共和産業㈱採用担当者の日々

共和産業㈱の採用担当者、田中が採用活動その他の日記を書いていきます。

昨年度採用活動の振り返りを少し。

2022年03月08日 16時21分04秒 | 当社がWEBナビを使わない理由

毎度です。

やっと暖かくなってきたと思いきや、

昨日・今日・明日と寒さが厳しい感じです。

皆様体調管理にはお気をつけ下さい。

さて、昨年度採用活動で感じたことをここで少しお話を。

まず、リアルでの企業説明会ができなかった点が大きく影響しました。

当社を受けに来られる方も減少傾向であったり、

リアルであれば何となくまたは偶然に当社企業ブースに座る『出会い』の場がなかったりと

かなり採用母数形成がやりにくい、そう感じることが多かったです。

但し、少人数で説明会を開催していくと人間関係の構築はやりやすいことも事実で、

数ある企業の中で当社を探して(探し当てた?)説明会にご参加頂いた学生の方々は

志望度も気合も違ったりしましたので、そういった意味で学生一人一人にかけることの時間は増えました。

結果オーライと言ってもよいでしょう、多分。

では違和感を感じたことは何でしょうか?

まずWEBとリアルとであまりにも『違う!』と感じてた学生がいらっしゃったこと。

まぁWEB面接あるあるなんでしょうね~

これは完璧にWEB面接で『作りこみすぎた』学生がリアルで失敗してしまうパターンで、

2021年10月20日にアップした記事を読んで頂ければそこに同じことが書いてあります。

WEB面接時は当社の場合のコツがあります。

それはWEB面接時、背景(本棚や趣味のモノなど)は隠さず全開の方が話は盛り上がることは間違いありません。

これも昨年10月20日の記事を読んで頂ければと思います。

さてさて、一番昨年度違和感を感じた就職・採用活動とは、

オファー型またはエージェントを利用して就職活動を進める新卒学生が多数いらっしゃったことです。

まぁもちろん自分を必要としてくれる企業から声がかかる、という意味では非常に優れたシステムであると言えます。

研究で頑張った理系(大学院含む)の学生や体育会系の学生なんかがそれを利用することは特にメリットがあると思います。

ただ、企業側から見た場合、

色々なパラメータが存在しさほどパラメータに差がない場合、

①エージェントを利用して来てくれた学生と

②自ら探し出して志望し選考に進んだ学生と

どちらを採用したいかって考えたら一瞬で答えが出てしまいそうな気がするのは私だけでしょうか?

ある種エージェント系就職媒体って転職用のイメージが強いんですがどうでしょうか?

ただ、エージェント系で声をかけて頂く分には学生にとって、

①自分の知らない企業が自分を見つけてくれた。

②知らない企業を知る機会ができた。

③企業とお話をする段階でもうすでに学生も企業もお互いのことを知っている状態からスタートできる。

こんなメリットがあるのかな、とも考えられます。

おそらくは考え方次第、ということになるんでしょうね。

但し、『声がかかるのを待つ』就職活動を主として、

リアル・WEBの学内企業説明会に参加せんでもええやん、という考え方はどうかな、と思います。

まず、その学校の学生を採用したいから我々はその学内企業説明会へ参加させて頂いております。

つまり学生の方々にとっても企業にとっても非常にメリットがあると考えられます。

大学様からすれば『何らかの』フィルターでもってその参加企業を選定されておられます。

この場合の『何らかの』フィルターとは規模や実績を含めたその企業の内容です。

それって大学様おススメ企業ってことですよね、その点をご理解いただければ

自分のチャンスって結構つかみやすくなるんじゃないでしょうか・・。

これは昨年度採用活動で強く感じた次第です。

さてさて本日も脳天気に参りましょう~

共和産業株式会社
総務部
採用担当田中
〒550-0005大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URLhttp://www.kyowa-sangyou.com/


