ジオン注射をしてから7日目。
担当医の先生に術後の経過観察をしてもらった。
順調だそうだ。良かった。
痛みは昨日からとても小さくなっていた。
日曜日まではまだズキズキと疼いていたのだ。
ジオンは痛みがないと聞いていたのにウソつき!と何回思ったことか。
でも切除手術はもっと痛いのではないか?恐らくそうなのだろう。
それに比べたら痛みはない方だという事なのかも知れない。
それでも私はこりごりした。
痛いだけじゃなくてウンチのときはすごぉ~~く気持ち悪くて、すごぉ~~く
出しにくいって感じ・・・て、なんちゅう文章やねん、わたしゃ小学生か。
とまあ、早く普通に排便が出来るように切に願っておったのだ。
それが昨日から違和感もなく出来るようになった。
日ごと健全になっていくのだろう。
普通に食事が出来て普通に便通がある、ということに改めて感謝した。
さて、そこでイボ痔に苦しんでいる方があれば、やはりジオン注射をお勧めする。
散々痛かったとか言っておきながらだが、冷や汗が出るほどの痛みでも
なく、日帰り入院だから翌日から仕事も出来るし。イライラはするけどね。
と、こんなことが言えるほどに余裕が出てきました。
ただ、痔の進行度合いによっては、ジオン注では無理で切除になることも
あるらしいので、付け加えておきますで。
そして、私は再発を防止するために次の3つを厳守することを誓ったのだ。
一、トイレは5分以内とする。
一、トイレで本などを読まない。
一、力み過ぎない。
です。
歳を経るにつれて持病が増えてきた。
数えたら、自慢じゃないが病いと名のつくものだけで6つあった。
こうなりゃ、10コになれば自慢してやろうと思う。
その中の数年来の付き合いに痔がある。
今まで世間的に体裁が悪いのでずっと隠してきた。日陰の持病だ。
この密かでただならぬ交際にもそろそろ終止符をうとうと決心した。
それで今日病院で手術を受けた。日帰り入院だ。
場所が場所なだけに若い看護婦さんがいるのはいやだなあと昨日から
気にしていたのだが、若い人が二人だった。
でも布かなんかで隠しながらするのだからまぁいいか、とも考えていたの
だが、トランクスをずらす時、先生が、汚れたら悪いのでそれも全部脱い
じゃいましょうとなって、めっちゃ焦った。
えー、それは聞いてないよー!ってなもんですわ。
でも、布で隠すまでの一瞬のことだから、大事なアレは露わには見え
ないだろう。
けど、なにせ極度の緊張故に私のアレは限りなく萎縮してしまって、まるで
水槽にへばりついた死に掛けのクリオネみたいになっているのじゃないか
と、想像できたのだ。それはやはり一瞬とはいえハズチィではないか。
痔の治療法にはいろいろとあるようなのだが、私は痛みが少ないという
ジオン注射を選択した。
つか、先生がそれをしましょうってことだったんだけど。
・・・ガンダムが好きなのか。関係ないけど。ジオン繋がりっちゅうか。
ジオン注射については丁寧に説明されているサイトがあるのでそちら
をどうぞ、と説明はサボったりしたりする私なのだが感想をば少し。
手術はお尻に打つ麻酔注射3本が少し痛いが、それも普通の注射の痛み
程度だ。
その後は麻酔が効いていることもあってほぼ痛みなし。気持は悪いけどね。
施術の間、ずっと肩と腰あたりに看護婦さんが手を添えてくれたので、
とても落ち着くことができた。
彼女も私のアレを少しは見たと思うので、そのお返しで胸の中を少し見せ
てはもらえないか、とか、横寝で片腕をベッドからはみだしているのでその腕
で看護婦さんの腰あたりを触ったらどう思われるだろうか、とか、いろいろと
低俗なことを想像やら妄想しているうちに手術は済んだ。
20分くらいかかっただろうか。
9時半に手術室に入室して10時半までには出たと思う。
