の話です。

『数字』に惑わされることはよくあります。

それは『絶対客観』であるような気がするからです。

昨日の日本経済新聞の1面から。

『大卒採用13.7%増』

あぁ、ええことやんと思うのですが、

じっと読んでみると、

理工系採用予定数:22,466人 19.9%の増。

文科系採用予定数:11,553人 11.0%の増。

上記二つの数字を平均化すると、13.7%

おお、採用数増やがな・・ラッキー。

・・・・であるとは言い切れないのがこの数字のマジック。

まず、理工系の方々は元々就職活動中の『母数』が少ない、これに対し『採用数』約20%の増。

これは就職が非常に楽になる可能性があると言っても良いでしょう。

しかし、文科系の方々は就職活動している人数がそもそも多い。

にたいして、『採用数』10%の伸びがあるといっても体感的には変化があるとは思えない。

つまり、

採用数を『採用されるであろう方々が人数的に10%増える予定だ。』

イコール、

就職活動している文科系の方々全員に対し、10%増えるわけではない。

という事が考えられます。

なんだかなぁ~と思ったのは田中だけなのでしょうか?

この数字、

クセモノです。

そして、もう一つ、

環太平洋経済連携協定、TPPですが、

これにに参加すると、

農業生産額4.1兆円の減、また高関税に守られたコメはどうなる?

とかいった話を聞きますが、

その、4.1兆円の減の根拠って何?

スーパーで中国産と日本産のモノが並んでいて

値段は数倍違いますが、セレクトするのはどちらか、

という問題に加え、

本当に、価格だけで決まるなら中国産に駆逐されているはずです。

そして、

高価格でも美味いものは売れます。

10kg1万円のコメは買わなくても、4000円あれば充分良いものが買えます。

少し前に、雨&冷夏によるコメ凶作時、タイ米を食べましたが、

安い、不味い(正確には日本人の口に合いにくい)といった事実を忘却しているとしか思えない。

そして、コメを原料とした酒、日本酒やマッコリ等があり、

軽いため現在結構マッコリを口にすることも多いですが、

日本酒の吟醸香もワインに負けるものではありません。

つまり、マッコリは日本市場を攻略中で、

かなりのマーケティング力を感じます。

今、日本酒の海外戦略ってそういった工夫をしているのでしょうか?

ちょっとした工夫で海外でワインブランド同等人気を持って販売することも可能なような気もします。

時と状況によって『選択肢』が増えるだけで、

4.1兆円もの、減産になるとは思えないんやけどなぁ~と考えられます。

『悲観的に考え、楽観的に実行・行動する』が目的であれば、この数字は有効なんでしょうね。

しかし、デモ行進まではしなくてもええんやないの?と思います。

むしろ、アジアの富裕層に対するブランド構築などすればかえって商売チャンスが増えそうな気がするのは田中だけでしょうか。

よう解かりません。

数字が意味するコト、どこかで解説してる本があれば見てみようとおもいます。

ああ、そういえば、

襟を立てて作業服コスプレしてた、

『埒外』議員が言ってましたね。

スパコン1位に感銘?

悪意ありありの『2位じゃだめですか』のあの人ですが、

オンリーワンを目指して欲しい意味をこめてなんていってました。

そんな善意に見えへんかったけどな~。

ま、どいつもこいつも往生際が悪く気分悪いです。

あん時はすんまへんでしたなぁ~とにこっとしたらええのに。

しかも、どういったオンリーワンを目指して欲しかったのでしょう?

そこを聞きたい田中です。

ま、往生際が悪いのは、酔っ払った私もその一人ですが、

めっさ反省します。

1番、これもクセモノの数字の絡んだ日本語なんでしょうね。

何にせよ、解かりやすい客観的な数字で表示して欲しい。

そう思う田中でした。

本日も脳天気に参りましょう~。

共和産業株式会社
総務部 採用担当
田中
〒550-0005
大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URL http://www.kyowa-sangyou.com/


良い休日でした、雨も悪くないな、とも思います。

2011年06月20日 09時23分32秒 | 採用担当者の日記帳

おはようございます。

昨日は早く寝たせいか絶好調の田中です。

日曜日は午前中のみ子供のサッカーの試合だったのですが、

土曜&日曜共に天気が崩れたので、

結構ゆっくり出来ました。

運動不足が怖いので、

土曜午前中、子供をクロスバイクにチャイルドシートHAMAXを装着、

雨が降るまでサイクリングし、

午後からビールを飲んで、昼寝、

で、見たかった映画『13人の刺客』を見たりしてました。

日曜日も午後から昼寝という久しぶりの贅沢な時間の使い方をしました。

お陰で本日は体がかなり楽です。

今週この状態を長く保ちたいと思います。

さて、本日は20日締の請求書出力日。

体調も良いので、

少し楽しんでみようと思います。

田中は得意先様からの手形を処理しますが、

結構時間が掛るものです。

伝票やら領収書やらがあるモノですから。

何を楽しむか、

体調ヨシ、頭もリフレッシュ済。

であるならば、

その手形処理の時間を如何に短くし、最短でどれくらいでできるかな、

なんて事を頑張ってみるとしましょう。

しっかり、休日で休んでいる。

これがもたらすものは大きい。

そう思う田中でした。

本日も脳天気に参りましょう~。

共和産業株式会社
総務部 採用担当
田中
〒550-0005
大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URL http://www.kyowa-sangyou.com/