日々の日記、11月8日の場合。

2012年11月08日 09時03分32秒 | 当社がWEBナビを使わない理由

おはようございます。

ひっさしぶりの更新です。

採用活動も終了、

決算のお手伝いであったり、与信管理のデータの更新であったりと、

少し採用担当の仕事から現在離れておりました。

さて、

昨日はプライベートの時間でしたが久しぶりの採用担当者に戻ってました。

と、いうのも

採用担当者で、『愉快な仲間達』の輪をさらに広げようと、

大学のキャリアセンターの方々にその『愉快な仲間達』を紹介するべく、龍谷大学様にお伺いしておりました。

もう既に終業時間をすぎた状態だったのでかなりご迷惑をお掛けしたかと思われます。

この場をかりてお詫び申し上げます。

さて、その後、まぁ親睦会があったわけで、まぁ義務教育的なナニだったのですが・・

いや、面白さもさることながら、興味つきせじってやつです。

普段から、アンテナを張っていろんな情報を分析・提供されておられるなぁ

と尊敬しきりの方がいらっしゃるのですが 

やはり、尊敬すべき人は尊敬すべき人。

いい意味で驚かされると同時に、

人を引き込む話の『引き出し』の多さと、

それが全てリンクしていることにかなり良い刺激を受けました。

頭のええ人ってこんな人のことを言うんやろうな、と思った次第です。

うん、また勉強しなくては・・・。

さて、本日は大学様新規開拓です。

ちょっと感覚的には営業にもどろう、

そう思います。

よっしゃぁ、一丁ええとこ見せたろう!!

本日も脳天気に参りましょう~。


共和産業株式会社
総務部
採用担当田中
〒550-0005大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URLhttp://www.kyowa-sangyou.com/


日本経済新聞の記事、就職のネタより。

2012年08月09日 08時43分46秒 | 当社がWEBナビを使わない理由

おはようございます。

昨日は少し夕立があったのですが、

今日はまた暑い。

最低気温が25度を普通に超えてくるようになってきました。 

さて、

今週の日本経済新聞朝刊からちょっとした就職ネタの話を。

ええ、まず景気回復が見込薄であるのでしばらく買い手市場であるのだとか。

まぁ、我々のような継続的採用活動を考えている企業にとっては朗報かも、

と強引(←コレが重要!)にプラス思考で参りましょう。

うん。

確かに景気はめちゃ悪い。

もう不況全開って感じです。

当然就職活動も大変になる。

で、まぁエントリーシート数も増える。

企業、特に大企業と呼ばれるところは何万通もくる。

読んでられるか、というハナシになります。

でもって、大学名でふるいにかける。

よって、学歴に重きがおかれる。

・・・おいおい。

読みもしないエントリーシート強要って・・・!

人の時間を奪う、という採用という人事を行う人間にとって

払う義務の無い『人件費』は無駄にしてよし、という概念が理解できない。

それにたいして何らかの良心の呵責が無いのか疑問です。

大丈夫か?日本の大企業・・・そう思いました。

それと同時に、

記事に対し『あ、そうやな』と思う記事も。

それは、大学の学歴ではなく、高校の学歴も見るということ。

実際、よく言われる『高偏差値』大学生の方でも、

面積・体積の計算ができなかったり。

それは原因が『受験』を経験していない、

という点にあります。

指定校推薦や附属高校から上がったからそうなりうるのですが、

全く数学を高校2年くらいからやっていない。

あ、これが原因の根本やったんや・・・。

うすうす気付いてはいた(ホンマか!)のですが、

筆記試験結果を高校偏差値又はセンター試験数学受験を経験しているかで見てみると、

ああ、なるほど。

そういうことか、と合点がいきました。

当社では採用活動上、

筆記試験は刺身のツマみたいなもんだ、

とこれは絶対的なものです。

絶対面接が重要。

であるからこそ、

前にも言いましたが採用後もっと言えば内定出し後に

内定取得者である学生の方がはじき出した筆記試験のスコアによっては、

やはり小学生高学年程度の塾講師のマネゴトが必要だ、

そう感じた次第です。

それでは本日も脳天気に参りましょう~。
 

共和産業株式会社
総務部
採用担当田中
〒550-0005大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URLhttp://www.kyowa-sangyou.com/


若年者の雇用を・・・とか言うけど、ホンマに対策考えとるんけ?

2012年05月25日 09時40分57秒 | 当社がWEBナビを使わない理由

おはようございます。

雨です。

街路樹の葉っぱがかなりええ色になってます。

癒されますな~。

さて、

気になる記事があったのでそのネタを・・

若い人の大多数は『将来への不安』を感じ、

要は『夢がもてない』とか。

充分な収入が得られるかが不安をはじめとする、

経済面での不安が大半なのだとか。

若年層ほど自殺への抵抗感も薄れている・・・

これは非常に問題。

いや、そりゃあ、

将来への経済的不安とか言われても、

それは若い人に限った話ではありません。

但し、

『雇用』に不安っていうのは、

そうやろうなぁ、

第一次就職氷河期世代の田中としては、

解かります。

でも、

そもそも充分な収入って、どれくらい?

を想定しておられるのかな?

という点が気になります。

具体的な数字があんまりみあたりません。

正直、上見りゃぁキリがおまへんがな・・。

って話になりますが、

ワーキングプアになるような収入はダメとしても、

じゃぁ世の中の平均年収であれば?

