共和産業㈱採用担当者の日々

共和産業㈱の採用担当者、田中が採用活動その他の日記を書いていきます。

昨日は東京新卒応援ハローワーク様にて選考会&説明会でした。

2023年04月28日 10時01分31秒 | 採用担当者の日記帳

毎度です。

4月27日ですが、東京新卒応援ハローワーク様にて選考会&説明会でした。

当社ブースにお見えになったのは13名、

多くが2023年3月卒の方々でした。

まずお詫びを・・・・・。

オールバックのおっさん、関西弁(くわしくは河内弁)でお話しておりました。

ここは東京、都庁ビルの隣ってことを豪快に忘れていつもどーりに説明&選考をやっておりました。

かなり驚いた方もいたようです、ゴメンナサイ。

さて、とはいえ結構短時間でお話することも多くお互いがどんな会社なんだろう?どんな人なんだろう?

と動機付けができていないことも間違いないかと思われます。

従って5月2日にWEB/ZOOMにて企業説明会を別途開催致します。

時間は約90分を予定しております。

参加ご希望の方は

①氏名

②携帯の電話番号

③4月27日の東京新卒応援ハローワーク様イベントにご参加頂いたこと。

を明記の上『説明会参加希望』とメールを頂ければ

WEB説明会(ZOOMによる)ミーティングルームアドレスをお送りします。

もう既にメールを頂いた方は結構ですが、当社を受けてみようかご検討の方々は

soumu@kyowa-sangyou.com

までメールを頂ければ幸いです。

昨日感じたことをまとめてみると・・・・・

正直『なんで内定獲得できなかったの?』と思う方が大半でした。

就活のスタートが遅かった・公務員試験の合否を受けて就活を始めた等色々事情があったかと思われます。

あと内定取り消しの方もいらっしゃったようで、話をお伺いしていると泣けてくるものもありました。

あと、どんな企業に入りたいですか?って聞いたときに職歴のある方が、

『休日に会社呼び出しの電話の無い企業がいいです。』って出てきたときには

休日に会社呼び出し電話が無いのが普通ですよって思わず大阪弁でツッこんじゃいました。

えええぇっ!!てなりましたよ、ええええぇっ!!って。

まぁね、田中も共和産業に入る前の会社では

そういや、よーく休日にお客さんから電話あったなぁ、

と思わず瞬間的にセピア色(やっとこの頃セピア色と思えるようになったどす黒い数々・・・)の思い出を引き出しておりました(笑)

当社はよほどの緊急事態でもない限り休日に電話が入ってくることはありませんし、

田中も実は約25年程度当社で働いていますが休日に電話があったのは

社員がコロナウィルスに感染し、田中が濃厚接触者に該当したかもってときぐらいですかねぇ。

説明会でも残業面・休日面等色々不安なことがあったら必ず質問を投げて頂ければと思います。

実は、説明会の質問って、採用担当者が困るくらいの質問を投げたほうが盛り上がるのも事実なんですよ。

こちらが『おっと、そんな質問が出たんか!』ぐらいで良いと思いますよ。

だって、誰だって自慢話や武勇伝を聞くよりボコボコにされたハナシのほうが楽しいし面白い。

田中はそう思います。

ではWEB上にはなりますがお会いできることを楽しみにしております。

さーて本日も脳天気に参りましょう~

 

共和産業株式会社
総務部
採用担当田中
〒550-0005大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URLhttp://www.kyowa-sangyou.com/


2024年3月卒業予定者向け採用活動開始しました。

2023年03月02日 15時26分04秒 | 採用担当者の日記帳

ご無沙汰しております。

申し訳ございません、ひっさびさの更新でございます。

このところやっと暖かくなってきましたね~

サイクリング日和でもあるので、花粉症対策の薬を飲んで週末はガシガシ走っていこうと思います。

さてさて、

2024年4月入社(2024年3月末卒業)予定者向けの採用活動を開始致しました。

また東京営業所(東京都台東区にあります。)向け第二新卒&中途採用

本社(大阪市西区)向けの第二新卒&中途採用

も同時に行います。中途採用はかれこれ10年ぶりでしょうか・・・。

今後のタイムテーブルですが・・・

3月6日  月曜日 帝塚山大学様 学内企業説明会 対象者:新卒(24卒)

