変な夢を見たら金運や恋愛運が上昇するといった法則は
ないものだろうか。
家の勝手口から出ようとしたら出口の前に吊ってある珠
のれんが耳たぶにからまった。
なかなかはずせないでいると妻が来た。
「なにをしてるの?」
「見たらわかるだろう。珠のれんが耳たぶにからまったんだ。
一人で取れない。早く取ってくれ!」
「変なの・・」 まさに。
妻に手伝ってもらうがなかなか取れない。もどかしい!
やっとこさ取れた頃には何の目的で勝手口から外に出ようと
したのかわからなくなっていた。
その後、今度は玄関から外に出ようとした。
庭先で松田聖子が「野ばらのエチュード」を歌っていると言
うのだ。
これはぜひ見なくては!と急いで玄関から出ようとすると、
またもや珠のれんに耳たぶがからまって取れなくなった。
玄関に珠のれんも変だがそれ以上に変なのは珠のれんが
空中に浮いていることだ。
そこへまた妻が来て「なにをしてるの?」
また手伝ってもらって珠のれんを耳からはずしやっとのこと
で玄関の戸を開けたら、そこは一面銀世界。
雪が積もっている。聖子ちゃんはいない。
深々と雪が降るだけ。
雪は~降る~♪ 聖子はいない~♪
と夢の中の僕は寂しく心の中で歌うのだった・・・。
というような、なんじゃこりゃっ?てな夢。
まっ、夢ってこんなもんですわな。それにほとんど忘れる。
でも今回はあまりのバカバカしさに覚えていたのでした。
渡辺香津美JAZZ回帰アルバム「Jazz Impression」発売
記念ライブにいってきた。
G.渡辺香津美、B.井上陽介、Ds.則竹裕之というメンバー。
ライブハウスでのライブって手の届きそうなところでの演奏
だから迫力がある。それに3者の息の合わせ方もよくわかる。
また間近に聴こえる大きな音も苦にならないのはやはりテク
ニックあってのことだ。
ドラムの則竹さん、今回初めて生で聴いたが噂通りの正確さ
でしたな。ドラムの音もJAZZ用で、特にバスドラムの音が正
にJAZZを感じさせる音で気持ち良かった。
で、JAZZ回帰とあるからどんなことかと思っていたが、僕が
よく聴いていた頃の渡辺香津美のプレイだったように思う。
30年程前になるかな。渡辺香津美「KYLYN LIVE」をよく聴い
ていた。
今回の曲目にも「KYLYN」の中の曲があった。嬉しいねぇ~
で、帰宅してからそのレコードを探したら見当たらない。
代わりに「TALK YOU ALL TIGHT」が出てきた。
これでも聴こう。超久し振りのレコード鑑賞だ。
コンポはある。レコードプレーヤーがない。
押入れをさがしたら奥の方にあった。
やったね!と取り出してみたら針がなかった(T.T)
たまにはクロスオーバー・・・というかフュージョンもいい
もんですな。
記念ライブにいってきた。
G.渡辺香津美、B.井上陽介、Ds.則竹裕之というメンバー。
ライブハウスでのライブって手の届きそうなところでの演奏
だから迫力がある。それに3者の息の合わせ方もよくわかる。
また間近に聴こえる大きな音も苦にならないのはやはりテク
ニックあってのことだ。
ドラムの則竹さん、今回初めて生で聴いたが噂通りの正確さ
でしたな。ドラムの音もJAZZ用で、特にバスドラムの音が正
にJAZZを感じさせる音で気持ち良かった。
で、JAZZ回帰とあるからどんなことかと思っていたが、僕が
よく聴いていた頃の渡辺香津美のプレイだったように思う。
30年程前になるかな。渡辺香津美「KYLYN LIVE」をよく聴い
ていた。
今回の曲目にも「KYLYN」の中の曲があった。嬉しいねぇ~
で、帰宅してからそのレコードを探したら見当たらない。
代わりに「TALK YOU ALL TIGHT」が出てきた。
これでも聴こう。超久し振りのレコード鑑賞だ。
コンポはある。レコードプレーヤーがない。
押入れをさがしたら奥の方にあった。
やったね!と取り出してみたら針がなかった(T.T)
たまにはクロスオーバー・・・というかフュージョンもいい
もんですな。
マイケル・ジャクソンで一番好きな歌が「ベンのテーマ」だ。
今日車中のラジオでそれがかかっていた。
家に帰って聴きなおしていると、昔飼っていた犬の「コロ」を思い出し
不覚にも涙した。
それは今日だけではない。
「ベン」を聴くと条件反射的に「コロ」を思い出して涙ポロポロだ。
歳を重ねるにつれて「ベン」「コロ」ポロポロ反応が強くなってきたよう
に思う。
今も一人、部屋で聴いてポロポロですわ。
まぁ、こんなこと家族の者は知らんことですけどね(^-^;
「ベンコロポロポロ」って、タイトルだけ読むと便秘症だった人の○○○
がようやく出たけど、しかしそれはウサギの糞程度だった、あ~あ、って
な感じがしますな。
<ベンのテーマ >
今日から2月ですな。
早いもんです。
10年程前にスピリチュアルベガーズの「マントラⅢ」を聴いて以来
このバンドのサウンドが好きで、なんちゅうか琴線に触れるイントロ
とサウンドで。
ブラックサバス風味の人間椅子仕立てというか。
最近音沙汰がないようだけど・・・。
スェーデンのバンドで・・・このスェーデンっちゅうのが日本海近く
に住む私には風土的に身近なものを感じるんですかなぁ。
カラッと明るいロックもいいけど、鈍色の雲り空を見て聴くヘヴィな
ロック。
この季節にはお似合いですな。
外は冷たいけど内には熱いものがある・・・風邪だったりして。
Spiritual Beggars - Save Your Soul