goo blog サービス終了のお知らせ 

maruの多分日記

ネコに癒されています。
見たこと聞いたこと思ったことなどをつぶやいています。

目立つドラマーさん達

2014年08月26日 | ドラム

ドラムは目立ちません。
縁の下の力持ち、と言ってもらってもやはり日蔭の身。
存在感の薄いパートなんです…
なんて、思っていたらとんでもない!
世間にはどえりゃー目立つドラミャーがおるでょぉー!
韓国のドラマーさんです。

 

目立つっちゅうどころの騒ぎじゃございませんで。
ドラマーにしか耳が、目が、いきませんがな。
派手どす。
もともとこんなバンドなのでしょうか、狙ってやっているのでしょうか。
狙ってやっているのでしょう。

ドラマーの方が学生時代の友達の福田によく似てるんですよね。
特にキメた時の笑顔がそっくりです。

で、こんな叩き方をするのは韓国の福田だけかと思っていたらさにあらず。
似たのがいました。いや、いらっしゃいました。



静かで落ち着いた歌で始まる『My Way』
やがてドラムが入ってきて徐々にドラマーの本領が発揮されます。

なんかとっても嬉しそう♪楽しそう♪
ん?どことなく見たような笑顔とスティック回し。
そしてどことなく聞いたようなグルーブ(?)。
よくみるとドラムシェルのカバーリング柄が同じような気が。
同一人物なのでしょうか。
年を経て円熟の度合いを増しましたな。


派手なパフォーマンスといえばこんなドラマーもおられます。



こんな派手な動きでよくリズムキープが出来るもんだと驚きます。
さて何が彼をこうさせたのでしょうか?
目立ちたいんでしょうね、やっぱり。
そうでなければ、きっと背中がかゆいのでしょう。

このZZトップの曲は僕の所属するもうひとつのバンド、ARIZONA66でもよくやってます。
で、曲が一本調子なので気晴らしに僕もこんな風にやってみようかと一瞬思いましたが、
絶対出来ませんわ。





ドラマーあるある

2014年08月24日 | ドラム

ドラムをやり始めて10年近くになりました。
一向にうまくならないのでもうやめようと思うことが何回もありますが、
まあ、下手の横好き、趣味の一環、ストレス解消(もしくは増長?)のためと
諦観するに至っております。

たまたまネットで拾った『ドラマーあるある』
共感出来ることが多いです。

こんな『ドラマーあるある』


『ドラムやってると言うと大体「手足バラバラに動かせて凄いですね」としか言われない』

『目立たない。そして目立つときはミスしたときだけ』
(その反対のケースも、またあり)
『演奏をミスっても意外に周りにはバレていない』 でも、
『そのかわり最高のプレイをしても、誰も気づかない』

『セッティングを変えたいけどネジが固すぎて結局諦めてそのまま叩く』

『ドラムセットに埋もれて写真が残らない。他に比べて少ない。』

『なんか俺だけ暑い...』

『ノってきたところでスティックが飛ぶ』 でも、
『それさえも誰にも気づいてもらえない』

『ライブ後に声をかけてくれるのは同じドラマーだけ』

『弦楽器は持ち歩くとき「あ、楽器やってる人だ」ってなるけどドラムはただの荷物多い人』

『スネア変えてもシンバル変えても、お客さんどころかメンバーさえ気づかない』

『ジャズドラムに挑戦→挫折』

『ガムテープ万能説』

『メンバーでは少しずれてる』

『セッティングの面倒くささから、3点セットも渋くていいかもと思い始める』

『ドラマーというだけで、大雑把な性格だと決めつけられる』
(確かに、私大雑把です。)

『スティーブ・ガッドの感じで叩いてくれる?とかボンゾみたいにとか…
出来たらプロになってます』

『演奏後の会話に参加したいが機材片づけに追われてそれどころじゃない』

『コード進行の話で蚊帳の外。メンバーとの楽器談議の疎外感』


などなど、いろいろありますが、縁の下の力持ち的な重要なパートだと思うのです(^―^)