3月9日  木曜日 大阪商業大学様 学内企業説明会 対象者:新卒(24卒)

3月13日 月曜日 新卒応援ハローワーク様(梅田)にて説明会(対象者:新卒&第二新卒)

3月17日 金曜日 わかものハローワーク様(梅田)にて面接会(対象者:第二新卒&中途)

3月28日 火曜日 わかものハローワーク様(新宿)にて面接会(対象者:第二新卒&中途かつ東京営業所採用)

といった状況です。

二新卒・中途採用で大阪・新宿わかものハローワークの面接会に参加ご検討中の方につきましては

随時説明会を行いますのでメールまたはお電話にてお問合せ下さい。

2月にも大阪経済大学様・大阪経済法科大学様・兵庫大学様にて学内にて業界研究会・説明会へ参加させて頂きました。

合同企業説明会では30分から40分の説明になりますのでもう少し詳しい話もしてみたいので

3月30日にWEB(ZOOM)約90分の単独企業説明会を行います。

参加ご希望の方につきましては説明会希望の旨メールにてご連絡下さい。

メールアドレス:soumu@kyowa-sangyou.comまで

①氏名

②大学名(第二新卒・中途採用の方は卒業した大学名)

③携帯電話番号

を明記の上メールを送信してください。

順次ZOOMミーティングルームアドレスを返信いたします。

なるべく1回の説明を少人数で行いたいため、日時の変更をお願いする場合がございます。

その点につきましてはご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

締切は3月23日です。

また、3月23日までに大学様内での業界研究会・会社説明会(WEB・対面どちらか)にて当社の説明会に

ご参加下さった方につきましては、メールおよび(できれば)履歴書のご送付をお願いいたします。

但し、すでにメール・履歴書共にご送付くださった方につきましては再度ご送付いただく必要はございません。

履歴書につきましては各大学様指定のもの(A4サイズまたはB5サイズ)でOKです。

むしろ文具店・コンビニエンスストアにて販売されている履歴書はB4・A3サイズであるものが多く、

書くところが多い(笑)のでお勧めしません。

今までの説明会にご参加頂いた方で

正直、履歴書を送るほど共和産業のことをよくわからない、志望して良いかわからないという方につきましては

今現時点ではメールだけでも結構です。

今回の説明会は共和産業の話だけでは面白くありません(!)ので

就職活動上での優良企業ってどう考えるか?

ブラック企業に入らないための工夫とは?

採用担当者から見たおススメ企業ってあるの?

みたいな話もガンガン入れていこうと考えています。

さーて本年度の採用活動も始まりました。

採用担当者 田中 推して参る!

では本日も脳天気に参りましょう~

共和産業株式会社
総務部
採用担当田中
〒550-0005大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URLhttp://www.kyowa-sangyou.com/


単独説明会のお知らせ 2023年4月卒予定者向け

2022年03月11日 15時58分38秒 | 採用担当者の日記帳

毎度です。

説明会希望の旨、電話またはメールにて頂くことがあります。

3月28日にWEB(ZOOM)企業説明会を行いたいと思います。

ご希望の方はsoumu@kyowa-sangyou.comまで

①氏名

②大学名

③携帯電話番号

を明記の上メールを送信してください。

順次ZOOMミーティングルームアドレスを返信いたします。

なるべく1回の説明を少人数で行いたいため、日時の変更をお願いする場合がございます。

その点につきましてはご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

締切は3月22日です。

また、3月24日までに大学様内での業界研究会・会社説明会(WEB・対面どちらか)にて当社の説明会に

ご参加下さった方につきましては、メールおよび(できれば)履歴書のご送付をお願いいたします。

但し、すでにメール・履歴書共にご送付くださった方につきましては再度ご送付いただく必要はございません。

履歴書につきましては各大学様指定のもの(A4サイズまたはB5サイズ)でOKです。

むしろ文具店・コンビニエンスストアにて販売されている履歴書はB4・A3サイズであるものが多く、

書くところが多い(笑)のでお勧めしません。

今までの説明会にご参加頂いた方で

正直、履歴書を送るほど共和産業のことをよくわからない、志望して良いかわからないという方につきましては

今現時点ではメールだけでも結構です。

今回の説明会は共和産業の話だけでは面白くありません(!)ので

就職活動上での優良企業ってどう考えるか?