痛みはなかったのだが、その後、病室で横になった時分から、麻酔が切れて
きたのだろう。患部がズキズキと疼いた。
施術の場所や薬液の量によっては、ほとんど痛みのない人と痛くなる人が
あるようで、私は痛い人の方だった。
また術後、尿意を覚えトイレに行くのだが全く出なかった。
これも、たまにそんな人があるようで、私はたまの人だったようだ。
この治療法の再発率は約16%だそうで、この調子なら私はその16%に
入るのぢゃないかと、今から懸念しているのだ。
余はいかにして痔主となりしか、と術中、先生と話していたら、いろいろと
その原因はあった。
まずトイレで10分以上いることがまずいらしい。トイレで雑誌とか新聞とか
読んでしまうのだ。5分以内にしてくださいと言われた。
それと、拭き過ぎて皮膚を弱めているという。徹底的に拭かなきゃいやなのだが
これからは適度にしよう。
それと、力みすぎるのも良くないのだ。せっかくだから全部出しとけ、って考え
はやめておいたほうがいいようだ。
痔になる方の原因は他にもいろいろとあるようなのだが、それも丁寧に解説
されているサイトがたくさんあるから、そちらをどうぞ、と。
・・・はい。手抜きブログです。
手術からほぼ12時間経過。でもまだお尻痛いです・・・。
自転車をこぐ時チ〇〇ンはどうなっているのか。痛くはないのか?
というご質問がありました。
質問者は女性の方です。
実際、裸で自転車を漕いで股間の状態を確認したことがないので、僕にも
正確にどうなっているのかうまく答えられなかった。
痛くはない。
サドルとボディの間に挟まって押しつぶされることもない。
普通にサドルに乗っかっているだけだと思う。
でも、これだといい歳をした大人の回答と思えなかったので、
「実は男の体は股間にそれをしまえるような格納庫のようなところがあって、
邪魔になる時はスルスルっと格納されるから、なんの心配もないのだよ。」
と答えておいた。
もし、なにかのシチュエーションで、彼女が、股間の格納庫のようなところに
格納するのを見せてほしいと言ったら、その女性かも知れません。
そこでもめても、すみませんが、私は知りません。
仕事の帰り病院へ行った。
金欠病だ。
・・・ま、金欠病は冗談ですけどね。ま、全くの冗談でもないですけどね。
ここ十数年慢性の金欠病で・・・ま、それは別にいいんですけど。
看護師さんに血圧を計って下さいといわれた。
窓際に血圧計があった。
デジタルの自動血圧計。腕を入れるやつだ。
健康診断で看護師さんに計ってもらうことはあっても自分でやるのは初めてだ。
2台あって1台は先に他の人が計っていた。
その人の血圧計が音声で結果を言っている。
「あなたの血圧は上が200で下が150です・・・」とか聞こえた。
200!たかっ!滅茶苦茶高いですやん!人ごとながら。大丈夫?
それに周りの人に丸聞こえですやん!なんかハズチィなあ~。
僕はどうなんだろう?って表示を見ていると数値がどんどん上がっていく。
んで結果は、上が180で下が110・・・って、おい!こっちも、たかっ!たかーい!
高い高いバァ~、なんて呑気なこと言ってられませんぜ。
ウソやろ~。いつも120-80ぐらいやのに。
僕の使ったのは音声付じゃなかったようでそれはよかったんだけど。
それにしても高過ぎる!高過ぎ、高杉、タカスギ~かいはつ~♪やん。
もしかして操作間違い?
隣の人もちょっと動揺した様子でもう一度計り直していた。
僕も最初からやってみた。
2度目は128と80だった。そやろ。そら、そやろな。
そやそや、ホッとしましたわ。
隣の人もさっきよりだいぶ下がっていた。良かったね。
病院で血圧を計るときは2回ぐらいせんとあかんね。
多分1発目は緊張するんやろな。僕も機械も?