という話になりますが、

そもそも平均年収と言われてもアノ数字はどうも・・・

つまり、200万円と1000万円の平均は600万円ですから。

その600万円って数字が何を意味するか正直理解できない・・・。

何よりも、

対策どうこうと厚生労働省、ハローワークの方が頑張ってます。

大卒3年は新卒扱いで、採用すれば助成金がついて・・・

まぁそれもええんでしょうけど、

採用側から見ると、

まず、この3年ルールですが、

元々、そんなこと言われんでも、そういった採用活動しておられる企業は

何社もあるかと思われますし、

新卒の場に既卒の方を同じ土俵にのせるにしても、

既卒の方は、やはり就職活動を長期間されておられるので、

面接慣れしている。

これが、

その方の、本音または本当の姿か?

と面接中疑問に思うことも多いので、効力はどうかな?

と考えます。

うまくやれば、助成金だけ目当てでの採用活動も可能かな?

と感じるときもあります。

助成金どうこう、というよりも

例えば優良企業で定着率の高い企業を探し、

どうでしょう?以下の感じで・・。

従業員数100名未満で帝国データバンクさん/東京商工リサーチさん評点〇〇点以上。

従業員数500名未満で帝国データバンクさん/東京商工リサーチさん評点〇〇+2点以上。



平均勤続年数10年以上。

とかいう条件で抽出し、

そういった企業をメインとする企業説明会を開催してくれんかなぁ、と思う次第です。

そのほうが

雇用問題をきちんと解決できるかな、という気がしてなりません。

公務員の新卒採用を削減・圧縮します、

というよりも、

まずは、たーくさん給料をもらっている年齢の高い人達の給与体系なんとかして、

新卒採用を維持した方がええんとちゃうの?

とか思うと同時に、

そもそも就職に苦労したことの無い人間が作った仕組みが

『助成金』。

なんだかな~

とか、

思った次第です。

では本日も脳天気に参りましょう~。

共和産業株式会社
総務部 採用担当
田中
〒550-0005
大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URL http://www.kyowa-sangyou.com/


静かな日やなぁ。

2012年05月24日 08時52分44秒 | 当社がWEBナビを使わない理由

おはようございます。

昨日から漫画を読みすぎている田中です。

昨日の一晩で、

『コネタのさとる』から貸してもらった

『無能の人』

『闇金 ウシジマくん』5巻~9巻

を読みました。

まぁ、

あのウシジマくんの面白いこと・・・。

この後この債務者はどないなんねん・・

という話がつまっていました。

人間ドラマのどちらかと言えば、

『見たくない部分』を見事に漫画にしているのではないでしょうか。

このネタについてはまた最後に書いてみましょう。

さて、

本日は朝からめちゃ静かです。

理由は簡単、

営業部の多数が出張&直行で出ているから。

普段、

うるさいくらい賑やかな連中が居なくなると、

パソコンの冷却ファンの音が聞こえるくらい静かです。

田中のキャラを知る人は意外に思われるかもしれませんが、

当社の中では、

まだ田中はおとなしいほうです。

でも、

こういう日、

営業部の階をふらっと歩いて

机の上を見てみると、

①普段、営業部隊が何を売っているか、

②営業部隊の面々が今後何を売ろうとしているか、

③どんな見積依頼がきているのか、

なんてことが瞬時に理解できることがあります。

この頃はカタログなんかも、PC(サーバー)保存する方が多いのですが、

まだPC(サーバー)保存されていないホットな商品があるのも楽しみです。

また、総務的に言えば、

調子の悪いパソコンはないかな、

ってのを感覚的に知ることが出来ます。

いつも賑やかな場所が急に静かになると、

なんか別の場所に来た感覚になってしまうのが人間の面白いところです。

ただ、年のせいで、

環境順応性が悪くなった、という説もありますが・・・

でもこういったとき、

普段の思考から

脳ミソがちょっと切り替わることも多いので、

アイデアが出てくるチャンスにもなります。

大事にしなくては・・・。

さて、

冒頭にある漫画の話ですが、

まず、

よく言われるのですが、

採用担当やって人間は、

『東洋経済』や『日経ビジネス』が愛読書であるかの如く言われますが、

確かに上記2点と就職四季報は読みますよ・・・

子育て中である以上、

ファミリープレジデントも読みますがな。

でもね、

『愛読』はしてませんよ、殆ど流し読み。

愛読書ねぇ。

流しよみする上記の本以外は田中なんて、

モーニングとビックスピリッツがよく読む雑誌。

仕事上読む本はそれはそれ、って感じです。

面白いネタもあるので、目を通すようにしています。

でも、それだけ。話のネタ帳的な使用方法。

今回この『コネタのさとる』

から貸してもらった、

『無能の人』ですが

つげ義春さんの漫画です、

が、

ストーリーがかなりシュール。

だって、

主人公の商売が強烈。

河原で『石を売っている』!!