ブラック企業の見分け方ってあるの?

その他もろもろ・・・

を加えてのお話をさせて頂こうかと考えております。

また聞きにくいような質問もどんどん投げかけて下さいね!!

さて、本日は金曜日です。明日も朝サイクリングに出かけようかと画策している田中です。

では本日も脳天気に参りましょう~

共和産業株式会社
総務部
採用担当田中
〒550-0005大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URLhttp://www.kyowa-sangyou.com/


昨年度採用活動の振り返りを少し。

2022年03月08日 16時21分04秒 | 当社がWEBナビを使わない理由

毎度です。

やっと暖かくなってきたと思いきや、

昨日・今日・明日と寒さが厳しい感じです。

皆様体調管理にはお気をつけ下さい。

さて、昨年度採用活動で感じたことをここで少しお話を。

まず、リアルでの企業説明会ができなかった点が大きく影響しました。

当社を受けに来られる方も減少傾向であったり、

リアルであれば何となくまたは偶然に当社企業ブースに座る『出会い』の場がなかったりと

かなり採用母数形成がやりにくい、そう感じることが多かったです。

但し、少人数で説明会を開催していくと人間関係の構築はやりやすいことも事実で、

数ある企業の中で当社を探して(探し当てた?)説明会にご参加頂いた学生の方々は

志望度も気合も違ったりしましたので、そういった意味で学生一人一人にかけることの時間は増えました。

結果オーライと言ってもよいでしょう、多分。

では違和感を感じたことは何でしょうか?

まずWEBとリアルとであまりにも『違う!』と感じてた学生がいらっしゃったこと。

まぁWEB面接あるあるなんでしょうね~

これは完璧にWEB面接で『作りこみすぎた』学生がリアルで失敗してしまうパターンで、

2021年10月20日にアップした記事を読んで頂ければそこに同じことが書いてあります。

WEB面接時は当社の場合のコツがあります。

それはWEB面接時、背景(本棚や趣味のモノなど)は隠さず全開の方が話は盛り上がることは間違いありません。

これも昨年10月20日の記事を読んで頂ければと思います。

さてさて、一番昨年度違和感を感じた就職・採用活動とは、

オファー型またはエージェントを利用して就職活動を進める新卒学生が多数いらっしゃったことです。

まぁもちろん自分を必要としてくれる企業から声がかかる、という意味では非常に優れたシステムであると言えます。

研究で頑張った理系(大学院含む)の学生や体育会系の学生なんかがそれを利用することは特にメリットがあると思います。

ただ、企業側から見た場合、

色々なパラメータが存在しさほどパラメータに差がない場合、

①エージェントを利用して来てくれた学生と

②自ら探し出して志望し選考に進んだ学生と

どちらを採用したいかって考えたら一瞬で答えが出てしまいそうな気がするのは私だけでしょうか?

ある種エージェント系就職媒体って転職用のイメージが強いんですがどうでしょうか?

ただ、エージェント系で声をかけて頂く分には学生にとって、

①自分の知らない企業が自分を見つけてくれた。

②知らない企業を知る機会ができた。

③企業とお話をする段階でもうすでに学生も企業もお互いのことを知っている状態からスタートできる。

こんなメリットがあるのかな、とも考えられます。

おそらくは考え方次第、ということになるんでしょうね。

但し、『声がかかるのを待つ』就職活動を主として、

リアル・WEBの学内企業説明会に参加せんでもええやん、という考え方はどうかな、と思います。

まず、その学校の学生を採用したいから我々はその学内企業説明会へ参加させて頂いております。

つまり学生の方々にとっても企業にとっても非常にメリットがあると考えられます。

大学様からすれば『何らかの』フィルターでもってその参加企業を選定されておられます。

この場合の『何らかの』フィルターとは規模や実績を含めたその企業の内容です。

それって大学様おススメ企業ってことですよね、その点をご理解いただければ

自分のチャンスって結構つかみやすくなるんじゃないでしょうか・・。

これは昨年度採用活動で強く感じた次第です。

さてさて本日も脳天気に参りましょう~

共和産業株式会社
総務部
採用担当田中
〒550-0005大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URLhttp://www.kyowa-sangyou.com/