ということです。
特に今日の記事とは関係ないですけど、こんなんありました。ニコニコ動画です。
シップを貼りコルセットを装着し風呂上りには湧泉という足ツボを押さえること十数日。
その甲斐あってか、幾分腰痛が治まったように思える。
どれがどれだけ効いているのかはわからない。
治まったといっても静止状態から次の動作に移る際はまだビリビリ痛むのだ。
くしゃみをする時は要注意だ。
無防備にハックショーンなんてやってしまうとその衝撃で腰砕けになるほど痛くなる。
そこで前もって机やテーブルに両手を突いてくしゃみの反動を抑えなければならない。
その場に机やテーブルがない時は太ももに両手をあてくしゃみの衝撃を吸収してもよい。
土砂降りと言わないまでも強めの雨が降っていた。
歩道を歩いていた。
腰に気兼ねをしながらゆっくりと歩いた。
片手は傘を、もう片手は鞄を持っていた。
くしゃみが出そうになった。
両手は塞がり支えになるものはない。
くしゃみを我慢した。
鼻がむずむずした。
無防備にやってしまうと腰砕けになるのは必然だった。
我慢の上に我慢を重ねて帰路を急いだ。
しかし足取りはあくまでもゆっくりだ。
抑圧されたくしゃみ力は時の経過に比例して増加している。
鼻翼がそれを知っていた。
携帯が鳴った。立ち止まった。その時鼻がビクビクと痙攣しついに我慢の限界がきた。
へ、へ、へ・・・ヘェアーックション!!!
ガ━━(゜Д゜;)━━ン!!
腰砕けました・・・。
まだ日曜日まで連休が続くといった人もいるだろうが、僕のところは
今日までだ。といっても明日働けばまた土日が休みなのでちと嬉しい。
さて、枕なんだけど・・・っと、突然なんだけど、私の入眠方法について
メモ代わりに記しておこうと思う。
私はすこぶる寝付きがよい。それは枕を二つ使用するからかも知れない
と、さっき風呂場で思いついた。
最初枕を二つ重ねて寝て、寝る形がだいたい整ってきた頃に枕を一つに
して寝る。その間だいたい2分半から3分だ。
一般成人男性が寝付くまでの平均時間がどのくらいか知らないけど、周囲
の人から聞くには、3分までに寝られるのは早い方に入るみたいだ。
どうしてこの方法が有効なのかという問いへの学問的な回答はない。
医学的な知識がないので、こんな時は直感的にしか言えないのだけど、
多分、体を横たえたとき、血が、直ぐではなく段階的に頭の方へ流れるから
それで・・・だから、えーっと、やっぱりよくわからん。
ただのクセっちゅうとクセなんだけどね。
枕が二つ要るなんて変な癖だといえばそうだけど、それで心地よく就寝
出来るのだ。
変人かね~。
寝つきの悪い人がいらっしゃれば一度お試しいいただいてはどうだろう。
(ただし、この方法を用いたがために体に異常をきたした等の不都合につ
いては当方は一切の責任を負いませんので。)
常々腰の動きには注意していたのだが、今朝から痛い。持病の腰痛ですわ。
暖こうなってきたかと思へば寒うなったりで、その寒さへの油断とでもいふの
でせうか。
服の着替えが大層難儀なことになっております。
特にトランクスは片足で立ってもう片足を上げながらはくのだけど、(当たり前
の説明ですが)その片足を上げている状態がたまらなく腰に堪えます。
椅子でも置いて座りながらはけばいいかも知れないけど、うちの脱衣場は洗
濯機やランドリーラックに占領されて狭いので、どうしても立ってしなければな
らんのですわ。
この狭苦しい脱衣場で痛みをこらえながらパンツをはいているときに、ふと思い
出したのだ。
学生時代の大阪の毎日行った銭湯を。
広かったねぇ~。浴槽も脱衣場も。
広かったから、風呂上りに体を拭く動作の中で、タオルを股間にむけて振り下ろ
しお尻のほうまで拭く、ということも出来たのです。これは僕じゃなくて、オッサン
がよくやってましたな。
