京都府の北部、京丹後市網野町に「遊」と書いて、「あそび」
と読む地名があるそうです。
その地域に住む人からこんな話を聞きました。
「遊」に住んでいた女性が結婚し、その披露宴のことです。
新郎の縁者達が話していました。
その人達も遊が地名だと知っています。
「どこから来なさった新婦か知らんがベッピンさんじゃなあ。」
「ああ、あの新婦は遊びじゃ。」
「おお、そうか。遊びか。遊びの女やったんじゃな。」
「そうじゃ、遊びの女と結婚したんじゃ。」
この会話を耳ダンボにして聞いていた、遊びが地名の「遊」だと
知らない人達が小声で話します。
「えぇぇ~!? 新婦は遊びの女だってさ。」
「いろいろモメただろうなあ。それで遊びの女と結婚したか~。」
「本命はどうなったんだろ?」
「あの男、二股かけていたのか~。」「三股かもわからんぞ~。」
なんて事があったようです。
その後、誤解は解消されたのでしょうか。
そのままだとずっと新郎は、遊びの女と結婚する羽目になった
ドジな二股野郎と思われたままですね(^-^)
先日の与謝野町道の駅内『カレン』でのライブ映像です。
まずは桑名正博さんの名曲『月のあかり』です。
本当に惜しい方を亡くしましたね。
voやっさんが情感たっぷりに歌っています。
そして期待の女性ボーカリスト登場!
祇園ブラザーズでの初めての演目になります。
『Gee Baby Ain't I Good To You』
この曲は、映画『マスク』で、キャメロン・ディアスの舞台シーンで
歌われていました。
スタンダードなブルースナンバーです。
ノリのある歌声になっていると思います♪
これで今年はライブ納めです。
また来年も頑張りたいと思います(^-^)
今晩はお寿司あたりを食べたいと思いましたが、
まだ胃がキリキリ痛むので大事を取ってやめました。
歳を取るにつれて用心深くなってきました。
石橋を叩いて渡る、という慎重な人がいます。
中には石橋を叩いて渡らない超堅実な人もいます。
またまた中には用心し過ぎて、何度も叩いて石橋を
叩き壊してしまった人もいるでしょう。
さて、僕の場合は、石橋の写真だけ撮って帰る、と
いったところでしょうか…?
チェレンジ精神が希薄になったと思います。
いけませんねぇ~、それでは。
と思ってはいるのです。
「命短し恋せよ乙女♪」は『ゴンドラの唄』の歌詞ですが、
人生も過ぎれば早いものです。
悔いのないようやりたいことはやっとかなアカン!と
思うのです。
それで、せっかくの12月です。“せっかくの”は変ですが。
来年、するべき事、やっておきたい事をまとめてみようじゃ
ないかと思ったわけです。
で、いくつかピックアップしてみました。
全てナイショです。…思わせ振りですみません。
が、ひとつひとつ出来た事からブログに載せよう!
なんて思っております。
お待ちください、というか、お待ち頂くほど期待されるような
ものはありませんけど(^_^;
まぁ兎も角も、そのやりたい事を実現させるためにも、
健康には気をつかわんとあきません。
だから早くお腹を治します~(^-^)
…っちゅうことで、これがオチです。
結局そこかい!みたいな…。
昨晩は与謝野町の道の駅でのライブでした。
大勢のお客さんに来ていただきました。
満席で立ち見の人も多くおられました。
ありがたいことです。
他の2バンドが目当て、という人が多かったようですが(^-^;
ともかく盛況のうちに無事終えることが出来ました。
んが、僕は最悪のコンディションでした。
尾篭な話ですみませんが、当日の朝から嘔吐下痢を繰り返し
ていました。
腸風邪というやつでしょうか。
行事ごとのあるときは、気が張っているので少々の風邪ぐらい
ならなんともないのですが、この腸風邪には参りました。
脱水症状気味になりました。
そのせいかどうか知りませんが、左側の耳もずっと篭った音しか
聞こえてきません。
テンション下がりっぱなしでした。
演奏中に抑えようのない吐き気がしたら困るので足元に
ビニール袋を用意しました。
いざとなればバスドラムの後ろに隠れてするつもりでした。
幸い、それは杞憂に終わりました。
でも、そんな事態が起きたら伝説になっていたかもです。
キッスは炎を吐きますが、僕は…
まぁ、そうならなくて良かったです。
残り2曲のところではフラついてたと思いますけど、客席から
はどう見えていたのか気になります。
案外ノッテルように見えたかもです(^-^)
今日もまだすぐれないのでずっと寝ていました。
先ほど選挙の投票に行ってきました。
少し歩いて外の新鮮な空気を吸ったせいか、ちょいと気分が
良くなっています。
食欲は全くないですね~。
おやじを食べた、もとい、おじやを食べたぐらいです。
ちょっとダイエットになったかもです。
こんな方法はダメですけどね(^-^;
選挙も終盤、残すところ後2日ですね。
日曜日はしっかりと政策を見定めて投票したいものです。
最初勤めた会社の社長さんが候補者支援に熱心な方でして、
期間中はよくかり出されました。
ポスター貼り、選挙カーの後続車の運転手、車の中から手を
振る役とかいろいろです。
その間、仕事をしなくてもいいのでラッキー!というと、それが
全然そうではなくて、会社に帰れば机の上に仕事が山積み、
という悲惨な状況でした。
社長には感謝されるんですけどね、仕事じゃなくてお手伝いを(^_^;
こんなことがありました。
選挙事務所で選挙カーを待っているとき、事務所内に貼って
あった候補者のポスターが剥がれて落ちました。
「落ちた。」なんて縁起でもないので言っちゃいけません。
でも、とっさに口に出るときは言っちゃうもんですね。
手伝いのお姉さんが言いました。
「あ~、落ちた~。」