2022年度採用活動(2022年9月卒業/2023年3月末卒業予定者向け)開始しました。それと良く質問で頂く競争率のハナシ、当社の場合。

2022年03月04日 13時10分40秒 | 採用担当者の日記帳

ご無沙汰しております。

やっと暖かくなってまいりました。

さてさて、2023年4月入社予定者向けの採用活動を行うことが決定致しました。

年度的に言えば2022年度の採用活動開始です。

採用予定人数は3名。

ここで言う3名とは俗に言われる『若干名』ではなく最低3名必須という意味です。

一応 総合職 営業部配属予定ということで開始します。

なぜ『一応・営業部配属』という表現になっているかは、

よーく求人票を見ていただくとお気づきになるかと思われます。

詳細につきましては『求人NAVI』または『キャリタスUC』で当社を検索して下さい。

おそらく各大学様での就職・キャリアセンター等にて検索できるようになっているかと思います。

当社求人票が閲覧できない状況であれば別途下記メールか下記電話番号にお問合せ下さい。

また現在2022年3月28日(決定)または別日にWEBでの説明会を予定しています。

今年は内定者3名が出るまで単独説明会を随時開催していく予定です。

ご希望の方は下記アドレスにお問合せ頂ければ幸いです。

で、ですね、毎年質問で頂くのですが、

『共和産業さんって採用人数が少ないので競争率高くなるんじゃないですか?』

ということを今年は既に大学様での学内WEB企業説明会(業界研究会)で5回以上質問を頂きました。

『でもこの商品ってお高いんでしょう?』みたいに聞くマダムかーいって心の中で思った田中でございます。

結論から本音で言っちゃいますね・・・はい、

『競争率が高いって・・・んなワケあるかいなぁ~(泣)』って感じです。

自虐ネタ全開風味を醸し出しておりますが・・・

競争率は低いです。何故ならばマイナビさんやリクナビ様をはじめとするWEB系求人媒体を使用していないからです。

ええもうあっさりと・・・答えちゃいましたが・・・

我々のような中小企業は

1:規模要件で検索(資本金や従業員数、年商など)されたらもうそれだけで求職者の方々の目に入らない、

2:採算が合わない=元々の採用人数が少ない、というよりも定着率が高いから

3:採用媒体にお金をかけるより、教育にお金をかける方が会社の利益が絶対的に上がると考えているからです。(コレが一番重要!)

なぜ当社が一番PRしている定着率が高いという条件と教育費にコストをかけるという条件が合わさると会社の利益につながるかは

説明会で聞いて頂ければ明確です。そこはお楽しみにっ!てやつです。

従って、共和産業の採用母数形成は大学様が開催される学内企業説明会によって95%くらい出来上がっているとお考え下さい。

で、実際の競争率はどうよってことですが、当社選考会にご参加される方は実際多くて20名程度です。

で、その結果毎年内定者が出るとして、1名~3名。

競争率って高くありませんし、この選考にご参加される20名の内、ホンマに当社への入社をご希望される方ってこのうち何名いらっしゃるんでしょうか・・・・

そう考えてみて差支えはないかと思われます。

まぁね、学生の方々からすれば当社の求人票を見つけられたら『ねらい目求人』ではなかろうか・・そう思います。

何にせよWEBであれリアルであれ当社説明会にご参加頂ければ幸いです。

では2022年度採用活動、推して参る!