パーンっちゅう切れのよい音がするんですわ。
そうそう藤の椅子があったような。
だから腰痛になってもその椅子に座りながら出来るのだ。(その頃は腰痛では
なかったけど)
風呂上りにはコーヒー牛乳を飲んだような気がする。他にはファンタグレープ。
それでですね、当然番台があってお金を払うときにですね、ちょっとだけ首を伸ば
せば、見えるわけです。向こう側の世界が。チラですが見えます。ホンマに。
でも、僕にしても一緒にいった友人達にしてもそんな不道徳なことは一切しない
わけです。っちゅうか、おばちゃんとかおばあちゃんばっかやったしね。
・・・えー、なんの話をしていたのでしょう。
ま、まぁ、そんなことをちらっと思い出したわけで。
十年ほど前から白髪染めをして世間を偽って生きてきたのだが、
染めるのが面倒くさくなってきてここ数ヶ月はほったらかしだ。
それで、分け目やこめかみ辺りが白っぽくなってきた。
このまま放っておいたら全部白髪になるのかなあ。
ロマンスグレーというのも良いかも知れない。
ピアノ講師の黒木メイサとロマンスグレーのおじ様という組合せも
ありでしょう。
しかし、ロマンスグレーというよりも、ただの頭の白いジジイになる
可能性も十分ある。
どっちかっちゅうとこっちじゃないかな。
まだ孫もいないのにジジイなんてなりたくないのぢゃ。
ここはしばらく様子をみようと思っとるんよ。
まぁ、世間一般の人にはどーでもいいことなんでしょうけど。
赤穂浪士の討入りも終わり、クリスマス・イヴも終わり、クリスマスも終わり、
次は大晦日、紅白、ゆく年くる年、元旦、成人式(私は少し前に終わった。)
と行事が進行して、2月はアッという間に過ぎてプロ野球開幕、ゴールンウィ
ーク、七夕、十五夜・・・と気がつけばまた赤穂浪士が討入る・・・と1年が
年々早く短くなってきた。
50才を過ぎて特にスピードアップしたような気がする。
普通列車から新幹線に乗り換えたようなもんですわ。
生まれた子の1年の長さは1年/1年。50年生きた人のその長さは1年/50年。
時間感覚が1歳の子の50倍も早くなっていると考えてよいのでしょうか。
例えば私が例えば25歳の子(黒木メイサ22歳でもいいでしょう。)と例えば交際
したとする。
そして同じ時間を過ごしても、彼女と比べて私のそれは2倍速になっている。
感動する映画のDVDを2倍速で見てみれば分るけども、それは感動出来ない。
それと同じで、彼女と一緒に美しい花や夜空を見ても、エプソンカラリオで綺麗な
印刷をしても2倍速の私には感動出来ないのだ。
(毎度毎度強引なこじつけのような理屈ですけど。)
それで結局、こんな無感動なオッサンじゃイヤ!ってことになり哀れな実年男
はフラレルことになるのです。
だから、今日の結論としては、付き合うなら同世代にしましょう、ということ
なのです。唐突に結論です。はい。
ただし、付き合うといっても倫理上既婚者は当然除外されるわけで、私も除外
グループの範疇にある以上は今日の結論と何の関わりもなく、今夜も「アパート
の鍵貸します」の続きを見ながらひとり寂しく寝ることになる、
というお話でした。
(毎度の事とはいえ、言わんとするところが、わかるような、わからんような、
そんな適当な話ですな・・・)
「アパートの鍵貸します」
シャーリー・マクレーンとジャック・レモン
本文とはほぼ関係ないけど・・・。
友人が五十肩になって病院で診てもらった時、先生にこう言われたそうだ。
「五十肩を放っておいてはいけません。悪くすると○○○○になって大変なことに
なりますからね。」
友人が電話で話してくれたことなのだが、その肝心の○○○○を丁度聞き漏らした。
聞き直そうとする前に話題が移り結局聞きだせないまま電話が終わった。
あの大変なことになるという○○○○とは一体ナンなのだろう?