設定他まぁ、何でっ??て言いたいことばかりですが、

絵的にも、

もう芸術です。

普段読む本より、頭のちがう部分を刺激される本でした。

ウシジマくんに関しては

映画化されるのだとか。

いや、でも、かなりどうなるんやろう的な漫画として、

すごいスピードと集中力で読んでしまうものです。

少し、神経を削られるような感覚になりますが、

おお、『読み込ませる』ストーリーやなぁと思う良作でした。

お勧めです!!

さぁ本日も脳天気に参りましょう~。

共和産業株式会社
総務部 採用担当
田中
〒550-0005
大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URL http://www.kyowa-sangyou.com/


当社がWEBナビを使わない理由、再び。

2012年05月10日 09時57分31秒 | 当社がWEBナビを使わない理由

おはようございます。

すがすがしいです、ええ感じです。

来週は説明会で殆ど会社に居ない状況になりますが、

来週1週間この気温であれば、と思います。

さて、

昨日にも少し触れましたが、

当社は俗に言われる『〇〇ナビ』を使いません。

実際、学生の方々からもエントリー方法などで、

ナビ使ってませんか?

というご質問を頂くことがあります。

WEB媒体による採用活動は現時点で行う予定はありません。

非常に理由は簡単です。

まず、当社は採用人数が少ない。

つまり、大体100万円するWEB媒体を採用すると、

①内定者1人あたりのコストが非常に高くなる。

これに、辞退とミスマッチのリスクを加味すると『死にコスト』になる可能性も無視できない。

では、生きた経費にするには?

共和産業の誰もが欲しいと思うような素晴らしい人材を採用するのはほぼ不可能。

でも、

共和産業の誰もが『荒削りやけどええ人やね。』と思える人材を採用するのはさほど難しくはない。

であるならば、

そのコスト、

結論:全て教育やその学生と食事などする時に配分する方が良い。

つまり、共和産業の色に染めるコストにしてしまうってことです

②検索方法が当社採用方法に全く合っていない。

資本金・年商・従業員数・基本給でない給料(年収)等で検索されると、

もうそれだけで当社からすれば採用機会を奪われる

③仮に(ブラック的な理由で)採用人数が多い同業他社がいたら。

つまり辞める人数が多いので、採用人数が多くならざるを得ない同業企業がそこに入ると、

その企業は1人あたりの採用コストが下がっているので投資しやすい。

つまり、ページ数の多い、見栄えの良いページが出て、検索上も上位表示されやすい。

本当にそれが就職活動している学生の方々にとってええことなん?

という疑問が生じてしまう。

WEB媒体の業者だって儲けなくてはいけない。

たくさんお金を払う企業を優遇せざるを得ない、それがサービス。

④会って、話して、聞いて、で、ミスマッチの発生が減少する。

んなもん、攻略法のあるWEB性格適性検査をやるより、学生の方々と笑顔(→とっても重要)を交え、本音で喋る方が良い。

これが田中の採用担当者たりうる矜持である!

⑤採用人数が少ない=採用母数もさほど多くなくて良い。

当社は何百人も面接できない(笑)。

つまり、WEB採用媒体は当社規模では必要ない、そういう話になります。

例えば定着率が高い、で検索できても、

高い定着率の定義がどないなってるか解からない。

例えば10年以上新卒採用で離職者が出ていない(寿退社除く)

例えば平均勤続年数が15年以上である。

とかいう具体的なものがないのもどうか、

と思われます。

もっというなら、

そういう媒体の、

検索結果が必ずしも学生の方々にとっての優良企業をヒットしているとは限らない。

そもそも、優良企業とは?

たくさん儲けて、すごい技術を持っていたとしても『ブラック』だったら?

つまり、薄給・激務・理不尽の3点セットだったら?

優良企業の定義は学生の方々個人個人によって違うはずです。

ひょっとして、

学生の方々にとって、

業界研究をするより、自分にとっての『優良企業』の研究をする方が重要なのかな・・。

と、

この頃思うようになりました。

さて、本日も脳天気に参りますか~。

共和産業株式会社
総務部 採用担当
田中
〒550-0005
大阪市 西区 西本町 1-8-20
Tel 06-6532-3171
fax 06-6532-6366
Mail soumu@kyowa-sangyou.com
URL http://www.kyowa-sangyou.com/