・・・仕事の話は今日はここまで・・・採用に関する情報のみ御要りようの方はここまでとなりますが、

仕事以外のハナシを・・・。

先週末くらいから土日と朝サイクリングに出かけ始めている田中です。

まぁ、しかしなんと言いますか、やはりと言いますか・・・

ゴリゴリの山道(舗装はされています)をゴリゴリ思い切り踏み込んで、

クロスバイクで上がろうとする『肥満(意訳:デブやけどメタボではない)』ことデブ採用担当田中ですが、

もうかれこれ6年以上酷使されている愛車『ビアンキさん』の変速機周りが故障する事態となりました。

本日夜に引取の段取りとなっており、明日また朝サイクリングに出ようかと思っております。

田中は大阪の端っこ在住なので基本的にこの季節は花粉症に悩まされながら山の中をサイクリングしていることが多いです。

土筆をはじめとする山菜+湧き水&古民家カフェ開拓狙いで走ります。

なんで痩せへんの?・・・いやいや、朝サイクリングしてね・・その後山菜を天ぷら+缶ビール数本やるのが幸せなんですよ・・・

そりゃぁ痩せへんわ、といつも妻に毛虫を見るようなまなざしで見られている田中でございました。

さぁ本日は金曜日、脳天気に参りましょう~。

共和産業株式会社
総務部
採用担当田中
〒550-0005大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URLhttp://www.kyowa-sangyou.com/


2021年秋の採用活動の前に、こんなコトがあったって話です。

2021年10月20日 10時12分21秒 | 採用担当者の日記帳

毎度です。

昨日は秋採用始めます、みたいな告知を行いました。

告知の媒体をどうするか?

『Twitter』・『LINE』・『Facebook』等を使わないんですか?

とか聞かれます。

正直なところ、使いたいです。

しかしながら上記媒体は『やってない』人もいるのでWEBによるブログ形式で発信していこうと思った次第です。

まぁ今しばらくこのブログで進めていくって感じです。

さてさて昨日も記事としてアップしましたが、

WEBによる説明会&選考を進めていって気づいたことなどをお話ししたいと思います。

まずWEBによる説明会&選考会ですが、色々な気づきがありました。

学生の方々はWEB参加時にどこでWEBを繋いでいるか?

多かったのは

①大学で部屋を借りた。カメラ付きタブレットやPCが自宅だと使えない環境である・持っていないパターン

②自宅で。

この2パターン及び

③個室のあるカフェ・貸会議室などで参加した。

でしょうか。

①の大学でのPCルームを借りてご参加頂くぶんにはあんまりこれといった印象はありませんが、

②の自宅のパターンは『見られる』準備している学生とそうでない学生の差が大きかった印象が強いです。

つまりリングライトでピッカピカにしてくる人、外の音を拾わないようにイヤホンマイクで参加してくる人など。

見た瞬間『うわぁ、美白!その昔流行った鈴木その子さん系やわ(笑)』ライト近すぎ!輪郭しか見えないって人もいました。

超レアケースですがリングライト消灯してくださいってお願いしたこともありました。

あれって『振り』だったんでしょうか?クセの強いライト的な・・・とか。

またリングライトを使わずにめっさ暗いイメージなってしまった人、これはもったいない。リングライトは百均にもありますし、

リングライトを使う使わないの前にZOOMやTEAMSで自分がどう映っているか一度見ておくべきかとは思います。

イヤホンマイクは賛否両論あるかとは思いますが田中は『賛成』派です。

やはり音声がクリアに聞こえるということもアドバンテージですし、

家の雑音を拾わないようにする工夫をしていることも好印象でした。

またPC付属のマイクだとどうしても音量によってはハウリングを起してしまいそれでなんとなくスムーズ感がなくなってしまったりとその点も見逃せません。

自宅WEB説明会&選考会ならではの面白さもありました。

まず、自分の画像の後ろにある本棚をシーツなどで隠してある人。(物理的行使系って呼んでました。)

面接している方としちゃあ、めっさ本棚の中身が気になるもんで、

ちょっとそのシーツをどかして見せて頂くことはできませんか?とお願いしたり・・・

背景をぼかしたり変えたりして参加しているひと(デジタル系って呼んでました。)

ぼかしではなく背景を風景や宇宙にしている人もいて、なんでその風景にしたの?って話で盛り上がったり、

あと背景を全くオープンにしている人(全開系って呼んでました。)