私も2年程前に五十肩になったことがあり、右腕が首から上に上げられず、無理に上げ
ようとしたらとても痛くて辛かった。
あの頃、仮にビルの屋上にいる相武紗季から交際を申し込まれても、高々と両腕で
大きく○を作ることは出来なかっただろう。
(どうでもいい例えでしょうけど、それぐらい痛かったのです。)
私の初めての五十肩は6ヶ月間ほど放っておいたら自然に治った。
でも、それが本当に治ったのかどうかあやしいものだ。
実は症状が進行していて突如○○○○になってしまうかも知れない。
それと電話中、どうして「○○○○」のところだけ聞き漏らしてしまったのか。
考えられるのは
(1) その時、あくびがでて聞こえない状態だった。
(2) その時、つけていたテレビに黒木メイサが映った。
(3) その時、眠りに落ちた。
正解はその内のどれでもいいのだが、多分(2)ぐらいのことだったと思われる。
さて、その問題の○○○○だけど、それは友人に電話して聞けばすぐに分かる。
でも、改めて電話してその○○○○だけを聞くのは、私が彼の話をいい加減に聞いて
いると思われそうでイヤなのだ。
ずっとちゃんと聞いていたのだが、その○○○○の時にだけ、たまたま黒木メイサが
映ったから注意がそちらに向いた。
それは道理至極の仕様のない話だ。
黒木メイサファンなら分ってもらえると思う。
そういえばその友人は高校の頃、黒木真由美ファンではなかっただろうか?
「黒木」つながりで、、、だからなんだということだけど。・・・ええと、違ったかも。
岩崎宏美だったかも・・・人のことはよく覚えていない。
そんなことよりも○○○○だ。ナンだろうか。
五十肩がぶり返さないうちに調べておこうと思う。
右足の甲が痛いのは寒さの所為ではなくて通風なのだ。
数年前、痛風大発作により左足の甲がロールパンのようにパンパンに
腫れて、『パンパンに』という形容動詞は食べるパンからきているの
だろうか、違うと思うが、腫れて、腫れるとともに激しい痛みに苦しん
だ時があったけれども、今回はそれほどでもないので、ちゃんと二足歩
行してデューク更家ウォーキングまで出来ちゃう現在の私があるのだが、
右足の甲はやっぱり痛いのだ。
(なんちゅうぐだぐだな文章やねん・・・でもこのまま続ける。)
歩ける。けれども放っておくとひどくなって前回のように激痛で歩行
困難になるかも知れないので、私はお茶と水を飲みまくり、お腹タップ
ンタップンで、それというのも、前回診てもらった医者が言うには、
何が何でも水分を摂りなさい!水を飲め!お茶を飲め!もっと飲め!ほら
飲め!と、飲むだけで痛風退散六根清浄みたいな事を言ったみたいな、
実は他にも色々とインフォームドをコンセントした思うけど、飲め飲め
しか記憶に残らなくて、お医者さんも人の子そこのけどこの毛?お馬が通る
的にご苦労なお仕事と思うし、非常に読みづらい文章になっているとわか
っているけど、それで昨日からお茶と水をいつもより多めに回しています
というか、飲んでいる状況で、しかも寒い時期に冷たいお茶とお水を飲んで
いるものだからお腹がゆるくなっている状態で、友人から電話があって、
トイレを我慢しながら聞くと50肩になったようで、彼も歳だなぁとニッコリ
ほっこりしてしまい一時的に痛風を忘れていた。
そんなにひどくはないので、ひどくならないように、やっぱりお茶と水を
飲んでいる、そんな今日この頃。
周囲で風邪がはやっている。
僕も昨日から首の付け根とか腰周りが痛い。
それと鼻水と夜は咳がでる。
風邪かなと弱気な考えがよぎったけど、これは風邪ではないと信じる。
なぜなら、風邪だと思うと本当に風邪になってしまうのだ。僕の場合。
風邪は脳内で罹るものなのだ。僕の場合ね。
だからこれは絶対に風邪ではないと信じきるしかないのだ。
しかし体の不調は症状としてあらわれているから、どうしても何かの
理由にしておきたくなったら、その時は例えば「ゼカ」という名の病気
になったことにしよう。
風邪ではない。これは単なるゼカなんだ。ゼカならたいした事ないな。
なんてアホなこと考えていて、こじらせて病院にいった時、どうもゼカ