あ!そんなこと言っちゃまずいやろー、って思い、周りの人、特に
その中でも、いつもしかめ面をして一番エラソーに椅子に座って
いる重鎮的な人を注目しました。
するとやはりその人が椅子から立上がり、お姉さんに言いました。
「ははは、落ちよったなぁ~」
と言ってから、しまった!と気付いたのでしょう。
「いやいや、ポスターが!やで。」とつけ加えました。
それはわかってますけどね~。
ちょっと面白かったのを覚えています。
それを僕が言っていたら叱られてたんじゃないかなと思います。
まだまだ先だと思っていたライブですが、一週間後に
迫ってきました。
新しく加わった演奏曲もあり、少々緊張…いや、緊張は
まだしてませんが、やはり気がかりです。
今年のバンド活動もこれで締めくくりとなります。
楽しく出来たらいいなと思っております。
ご都合のよい方がおられましたら見に来てやってく
ださいまし。
日時:12月15日(土曜日) Start 19:30~
場所:道の駅シルクのまち かや内 花恋(カレン)
¥1,000(1ドリンク付)
当日は3バンド出演します。
祇園ブラザーズ(私がおります。)
MuddycatFishさん
The Cublicsさん
です。
出番はまだ未定なのですが、恐らく最初か2番目に
なりそうです。
頑張りたいと思っとりやす♪
朝晩寒くなってきました。
そろそろ雪が降ってきそうです。
イヤですね。
朝起きて積もった雪を見ると憂鬱になります。
まず車の運転が困ります。
つるつる滑ります。
受験生がいると、こんな発言は要注意ですね。
そして雪かきを考えるとやれやれと思います。
腰痛持ちの僕には雪かきはかなり堪えます。
去年は手押しの雪かき用具を買いました。
“スノーダンプ”というそうです。
↓ こんなのです。5,000円までだったと思います。
これはスコップ型と違って滑らせるのでとても楽でした。
それに前に押すので腰をひねることがありません。
腰痛持ちに優しい雪かきです(^-^)
使う機会がないほうがいいんですけどね~。
僕のパソコンから社内LANにアクセス出来なくなりました。
こんなことは月に1回ぐらい起こります。
よくあることなので焦りません。
LANケーブルを抜いたり差したりしてみます。
ルーターの電源を切ったり入れたりしてみます。
パソコンを再起動させてみます。
以上です。
再度立ち上がるまでの間、新聞でも読みます。
なるべくパソコンは見ません。
こんなときに未練たらしくパソコンを見ていると、なお更の如く
機嫌を直してもらえません。
“君のことなんか眼中にないんだよ”というメッセージをさりげなく
送ります。
じらすのが決め手です。
コーヒーを飲んで同僚と雑談するのもいいでしょう。
頃合をみて、じゃあそろそろパソコンで仕事でもしようかなあ~
と、パソコンに振り向いて使用すると、ちゃんと機能します。
ところが、今日はかなりご機嫌斜めだったらしく、いつもの様に
うまくいきません。
もう一度、ケーブルを抜いたり電源切ったり入れたり、再起動
したりしました。
そして、こんな時は素直に謝りましょう。
悪かった。ごめん。機嫌直してくれー!
子供がお母さんに謝るように、顔面一杯に必死さを出して懇願
しましょう。
すると、直りましたー!
パソコンつってもチョロイもんですわ。
この季節、同窓会の案内がごくたまに来ていました。
僕は学校を転々としたこともあって、馴染みのある学校も
学年も特にありません。
それで出席したことはありません。
ただ、出会ってみたいという人はいます。
とても仲の良かった女の子です。
今はもう女の子ではないですね。
おばさん、いや、おばあちゃんになっているかもです。
40年の歳月が流れました。
会ったからといってどういうことも無いでしょう。
「下心なんてないんだよ。ただHがしたいだけなんだよ~。」
って台詞は、映画『ブリジット・ジョーンズの日記』のなかで
ヒュー・グラントが言ってました。
そんな気持ちは更々ないし、焼け木杭に火が付くことも
ありません。元々焼けていません。
また今は共通の話題もないでしょう。
ですが、どうしているのかという興味はあります。
あの頃のままなのか、まるで変わったのか。
なんて、12月になるとチラッと思うことがあります。
寒さ故に温もりを求めて、人と昔を恋しくさせるのでしょうか。
最も実際は一生会えないと思います。
またそれでよいと思います(^-^;
師走ですね。
カレンダーも今年最後の1枚です。
自動車のタイヤを冬用タイヤに入れ替えました。
来年3月末までの4ヶ月間、冬用です。
たまに1年中冬用タイヤの方を見かけます。
逆にずっとノーマルタイヤの人も。
この地方で冬のノーマルは危ないですね。
なんて偉そうに言ってますが、免許とりたての冬。
FR車をノーマルのまま雪の峰山町まで行って困った
ことがありました。
信号で停まるたびスリップして後続の方達に押して
もらってました。
ガソリンスタンドでタイヤチェーンを買い、装着して
帰ったことがあります。
皆さん親切でした。
そして僕は無知で無謀でした。
途中のノロノロ運転中に少し横滑りして車のお尻が、
渋滞で停まっている対向車に当たりました。
対向車は新しい赤のスポーツカーでした。
降りて見ると、かすかに擦ったような痕がありました。
で、その相手の方は
「こんなときだから、いいよいいよ。」
そして、またもやスリップして動かなくなった僕の車を
押してくれました。
本当にありがたかったです。
こんな親切で寛容な人がいるんだー、と感激です。
もう40年近く前の話ですが毎年思い出します。
それから、その人を見習って、スリップして困っている
車を見掛けると、押して協力させてもらってます。