父の日。

2011年06月17日 09時10分49秒 | 採用担当者の日記帳

おはようございます。

先週、自転車のメンテナンスをしたため、非常に快調な通勤です。

(とはいえ、指は未だにボロボロですが。)

しかも、涼しい。

ま、暴走しないよう、セーブしもっての走行です。

さて、世の中は『父の日』商戦です。

はぁ、母の日に比べなんとなくないがしろな感じなのですが、

百貨店の酒販売コーナーなんか行きますと、

いろんなお酒を試飲させてもらえます。

それが、楽しみです。

特に、日本酒や焼酎、ハードリカー(ウイスキーやバーボンなど)

に力が入っています。

結構、新しい出会いがあったり楽しいのですが、

試飲ばかりすきっ腹でやらかすと、酔います。

うぃ・・・・。

朝からまたとんでもないねたですが。

しかし、勉強になることも。

例えば、

色んなラベルであったり、

こんな格付け規格があったんか、とか。

全く、無名であった中小酒造メーカーが結構厳しい格付規格での金賞受賞をされておられ、

頑張っておられるんやなぁ、と感動したりと、

中小企業である我々も、負けてられへんなぁ、と思う次第です。

うん、今日も気合入れて頑張るか。

・・・・・

ぁれ?

そういや、田中も父親なんですが・・・

忘れられてそうやなぁ。

・・・・・

うん、今日も気合入れて頑張るか。

では本日も脳天気に参りましょう~。

共和産業株式会社
総務部 採用担当
田中
〒550-0005
大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URL http://www.kyowa-sangyou.com/


んな、アホな・・・という事柄から、考えること。

2011年06月16日 09時11分14秒 | 採用担当者の日記帳

おはようございます。

まず、このブログを更新するときに、

ログイン画面に広告が来るのですが、

PJ(やったかな?)の

女性下着の画像がどかーん、と出てきます。

あれ、なんとかならんのか・・・・

一瞬、ぁわわ・・と戸惑うと同時に、

そういや、話題になってた男性用のブラ、ってどうなったんやろ、

・・・・・

ああ、アホな事を考えてるわ、と同時に、

ええ、こういったブログにアドレスなんかのせておきますと、

朝、山盛り妙なメールが来ています。

『◎◎(女性の名前)です。髪型を変えたので写メアップしました、他の部分も載せてるよ~。』

とか、

『△△の遺産の配分を・・・当選しました!!』

その瞬間『んな、アホな!』

なんてのが約30通ほど来ています。

速攻削除するのは勿論ですが、

一昔前の『逆援助交際』的や『銀行風の名前でのカタリ』的なものから変化してきました。

ようこれだけ、ええ加減なことを考えられるもんやなぁ~

と感心します。

ちょっとしたキャッチコピーや、広告の文句としてどうかな、

と勉強になるような気もします。

ただ、

何も知らない、そういったことに興味を持ち始めた子供(青年)がコレを見た場合どうなるやろか、

と思ったら、気分が悪くなるもの事実。

でも、

こういったモノを見たときに『んな、アホな!』

と思うんやで、と教育することは必要です。

しかし、

個人が端末を持ち、

何に、興味があるか、と見えない部分が増えたのも問題です。

何が進行しているか理解しにくいなぁ~

と思うことしきりです。

固定電話しかなかった時は、

友達に電話するのも、友達の親との口のきき方で注意され、

彼女に電話するのも相手のご両親が出てきたらビビり、

電話する時間がどうだの、挨拶の仕方がどうだの、言われないよう、

あらゆる対策を考えたり、

彼女を迎えに行ったら、めっさ怖い顔をした父親に迎え撃ちされ、

(いや、ホンマに『迎撃』とはよく言ったものです。)