いや、まぁ一番話が盛り上がるのは実はこの『全開系』の人々だったりするのが当社の雰囲気を知るうえで一番重要だったりします。

椅子:完璧にゲーマー系の椅子だったりするとゲームの話で盛り上がり、

本棚:小説や漫画の話で盛り上がり、

その他:釣り具や楽器(ギターなど)があればその趣味に踏み込んで盛り上がってみたり、道着があれば剣道やってたの?みたいな話で盛り上がったり、

面接や説明会での雑談が一番長くなるのが『全開系』であり、面接を次のステップに進む確率が高かったのもこの『全開系』です。

大学では背景を変えなさい、的なご指導ってされているんでしょうか?知りたいところです。

これもレアケースですが一番笑ったのがWEB説明会&面接にて『ペットに突撃される系』でした。

うわぁ、大丈夫?書類とか散らばったけど・・みたいなやつですね。

対面式だと絶対にありえない状況下での笑いの神様が降臨される瞬間があったことも印象的でした。

インパクトは絶大ですがまぁちゃんと繋いでおいた方が良いんでしょうけどね。

インパクトが強すぎて面接担当に『柴犬に襲われてたあの子』としてインプットされてしまい名前が入って来ないなんてこともありました。

但し、実は印象が悪くなったこともありました。

『完璧な答えをメモして棒読みする学生』

『完璧な受け答えを別に用意して模範解答に近いモノを協力している第三者が映し出すまたはホワイトボードに書いてそれを読み上げる学生』

この場合、だまされる面接担当が悪いのですが、

『実際あってみたら何かおかしい・・・』となったらほぼ面接は次のステップに進めません。

これは学生にとって不都合ではないでしょうか、なんだか考えさせられる面接もありました。

色々な方法があるかとは思われますが正解なんてありません、そう考えています。

とにかく素の自分でご参加頂ければ、そう思います。

さてさて秋採用、どうなることやら・・・

本日も脳天気に参りましょう~

共和産業株式会社
総務部
採用担当田中
〒550-0005大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URLhttp://www.kyowa-sangyou.com/


2021年秋採用を開始致しました。

2021年10月19日 16時08分11秒 | 採用担当者の日記帳

大変ご無沙汰しております。

コロナのおかげで何とも難しい採用活動も2年目となりました。

説明会にせよ面接(1次または2次まで)にせよWEBで行うことが大半となりました。

第一目的が感染対策であることもさることながら、

学生の方々にとっては

①交通費が不要。

②説明会・面接会場までの時間を節約できる。

③文字通りホームでの試合(?)が出来る。

会社においでおいで頂くような緊張感もなく・・・

まぁこんなメリットがあって良かったんじゃないでしょうか?

WEBならではのもどかしさもありました。

特に採用担当者 田中の声ってかなり大きい方だと思うのですが、

意外と聞こえていないこともあったり、

ただ単にボリュームを絞ったせいもあったり、

その後絞ったボリュームをいきなり最大にしてしまって、

飛び上がっている学生がいたり・・・(笑)

そういった表情って対面式では見れませんからWEBの面白さもあったと言えます。

ただ、この2年間痛感したことは、面接を受ける側・採用する側お互いに感じることでしょうが

実際対面式でお会いした時に、

『おや、イメージと違う・思ってたんと違う。』

ではないでしょうか?

このギャップを埋める作業に意外と時間が取られると思った次第です。

緊急事態宣言も解除されたこともあり、

難しいですがなるべく対面式のイベントを増やしていこうかと思います。

何よりも当社は再度秋に採用活動を再開し、

求人票を関西を中心とする大学様に配信した次第です。

とりあえず当社にご興味のある方は下記までご連絡頂ければ幸いです。

それでは本日も脳天気に参りましょう~。

共和産業株式会社
総務部
採用担当田中
〒550-0005大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URLhttp://www.kyowa-sangyou.com/


第一次選考会が終了しました。

2019年07月25日 16時14分42秒 | 採用担当者の日記帳

毎度です。

急に梅雨から夏になった感じがします。

さて、第一次選考が終了しました。

感触的にはどうであったか?

