今日は七夕。
小学生の頃だったでしょうか、よく短冊に願いごとを書かされました。
特に願い事もなかったのですが。
というか、短冊に書いたぐらいで願い事が叶うわけなかろう、
と小学生の私は考えていました。
クールというか可愛げがないというか。
とある駅の短冊。
意味不明の短冊があります。
『カナブンになる!』
あの、昆虫のカナブンでしょうか。マンガとかの主人公?
『願いをかなえてください。』
その願いを書かないと。
いやいや、テレパシーで織姫様に伝えるのでしょう。
人の願いも百人百様ですな。
金曜日に帰っていた娘を京都まで送りました。
その帰りにみた夕焼けが綺麗でした。
明日は晴れるのでしょうか。
父と娘のサントリーのCM3編。
國村隼さんの演技がいい雰囲気をだしています。
父としては、最後のがちょいと寂しいかな。
うちも娘が彼氏を連れてきたら、と考えると、
…なんとも言えません。
いつまでも子どもでいてほしいような。
黄昏という文字にひかれて何気に買ったコミック。
50過ぎの大人の恋の短編マンガでした。
私も少々枯れてきましたが、やっぱりこの歳でも色気は必要かなと思いました。
これは1ですが2・3とあるようです。
それも買ってみますか。
ちょっと嬉しい程度がまた良いかもですな。
しょっちゅう親が餌をやりにきていました。
鳴き声もよくきこえていました。
その燕たち、みんな巣立っていきました。
親鳥もどこかへいったのでしょう。
感傷的な気分になりますね。
もう誰もいない巣だけが残っているのでしょう。
と、外出するときに見てみると、
巣に2羽いました。
あれ?子どもだよね?もしかして親?
いや、子どものような気がします。
まだいたんだ。
というか、巣立ったのは巣立ったけど、夕方になると戻ってくるのかな。
ようわからんです。
3羽の燕の子が窮屈そうにしていました。
今日見ると1羽になっていました。
他の2羽は巣立っていったのでしょう。
この1羽も今日か明日中には巣立っていくことでしょう。
以前、他の鳥でしたが、最後の1羽が巣立っていくところを見ました。
2度ほど飛び立とうとして、怖いのかあきらめています。
大丈夫かなと思って見ていると、3度目はうまく飛び立ちました。
ぎこちなく、でもしっかり飛んで行きました。
良かったな。元気でな。
我が子とダブって不覚にも涙がでました。
今日は自治会の防災研修ということで、兵庫県広域防災センターへ行きました。
地震体験車で震度5以上の体験をしたのですが、やはり凄い揺れでした。
揺れはこういうものかと少しでも知っておくことも良いでしょう。
それと日ごろの備えが大切だと思いましたね。
とりあえず寝室に大きな家具は置かない方がいいです。
置いたとしても転倒防止の措置が要ります。
思ったよりも有意義な体験でした。
さて、夕方帰宅して妻と外食に出かけたのですが、
そこで気付きました。
私がいない間に美容院に行っていたようです。
「お、美容院いったんだ。髪の毛、ショートにして夏向きで良くなったわー。
かわいくなったわー。」
こういうことは、何か変わってない?と聞かれる前に言ったほうがええですからね。
言うのはタダですし。
兎も角も、何事にも注意しとかないといけませんね。
今日は祖父の33回忌でした。
写真を見ていると父によく似ているなと思います。
昔はそんなに似ていると思わなかったのですが、
だんだん父が祖父の顔に近づいていったのでしょう。
私も最近、父に似てきたと言われるようになりました。
よく歳をとれば親に似てくる、といわれますが、我が家でもその法則通りです。
ただ、顔は似てきても性格は祖父・父・私、似ていません。
そうそう、酒が飲めないのは3代続いています。下戸の家系です。
が、息子は強いんですよね。母方のDNAのようです。
でもやっぱり、顔は私の若い頃そっくりなんですよね。
今日の午前中は自治会の公園美化作業に参加しました。
蒸し暑かった~。
30度はあったんじゃなかろうか。
水分補給を何度もしました。
日焼け止めを塗り忘れていました。
家に帰ってから気がつきました。
顔が真っ赤っかですわ。
昼間っから酒を飲んでいるような顔になっとります。
これで車を運転すると警察の検問に引っかかるのじゃないだろうか
っちゅうぐらいの赤ら顔です。
今度は日焼け止めを忘れないようにしなければ!と心に誓いました。
歳をとるとシミになるし、もう、そこそこの歳だけど・・・。
もしかしたら僕は何かしらの超人になったのかも知れない、
と、ここ1週間ほど思っていました。
携帯で話すとき相手の話すスピードがすごく遅く感じたのです。
いや、明らかに遅い!のろい!のろのろです。
相手の声が、眠くて仕方のない人のようにスローです。鈍いです。のろのろです。
それが一人だけのことなら、その人だけの癖だか性質だとか考えられますが、
そうではなく誰と携帯で話しても、ことごとく喋るのが遅い。
じれったくなるほどです。のろのろ。
時間のスピードが普通の人間と僕のような超人類とでは違うのではないか。
ふと、『ふしぎな少年』「時間よぉーーーとまれ!」のサブタンを思い出しました。
(あまり関係ありませんけど。)
不思議なことに普段の会話ではそう思うことがないのに、携帯で話すと必ずそうなる。
こんなとき、普通なら携帯電話に問題ありと考えるのでしょう。
でも僕はこれは自分だけの特殊な才能だと思いました。
もしかして、何らかの超能力?
超能力者は迫害される、ということは筒井康隆の「家族八景」と「七瀬ふたたび」で学んでいます。
だから誰にも言いませんでした。
ばれないように僕も携帯で話すときはゆっくり話そうかとも考えました。
こういう能力のある人って、もしかしたら多いのかもしれない。
試しに「携帯の話し声が遅く聞こえる」とググってみました。
すると結構あるじゃないですか!