に罹っちゃったんですよねー、なんて言いかねないので、やっぱりここ
は軽い風邪に罹ったことを素直に認めて早寝しましょう。
前文で言ってることと辻褄が合わないような気もするけど。
・・・合わないけど、まぁいいでしょう。
寝ているとき鼻が詰まったからか、どうも口呼吸をしていたようだ。
そのせいか朝から喉の入口に違和感を感じた。
鏡で見てみると、のどちんこが赤く腫れているように見えた。
いや、毎度毎度のどちんこを見ているわけではないので、のどちんこが
本当に腫れているのか正常なのか実のところわからない。
ただ、そんな気がしただけだ。
昼にもなればその違和感もなくなっていた。
それはそうと、のどちんこだ。
のどちんこ、のどちんこと書いているがのどちんこの本当の呼び名は何だろう。
もしかしてこれって子供言葉だったりして。
いい歳したおっさんが使ってよい言葉なのかな。
思い返すに、少なくとも30歳を過ぎてこれまで誰かとのどちんこの事で会話を
交わした覚えがない。
また、社内とか電車の中とかレストランとか癒しサロンとか結婚披露宴とか、
周囲でのどちんこの話をしているのを聞いたことがない。
本当にのどちんこをのどちんこと書いて、また言って良いのだろうか。
良家の婦女子がこの単語を聞けば赤面するようなことではないだろうか。
私は今とてつもなく恥ずかしいことを書いているのかもしれない。
で、調べたら医学的な正式名は「口蓋垂(こうがいすい)」で、通称「喉彦
(のどひこ)」とか「上舌(うわじた)」ともいうらしい。
それで「のどちんこ」だけど、それも普通に言われている言葉なのだ。
だから、のどちんこ、のどちんこと連呼したとしても京都府の迷惑防止条例
に引っ掛かることもないのだ。
(ただし、何の必要性もなく公共の場でのどちんこ!のどちんこ!なんて言っ
ていると警察官に職務質問される可能性があるのでお気をつけて下さい。)
ということで、タイトルに「のどちんこ」と付けてもなんら問題になることも
なさそうなので本日は「のどちんこ」にしました・・・
・・・まぁ、そういうことで。
9月に入って4日だ。
8月に悩まされた自家感作性皮膚炎と、炎天下の車内で行方不明になった
私のボールペンのキャップがその後どうなったか。
それが気になって昼寝が1時間しか出来なくなったったという人の為に
ご報告しておこう。
自家感作性皮膚炎はほぼ治ったといってよい。腰と太股に薄いシミ状の
跡がわずかに残っているだけだ。痒みはほとんどなくなった。
7月11日に発症して2ヶ月足らずで治ったことになりそうだ。
あのピーク時の痒みを思うとつくづく健康って素晴らしいと思うのだ。
キャップはその後も結局みつからず、今はサンリオっぽいのキャラクター
の絵がある鉛筆用のキャップをしている。
娘の机の引き出しにあったやつだ。
ボールペンと径がピッタリじゃないからたまに落ちる。
でも、ないままでカッターシャツを汚し家人に小言を言われるよりよいのだ。
と、まぁこんなところです。
自家感作性皮膚炎の症状が現れてから40日ぐらい経った。
病院で処方された薬の効用か、はたまた自然治癒というものか
まだよくわからないけど、朱色のまだら模様は全体にどれも薄
くなって、色素が沈殿し薄茶色のシミ状になってきた。
また、ところどころ元の肌に復しつつある。
痒みはほとんどなくなった。
これが嬉しいのだ!
あの半狂乱になって全身を掻き毟っていたころが嘘のようだ。
それでお風呂での温熱シャワーの快感もなくなった。
まぁ、それはいいんだけど。
そして今日の昼頃、手の甲が少しかゆくなって、いつもなら我慢
していたけど、つい掻いてしまった。 ら、なんと!2箇所小さな
発疹が出来てしまったではないか。ゲゲッ!(゜o゜)
またなっちまうのかい!全身の赤いプツプツ!キョーフだぁ!
すぐ病院で処方のアンテベートというローションを塗りましたがな。
幸いそれは小さくなって他に広がりもせず、今は跡形もない。
薬ってすごいなと思う反面ちょっと怖くもある。
でも良かった(^。^;)ホッ
それにしても油断大敵だ。
まだまだ完治しておらんのだ。
根絶するまで治療は続くのだった。