親:『どこの馬の骨や!』みたいな感じで。

田中:『こんな馬の骨でーす!!初めまして!!』とりあえず笑顔でご挨拶。

ま、これは行き過ぎにしても

そういったことから、

逆にご両親から自分がどう思われているかすぐに理解できたり、

大人相手の初めての駆け引きが始まったことをそこで知るのですが、

いや、思い知らされるのですが、

駆け引きを教育・強要される場が減ったな、

とも痛感します。

つまり、

大人との本当に腹黒い駆け引きを強要されるのが、

実は就職活動が初めてになってしまった場合が多い。

特に電話ではそれを感じます。

非常に緊張しすぎている学生(ある種悲壮感すらある!)の雰囲気を感じることが多いです。

ま、その緊張した雰囲気はさておき、

駆け引きの話に戻してみると、対人間、特に大人を対象とする駆け引きに経験が不足している場合が多く感じます。

結果、

俗に言われる就職3年で辞職する、

『ミスマッチ』という現象を増やしているような気がしないでもありません。

採用側はさらに腹黒くなってる部分もあったりです。

つまり、

企業側は、如何にイメージをよく見せ、魅力的に見せる手段を講じ、

WEBで着飾り、良くも悪くも『現実』を見え難くしている、

これが大きい。

しかも、

求職者は

大人と腹黒い駆け引きでの素人である可能性が高い。

そして、安易なイメージ戦略にひっかかる。

その分、2ちゃんねるなどの掲示板が発展もしたのですが、

そこの内容は信憑性には不安があります。

だから、この企業の本質はどうか?

そう考える時間を持って欲しいと思う田中です。

ミスマッチは学生も不幸ですが、

企業にとっても、不幸であることは間違いありません。

それを感じて・考えて、行動して欲しい、またこちらも、

その点を考えて学生側にたった企業説明を心がけようと思う次第です。

では、本日も脳天気に参りましょう~。


共和産業株式会社
総務部 採用担当
田中
〒550-0005
大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URL http://www.kyowa-sangyou.com/


とりあえず、平穏な日々なんですが。

2011年06月15日 09時13分43秒 | 採用担当者の日記帳

おはようございます。

なんだか涼しい6月です。

このところ、そろそろ使用し始めて8年目になる我が家のパソコン、

通称『デル山さん』ですが、

別に、不具合がある訳ではないのですが、

多少遅く、重くなってきたこともあり、

寿命が来るまでに、

来年には、買換えを考えなくては・・

とおもいつつ、

電気屋さんに行くと・・・

パソコンコーナーですが、

閑散、としていました。

ウインドウズ7、人気ないんかな~

とか思うと同時に、景気の悪さを実感する羽目にもなりました。

また、

イラストレーターとフォトショップを同時起動させるので、

メモリは多い目に搭載する必要があり、

64bitのパソコンを導入したいのですが、

使えないソフトも多く、

それがネックとなってしまいます。

しかし、

XP搭載の中古PCでハイスペックのものは、

結構いい値段であり、

また、お客さんも沢山おられました。

結局は新OSであるウィンドウズ7が不人気なのか~

と思い、

普段であればボーナスの時期でもあり、

物欲番長でもある田中は

新PCの導入を考えていたのですが、

一気に萎えてしまった次第です。

PCだけではなく、

魅力ある新商品が少ないのも現実。

平穏なれど、

不況の不穏さは見え隠れしています。

負けないよう、

いや、

勝てるよう、

なんか、新しい商品を探さなくては・・

と思います。

では、本日も脳天気に参りましょう~。

共和産業株式会社
総務部 採用担当
田中
〒550-0005
大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URL http://www.kyowa-sangyou.com/


さて、今後の採用について。

2011年06月14日 09時33分22秒 | 採用担当者の日記帳

おはようございます。

本日は仕事の話から。

選考会ですが、7月6日と8日。

6月10日の大阪産業大学様での学内企業説明会に参加して頂いた方は、

書類選考:『履歴書』+『課題』

を6月17日(消印有効)までに弊社総務部まで送ってください。

課題の内容は企業説明会と弊社ホームページとブログを読んで、

①簡単な感想。

②本当はこんなこと知りたかった。

といった事を『簡潔に』記入(A4コピー用紙1枚程度OK・ワード/エクセルなどでOK、手書きの必要はありません。)

但し、履歴書は手書きでお願い致します。

書類選考の結果は

選考に進まれる方は、

6月24日までにお知らせ致します。

ご縁が無かった方につきましては、

その次の週に、履歴書を返却いたします。

不明な点につきましては、メール又は電話にてお問合せ下さい。

さて、

仕事以外の話。

採用担当者こと、田中の手は今、

水疱とひび割れでえらいことになってます。

原因は、自分と子供の自転車をパーツクリーナーでメンテナンス後

潤滑油&錆止めの処理。

その後、漂白剤で風呂場のカビとり、

・・・事件発生。

あ、手袋破れとるがな・・・・

・・・・

なんか痒い・・・

・・・・・

一夜明けると細かい水疱が右手指第二関節以上(より先っぽというべき?)を占拠。

うぅ、グロい・・・

皮膚科に行く羽目になりました。

診断名がショック。

・・・・・・

主婦湿疹

・・・・・・・

主婦ぅ???