よくある質問(FAQ)サポートというサイトにその質問はありました。
それで答えは
『「スロートーク」を[ON]に設定すると、相手の方の声がゆっくり聞こえるようになります。』だと…
なんですかい、これは携帯の機能ですかい、そうですかい。
知らぬ間にスロートークの設定がONになっていたようです。
なんか、どーでもいいような機能がたくさんあるもんですな。
OFFにしてからどなたの声も普通になりました。当たり前ですが…。
明けましておめでとうございます
というのが恥ずかしくなるほど日が経ちました。
もう明日は20日ですね。
年末年始はいつもながらあっという間に過ぎまする。
このところさぼりがちなブログですが、本年もどうぞよろしくお願い致します。
ということで「こわらべ お座敷小唄/芸者ワルツ 」 です。
特に何の関連もないのですがたまたま見つけました。
こういうの好きで。
私も幼少の頃、家の中ですが、股旅姿で踊ってみせて近所のおばちゃん達から拍手喝采をいただいておりました。
懐かしいですな。
今朝、通勤途上の車中から変なものを見ました。
正面に見える山の手前で何やら白く光りました。
ライトを灯したような一瞬の輝きです。
光ったところには佐渡島のような形をした雲(のような気体)が見え
ゆっくりと降りて行きました。
ビルに遮られて最後までは見れませんでした。
最初、飛行機かヘリコプターの照明か何かと思ったのですが、
それはとても低いところだったので違います。
何だろう?と考えていると、また同じ場所で光りました。
そして、先ほどとほぼ同じ形の雲のような気体がゆっくりと
降りてきました。
デジャブ?
デジャブではありません。
何の光?あの雲のようなモヤモヤはなに?それも同じ現象が
続けて起こったのです。
あれはなんだったのだろう!?
あれが雲型UFOというやつなのだろうか?
なにかしらないけれど、なにかのお告げではないだろうか?
と、totoを購入。
当たれば10億円です。
通常1等6億円なんですが、期間限定で今回1等は10億円
なのです!
(6億円でも十分過ぎますけど。)
きっとこのお知らせなのでしょう、と何の根拠もなく考えました。
インスピレーションというやつでしょうか。
ホンマに当たるかどうか。
3月2日の発表でわかります。
その後、家が新しくなり仕事もせずに高級車を乗り回していたら
当たったのだなとお考えください。
咄嗟のことだったので写真に撮れませんでした。
それで思い出しながら描いてみました。
妻と二人で兵庫県の篠山市内をぶらっと散歩しました。
篠山の町はアンティックな店が多いのでちょいちょい覗いています。
今日は雪こそ降らなかったものの冷たい風が吹いていました。
途中ぜんざいを食べました。
寒いときに温かいぜんざいはええです。ほっこりしますな。
神戸市内から篠山に移り住み姉妹で喫茶店と人形を創作されている
店に行ったことがありますが、僕も、余生はこんなところで送れたら
いいな、なんて思うこともあります。
ずっとジャズが掛かっているお米屋さん(^―^)があったりして、
古いジャズが似合う街並ですわ。
で、その街並みの写真は、撮ってなかったりします(´∀`;A
散歩途中、なぜかある曲のメロディがふと浮かびました。
なんだったろう?歌詞が思いつきません。
妻に
♪ターラリタリラ ターリィーラ♪
とメロディを口ずさんでみたのですがわからないようです。
知らないのか、僕の♪ターラリタリラ が下手くそなのか。
ずっとわからなかったのですが、何度も♪ターラリタリラ を繰り返して
いると、やっと判明しました。
喉にささった魚の骨が抜けたようなすがすがしさです。
これでした↓
さーらりとした梅酒~♪
これです。これこれ。
今日の散歩とは何の関係もないことですが、ちょっと嬉しかったので
記しておきます。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、初夢はどうでしたでしょうか。
僕は見たような見なかったような、です。
夢とは関係ありませんが、
昨日妻と喫茶店に行きました。
“悪魔のように黒く
地獄のように熱く
天使のように優しく
恋のように甘い
それは珈琲”
店のメニューの表紙に書いてありました。
フランスの外相だったタレイランの言葉だそうです。
こういうちょっと知っていると良さげなものは覚えるように
しています。
でも、最近はこんな短い言葉でもすぐ忘れます。
記憶力が低下しとるんだなっしー!っと実感しています。
で、初夢なんですが、
やっぱり思い出せません。
これも記憶力低下のせいでしょうか。
昨夜の夢なら思い出せます。
いろいろと刺激的で幸せな夢でした。
内容をご披露したいところですが、この拙ブログを
お子様が見るかも知れません。
教育上よろしくないので残念ながら書けません。
これが初夢だったらいいじゃないか、と思いますが
5日も経てば初夢とは言えませんね。
飼い猫のもみじが昨日死にました。
癌が転移し肺癌に罹っていました。
覚悟はしていました。
寝るときはいつも妻のベッドでしたが、ここ2日間は
僕のベッドと妻のベッドを、弱い足取りながらも何度も
行き来していました。
旅立ちが近いとわかっていたのでしょう。
2002年9月28日に我が家に来ました。
家の縁の下で一週間位ずっと鳴いていたのを息子が
保護したのです。
かなり衰弱していました。
親猫に捨てられたのだと思います。
およそ10年半一緒に過ごしました。
エサの容器、爪とぎ、ネズミのおもちゃ、もみじが使っていた
ものを見るたびに元気だった頃の姿が浮かびます。
もっといろいろとしてやりたかったです。
とても可愛い猫でした。
「今までありがとう。」と言ってやりました。