共和産業㈱採用担当者の日々

共和産業㈱の採用担当者、田中が採用活動その他の日記を書いていきます。

3月の学内企業説明会のフィードバック的なモノを合同企業説明会編。

2019年03月28日 15時37分55秒 | 就職先の選択と判断

毎度です。

さて、3月も末となってまいりました。

世の中は年度末ってやつですか。

明日は経理的に忙しくなるやろうなぁ、そう思っている田中です。

さてさて、早速企業説明会でのフィードバック参りましょう。

3月5日 大阪商業大学様にて。

ハイ、おそらく朝から夕方まで説明会のみを行ったのは多分田中にとって初めてです。

大手合説とかぶったせいか学生の参加人数は多いとはいえませんでした。

とはいえ、

当社にとってはその方が好都合であったりする場合もあります。

そもそも、当社はWEB媒体を一切使用せずに採用活動を行います。

基本の採用スタンスはじっくり顔を見てお話して進めるコト。

従って学生の人数が少なければお話する時間は学生一人に対し長く確保できる。

顔を見ながら説明会を進めて行くことができるからです。

つまり、

どちらにとっても『覚えやすい・覚えてもらいやすい』という大きなメリットがあります。

大阪商業大学様の学生はそれを最大限に利用できる点も見逃せません。

学生の方々はいつも通り元気よく、そして明るく挨拶できる人の比率が高い。

結構話込んでしまうこともあったりでした。

それとメモをとることも大事なんですが、きちんとこちらを見て話しを聴いてくれる学生が多いことも特徴でした。

そんな感じでガンガン就職活動を進めて頂ければと思った次第です。

3月6日 大阪経済大学様にて。

うーん、毎回書いてますが大阪経済大学様って説明会でお伺いすることも多いのですが、

それ以上に大阪経済大学様って、学生のプレゼン大会『ZEMI-1グランプリ』で審査員としてお伺いする事もあったりで、

まぁ、学生の方々からも『あの時の・・・』からスタートするもんで、非常に『つかみ』がやりやすい。

同時にもう怖くて大阪経済大学生の前でパワポやプレジで会社説明できなかったり(笑)

いやもう社会人がビビるプレゼン+質疑応答を見た後に何をやれってんですか・・・。

ビビったりとか・・・そんなことは無いですが、おっさんの力技プレゼン全開でどーんと進めて行きます。

力技ばんさーい、YEAH!ってな感じです。

体育会系の学生も多く、かつ先程の化け物じみたプレゼン力を有する学生も居たりと、

文武両道系でなおかつ当方の会社説明にたいする質問も鋭かったりとなかなか面白い説明会になる傾向が強いです。

あまりにも鋭すぎて半泣きになることもあるんですが・・。

選考会については、説明会の際にお話しました通り、下記2点を事前に送って下さい。

①履歴書(郵送)

②メールは説明会の感想的なモノをかいて頂き、お電話番号御明記下さい。

上記2点がそろいましたら、6月中旬に選考会のお知らせをメールにてお知らせいたします。

さてさて、どうなることやら。

本日も能天気に参りましょう~。

共和産業株式会社

総務部
採用担当田中
〒550-0005大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URLhttp://www.kyowa-sangyou.com/


3月の学内企業説明会で気付いたこともあったりで。

2019年03月28日 15時35分13秒 | 採用担当者の日記帳

毎度です。

3月となり一応、説明会の解禁となりました。

しかしながら、見まわしてみると、

既に内定(に類するモノ)を有している学生もちらほら。

まぁ、それでええんですけどね。

就職氷河期世代からするとうらやましいなぁとも思います。

本来であればここまで学生側が強くなったら、

遠慮も忖度もなく質問がガンガンくるもんだ、と思っていたのですが、

正直リーマンショック時と変わったのは学生の参加人数のみ。

質問内容はほとんど変化がありません。

?それでええんかいな?

掲示板やSNSにある情報なども重要なのですが、

そもそも『現場に足を運んでいるか??』という点です。

数社の面接から内定を獲得、以上就活完了、学生生活残りバイトと遊びやで!

まぁ、これもOKです。

あっさり就活が終了することも良い事かと思います。

但し、『こんなはずじゃなかったから転職する!』

かつ、こんだけ売り手市場だから、転職も簡単にできるだろう!!

はい、そのとーりです。転職も簡単にできるでしょう、多分。

しかし、考えて欲しい事はあります。

本当に求人票は増えている、求人数も増えている。

でもね、

問題は分析できてますか?ってやつです。

まずは業界研究。

慢性的に人手不足となっている業界・企業ってどんな法人なのかな?

見栄えの良い・または危険な言い回しになるのですが『見栄えの良いだけ』の法人では?

なぜ人手不足に陥ったのか??