誰が『おばちゃん』やねん、
と思い切り心の中でツっこんでました。

いやぁ大変です。

病気名までおばちゃんキャラとは。

さあ、共和産業きってのおばちゃんキャラ、

田中です。

本日も脳天気に参りましょう~。

指を早く直さなきゃ~。

共和産業株式会社
総務部 採用担当
田中
〒550-0005
大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URL http://www.kyowa-sangyou.com/


ブログ開設2000日目!!

2011年06月13日 09時17分14秒 | 採用担当者の日記帳

おはようございます。

このブログも開設2000日目を迎えました。

いやっほーい!!

しかし、5年以上もこのブログやってたんですね~。

就職活動をされている方も、

ブログを開設した頃は殆どがPCで閲覧されていて、

数年前から携帯電話でも見ています、とか声を聞き始め、

いまはスマートフォンで閲覧されている方も多くなってきました。

時代の流れと共に端末も変わり、

その便利さも変化してきました。

流れに取り残されないよう、

できれば先取りできるよう、

気合と根性、

そして、

本日も脳天気に参りましょう~。


共和産業株式会社
総務部 採用担当
田中
〒550-0005
大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URL http://www.kyowa-sangyou.com/


自己啓発や勉強って話ではなく、休日&さほど長くない残業の意味。

2011年06月09日 10時33分04秒 | 採用担当者の日記帳

おはようございます。

朝から会社のPCに絡む不具合が2件発生、

研修もあったりで、なんとなくバタバタしてました。

不具合は仕入れのデータが取れなかったのが1件、

そして、一台のPCが警告音なりっぱなしという状態でした。

データのほうは、もう一度送って頂いて瞬間で解決、

警告音のほうは、原因不明でしたが、よく聞いた音・・・

・・・・リカバリーなんかする時に聞く音・・・・

キーボードのボタンを押しっぱなしにしているのがあるのか?

と思いながら何も無いことを確認。

しばらくフリーズ。

別のPCからキーボードを引き抜いて、

警告音ぽい音のするPCに装着、起動・・異常なし・・・

やはり、警告音の原因はキーボード。

キーボードをシェイク。

あ、クリップが少しキーボードのボタンの隙間から見える・・・

『あ、こいつか。』

除去し解決。

ハードディスクとかの異常でなくてよかった~とホッとしながら通常業務に戻りました。

いつの間にかパソコンにもある程度強くなったなぁ~なんて思いながら・・・

ええ、田中の時代の卒論はワープロまたは手書きの時代だったので、

社会人になるまでPCを触ったことがありませんでした。

また、前の会社でもPCを触ったことがありませんでした。

社会人になると、

溶接機とサンダーと電動ドリルがあれば仕事が出来るんだ・・とか思ってました。

前の会社では田中は営業でしたよ、何か?

これに脚立が加わると、世の中の殆どのものを破壊できるという確信。

・・・・ええ、営業でしたとも。

業務用ゴキブリ(薄茶色の小さいヤツ:しかも大量に発生する)や鼠が出てきても全くビビらない様に訓練されましたよ。

・・・・もちろん、営業だったってば。

で、そんな人間が共和産業で生まれて初めてパソコンを触ったのが約10年前。

おそるおそるキーボードを触りながら業務。

『どこかの、ぼたんをおしたらばくはつしたりしませんよね・・・』と真面目に聞いたら、

その当時の上司、ちなみに今の上司と同一人物ですが、

『素』で『シバクぞ、ゴラぁ』といわれました。

第二新卒のトラウマになったのは間違いありません。

とかいいながら、

構造は理解せんとな~なんて思い

終業後でんでんタウンに足を運び、

アスキーや日経PCを立ち読み&購読するうちに、

今では自作でパソコンを組めるまでになっています。

やはりやくざでない残業時間やきちんと休める休日があるためで、

自己啓発や趣味の時間は沢山取れています。

で、

別に自己啓発や勉強、なんて大げさなことではなく、

休日に

取引先様との野球・サッカーなどに参加するうちに、

ちょっとした時のピンチに助けて頂けたり、

価格交渉などがスムーズにいったりと、

人間関係が築かれるのもその結果。

アフター5(当社の場合はアフター6。)でも同じことが言えます。

無茶な残業や休日出勤を強要している企業ってこの点大丈夫なんだろうか、

そう思います。

また、色んな人と付き合うことで、色んな情報が入ることもあるんですけどね。

そういう意味でも当社は安心です。

それでは本日も脳天気に参りましょう~。

共和産業株式会社
総務部 採用担当
田中
〒550-0005
大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URL http://www.kyowa-sangyou.com/