フリーハグ

2014年08月19日 | つぶやき

日本の青年が台湾でフリーハグ。
さすがは親日の国、台湾です。
皆さんの温かい信頼と友情に心が温まります。
癒されます。

日本人が台湾で再びフリーハグをしてみた 2014年版
 

で、お隣の国、韓国。
最近ぎくしゃくしてますな。
トップの方からして日本がずいぶんとお嫌いなようで。
このところ良いニュースを聞きませんわ。

思えば、まだ韓流ブームといった言葉もなく、家人の冷たい視線を受けながら
一人『冬のソナタ』を観ていた頃、私は韓国に良いイメージをもっておりました。
ところが昨今のこの有様ですわ。
むむむっとすることが多くなりました。

で、当の日本青年がここでもフリーハグをしておりました。

日本人が韓国でフリーハグをしてみた

どうせ日本人嫌いなんだろう、あー、やっぱり嫌われてるし、と見ておりましたが、
ネコ(?)のぬいぐるみが後ろからハグしにやってきたあたりで、思わずほろりと。

難しいことはわかりませんが、見ていて思いました。
大変でもお互いにわかり合う努力はせないかんな、と。
お互いに深くて大きい誤解があるのじゃないか、と。

フリーハグ。する人の笑顔がいいです。
単純だけど、言葉のいらないちょっとした国際交流。いいもんですな。
とくに若くて綺麗なオネーチャン…
などとよこしまな考えをついついもってしまいました(´∀`;A


人間椅子

2014年08月10日 | ギター

レンタル店で「人間椅子/(「疾風怒濤~人間椅子ライブ!」を借りました。

最初、何を借りるつもりもなく息子について行っただけなのですが、たまたま「人間椅子」
のコーナーが目にとまり、久しぶりに聴いてみようかということで。




人間椅子 「針の山」(「疾風怒濤~人間椅子ライブ!ライブ!!」より)

BUDGIEというバンドの「BREADFAN」という曲のカバーらしいのですがオリジナルよりもよい出来ですな。

ちなみにこれがオリジナルらしいです。

BUDGIE - BREADFAN


人間椅子を聴きながら江戸川乱歩を読んだらどうなるか、なんて思いましたが
やかましくて読めないでしょうな。


歌ってみよう♪

2014年08月04日 | ギター

高校時代からの親友に音楽好きのO君がいます。
O君から彼のオリジナル曲入りのカセットテープをよくもらっていました。
それは20代も前半の頃なのですが、今もときどき聴くことがあります。
良い曲が多いのです。
その方面に進んでいたら売れっ子の作曲家になっていたのではないかと思います。
まっ、でもそれは人の事だからどうでもええんです。

で、この前も聴いていてふと思いました。
そうだ、私が弾き語りで歌ってみようじゃないか、と。
でもギター初心者ゆえにコードがわかりません。ひろえません。
んで、O君に頼んでコード表を書いてもらうことにしました。

O君も30年以上前のことだから曲そのものも忘れいていたようです。
彼は会社を経営しているので何かと忙しいようでしたが、私は彼の過去の秘密事項を
いろいろ知っているので断ることが出来ません。
「あのことを奥さんに…」とつぶやくだけでなんでも言うことを聞いてくれると思います。
(もっとも、O君も私の機密情報をなんやかやと知っているわけで、最悪の場合、秘密の
暴露合戦となって周囲の人間をあきれ返させることでしょう…。)

そしてコード表が届きました。
練習しようと思います。
その内、弾き語りをyoutubeにアップしてやろうとタクワンで、もとい、たくらんでいます。
(しょーもない言葉遊び。ブログでしか言っておりません。ので、許してやってください。)


ホラー漫画を買いました。

2014年08月03日 | つぶやき

夏になれば必ずテレビで怪談ものをやっていましたが、昨今は見かけません。
需要がないのでしょうか。
僕は見たいのです、怖いやつ。

子供の頃は、怖がりだけど怖いもの見たさで、布団の中からチラチラと見ておりました。
怖くて寒くなるどころか布団にくるまって暑くなっていました。

テレビでやらないのならと、昨日、ホラー系の漫画を購入。
『伊藤潤二傑作集8:うめく排水管』です。
この作家の代表作には『富江』シリーズがあります。



読んだ後、深夜に一人でトイレに行けなったかというと、それは大丈夫でした。
ちゃんと一人で行けました。
階段を急いで駆け上がることもありませんでした。
これまでいろんな怖い映画やテレビを見たり本を読んだりしたせいか、ちょっと
怖さに対して鈍感になったようです。

そういう人が増えたので、夏になっても怪談ものをしなくなったのかも知れませんね。

一人でトイレに行けなくなるような、怖い本をご存知の方はお教えください。