という話ですが、

『ええ感じでした。』ハイ。

去年から徐々に増えている無連絡選考会キャンセルですが、

やってはいけない、とは思いますが

まぁそれはそれ、といった感じです。

選考会にご参加頂き、ちゃんと当社を志望して頂いた学生の方々にきちんと時間を割ける、

これはこれで良いかなぁとも思っています。

不景気な時は、つまり買い手市場である状況下であれば、

何十社も受けてやっと内定が1社獲得できるなんて就職活動が展開されます。

従って、別に共和産業でなくてもええやん、という学生もたくさん選考に参加します。

第一目標が『内定の獲得』となってしまうからです。

現在、売り手市場であるため、

第一目標が『第一志望の会社からの内定獲得』となっていると推測されると、

確かに、学生は知られざる優良企業に出会える確率は減るでしょうし、

そういった『御縁』に恵まれる企業も減るでしょう。

しかし、この売り手市場の状況下、悪い事ばかりでもないなぁと感じています。

つまり、

共和産業をちゃんと志望してくれている学生の方々しか面接にご参加頂いていない。

と感じることが多いです。

であるがゆえに面接時間も長くなる傾向が強いのも事実です。

お、ちゃんと当社を見てくれている、と感じる部分が多いです。

面接にご参加頂いた方は驚いたかもしれませんが、

いつも変わったことを聞く係長がいます。

でもあの質問も時間を掛けなくては答えられませんし、意外と本質を突くことのできる質問だと思っています。

その係長の受け答えに笑わされることが多いことも事実です。

さて結果はどうなることやら・・・。

面接にご参加いただく学生は決して多くはありません。

しかしながら採用できる人数も多くはありません。

そして新卒採用で定着率が高いという事実から

当社の採用活動は媒体に対する経費を掛けるよりも、

教育に対する経費を掛ける方が会社は儲かる、

採用担当者としてそれはいつも思うことです。

さて、今年の採用活動はどうなることやら・・・

では本日も脳天気に参りましょう~。


共和産業株式会社

総務部

採用担当田中
〒550-0005大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URLhttp://www.kyowa-sangyou.com/


景気の悪化、という事ですが。

2019年05月14日 10時16分01秒 | 就職先の選択と判断

おはようございます。

まぁ、なんといいますかやはりといいますか、

景気基調判断『悪化』に引き下げ~3月の景気動向指数より~

年始から感じていた事。

22時以降の電車が空いているよなぁ、座れる確率が増えたよなぁ、

まぁ嬉しい事ですが、なんとなく『ん?』と気になっていました。

むしろ、基調判断、遅いよ、そう思っています。

営業部の人々も若干苦労気味です。

正直、売上&利益を上げる裏ワザってのは現時点で思いつきません。

しかしこうなってくると普段きちんと情報を収集していたり、

取引先様との関係をきちんと構築させて頂いている人が強くなる。

これがものすごく面白い、そして急速に育っていく社員が出てきます。

言いかえれば、景気が悪いのに、

ドMなの?と聞きたくなるほど妙に生き生きしてくる人材が突出してくる。

ああこれも当社の傾向なのかな、と感じます。

確かに売上が悪い時に達成したら目立ちますもんね。

むしろ景気が良い時よりも気持ちいいんでしょうね、そのほうが。

ええ、とっても解りますとも。

まあそこを『くすぐり』にいけるようこっちも気を配らねばなりません。

なんだかなぁ、とも思いますが。

で、あるからこそ営業部で頑張ってる人がより気持ちよく営業活動出来る様にサポートしなくては・・。

総務部としても景気悪化時忙しくなるのは勿論、取引先の倒産に影響されないようにする、

つまり、与信管理の仕事も増えてきます。

若手社員には目の付け所を丁寧に教えて、また質問・相談しやすい雰囲気でなくてはなりません。

取引先様でのちょっとした気づきなんかもすぐに共有出来る様に。

また、新規開拓に関しましても色んな仕組み(悪だくみ?)を発動させております。

くくく。

地道に努力するタイプ、仕組みを作って進むタイプ、そのどちらも使うタイプ、

社員の傾向が理解しやすくなるのも実は『景気が悪くなったとき』。

無茶に不景気にならなければ良いと願っていますが、

社員一人一人に合った『何か』ができる好機でもあります、

まぁ頑張っていきまっしょい!