本当に将来性があるならそこは迷わずGOです。行っちゃってください。

ただ、求人票の内容も良くなったとはいえ、

やはり『この求人票大丈夫か??』ってやつもあります。

求人票に書いてある情報って結構重要だったりします。

よく説明会でお話しするのは基本給と初任給の違いであったりだとか。

ここで書く事が出来ないのは偏った理解をして頂きたくないからです。

しかしながら、

出来るだけ質問しやすい説明会ではその辺りは詳しくお話ししてきたつもりです。

なにか疑問があれば聞いて下さいね、お会いしてお話しする分には結構どす黒い話もできるもんで・・・。

さてさて、求人票、

その情報を読み取る力をつけていない状態で、

こんなはずじゃなかった、ってな感じで安易に転職してしまうと、やっぱりマズイんです。

比較すると簡単ですが、

『キャリアアップのための転職』ではない『こんなはずじゃなかった系転職』

を続けるハメになることもあり得ます。

これの何がマズイかはすごく簡単で、

こんなはずじゃなかった系転職は待遇面が良くなる可能性が低い、

また待遇だけではなく、キャリアアップ系転職と比してモチベーションの維持も難しくなってきます。

そうなると訳が解んないまんま何度も転職を続けることとなります。

気がつけば安易な転職がやりにくい年齢になっていることも想像できるかと思われます。

そこはよーく考えて下さい。

とりあえずは現場を見て欲しい。

そう思うことが多くなってきました。

あなたはその内定に満足していますか?

もっと言うなれば納得していますか?

ただ何となく就職活動を辞めて(止めて)いませんか?

今一度、売り手市場で恵まれているからこそ、

自分にとって良い就職を。

そう願います。

さて、本日も脳天気に参りましょう~


共和産業株式会社

総務部

採用担当田中
〒550-0005大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URLhttp://www.kyowa-sangyou.com/


学内業界研究会など参加させて頂きました。

2019年03月04日 10時26分45秒 | 採用担当者の日記帳

毎度です。

さて3月です。

2月は業界研究会などでも忙しい1か月でした。


売り手市場であるがゆえに参加人数は減少するかな?

色々な就活イベントとバッティングしており、

悪戦することになるかな?

いろいろ『蓋を開けてみないと判らない』よなぁとドキドキしながら参加させて頂いておりました。

結果は上々、と言ってもよいのではないでしょうか。

では振り返りいってみましょう!!

1月25日 帝塚山大学様 1DAYインターンシップ

2月8日・9日大阪経済法科大学様:就活CAMP

2月15日 兵庫大学様 学内業界研究会

2月21日 大阪経済法科大学様 学内業界研究会

2月22日 帝塚山大学様 学内業界研究会

とまぁこういったタイムテーブルで動いておりました。

結果が上々であった理由は明確で、

まず、帝塚山大学様、大阪経済法科大学様ですが、

模擬面接や大学内での1Dayインターンシップでお話させて頂いた方が、

合同業界研究会で再度お会いする形になったことが多かったです。

ある程度人間関係ができた中での説明がスタートしますので非常に話がやり易かったり、

質問がし易い環境が出来上がっていたりします。

本音を言うと、印象の悪い方がいなかった。

なんででしょうね、買い手市場で企業側が強い採用/就職活動の時期のほうが

『危うい』感じの学生が多かったといっても過言ではないかと。

はっきりとは判りませんが、

買い手市場に伴う内定獲得が厳しいという何の根拠もない『訳のわからない危機感』


に駆り立てられてかたっぱしから説明会に参加するって方が減ったから?そう感じています。

あと、

正直ね、この時期1DAYや模擬面接にご参加頂いた方ってあんまり心配の必要ないんや無いかな。

さっさと内定獲れちゃうでしょ、あとは自分の第一志望をどこで決めて、如何に内定を獲るか?

そこに力を入れる人々が増えるだろう、

そう確信するくらいでした。

とにかく大企業、大手志望ですって人と、内容をみて自分に合った企業を探すよって人、

そこがはっきり区分されつつあるよなぁと思った次第です。

また、兵庫大学様は今年度採用活動での初参加の形になりましたが、

いつもそうですが、すれ違う学生の方々がほぼ間違いなく挨拶をしてくれる。

業界の説明ではじっくり聴いてくる学生が多い、とにかく相槌、表情がまぁ素直、笑うところは笑う。

このタイミングがほぼ完ぺき、これは訓練されてできる物ではないよなぁと思います。

これはとにかく大事で『教育しやすい』ことが大きくプラスポイントになります。

あとはなんで当社みたいな企業のブースへ座ったか?理由を聞いてみたかったところです。

選考は7月上旬を予定しております。

同時に単独説明会や、企業訪問の受け付けも行っていきたく思います。

さてどうなることやら~。

本日も脳天気に参りましょう~。

共和産業株式会社

総務部
採用担当田中
〒550-0005大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URLhttp://www.kyowa-sangyou.com/