本日も脳天気に参りましょう~

共和産業株式会社

総務部

採用担当田中
〒550-0005大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URLhttp://www.kyowa-sangyou.com/


3月末までの説明会御参加頂いた方へ。履歴書+メールによる選考会申込みの締切は5月31日です。

2019年05月13日 09時21分37秒 | 就職先の選択と判断

毎度です。

急に暑くなってきました。

体調管理には気をつけて頂きたいことと、

就職活動中の方につきましては少しでも涼しく感じるスーツをご準備下さい。

さて、冬から春にかけての学内企業説明会に御参加頂きました学生の皆様へお知らせです。

説明会にお話させて頂いてたかのですが、

選考会参加申し込みに必要な提出物は、

①履歴書

②メール(内容については選考会参加希望+携帯電話番号必須あとは適当でOKです。)

②につきましては、選考会日程が決定次第メールする為に必要です。

又、メールで携帯電話番号をご記入頂く理由は台風等気象条件により緊急かつ速やかに連絡をとる必要性があるからです。

ご理解ご協力の程宜しくお願い申し上げます。

さてさて、

当社の場合、選考を7月に予定しております。

結構正直くそ暑い時期です。

エコにも反しますし、色んなご意見もあるでしょうが、これは田中個人の意見として聞いて下さい。

選考会の会場は、クールビズなど『知ったことか!』位ガツンと冷やします。

本当は生ビールのサーバーも置きたいくらいなんですが(笑)それは色々と事件になりそうなのでやりませんが。

学生の方々が原則上着+ネクタイで訪問されるのに我々がクールビズ仕様なんておかしい、

寒く感じるくらいになればエアコンの設定を緩くすれば良いだけです。

まぁタダでさえプレッシャーのかかる行事に、

多少なりとも癒しがあってしかるべきである、そう思っています。

またなんでそんな暑い時期に・・と思われるかもしれませんが、

当社の採用スタンスが『そうだから』と感じて頂きたく思います。

色んな会社をみて、色んな業界をみてから当社を受けに来て頂きたく思っています。

勿論、これまでに魅力的な企業があって、そこで内定を頂いて、一番重要な、

『自分が納得できる就活を完了できるか?』

これをクリアする事が一番重要だと思っています。

これをクリアした方はもうガンガン遊んで下さい、就活完了して下さい。

イメージや会社規模も大事ですが、数ヶ月就職活動やってると

説明会で大体その企業の雰囲気や、選考会でその企業の人事の人々の雰囲気をきちんと把握すると同時に

居心地なんてものが想像出来る様になってきます。

なので就職活動がひと段落、ふた段落してからの選考会としております。

勿論、説明会や選考会できちんとその企業の現場の雰囲気まで把握する事は不可能に近いです。

で、あるからこそ

私、採用担当者である田中は学内企業説明会で現場の雰囲気的なモノの一部を知る『必殺技』をお話しています。

覚えてくれていますか?

忘れていたらまぁ一度おいでくださいませ。

必ず事前にご連絡頂くことが条件となりますが。

まぁ、

就職活動だけではなく、社会人として重要なことの一つとして、

ちょっとした『?』や違和感があったら必ず質問する事!

就職活動ではその質問に誠実に答えられない企業もどうかと思いますし、

何よりも現在『売り手市場』で学生が圧倒的に強い立場にあることも事実。

なるべくなら幸せな社会人生活を送る為の『ネタ』としてキチンと聞いておいて欲しいよな~と思ってます。

選考会申込みお待ちしております。

また、選考会までに当社を忘れてしまった、なんて方々は事前にご連絡頂き、

当社に来て頂くのも『あり』だと思っています。

では本日も脳天気に参りましょう~。


共和産業株式会社
総務部
採用担当田中
〒550-0005大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URLhttp://www.kyowa-sangyou.com/