文章を作っているとき『ご案内』か『お知らせ』かで
ほんの3分ほど悩みました。
結局どっちでもいいような気がします。
漢字を使うときもどっちにしようか迷うことがあります。
『ください。』と『下さい。』とか。
この『ください。』場合は、はっきりと区別があります。
動作をお願いするときは『ください。』で全部ひらがな。
物をもらうお願いのときは『下さい。』
で合っていると思います。多分。
例えば
『Hしてください。』
『その前にお金を下さい。』
のように使い分けます。
…もっと適当な例文がなかったのだろうか。
すぐ思いついたものがこれで(´∀`;A
知り合いが失恋しました。
とても落ち込んでいました。
どん底で、這い上がる気力もないそうで。
「そうかぁ・・・元気出せよ。」なんて慰めながら
その人には悪いんですが、なぜか羨ましく思いました。
失恋するには恋心が要りますが、そんな気持ちやときめきなんて
遠い遠い昔のことです。
懐かしいなあ、あの気持ち。
ISUZUピアッツァの切り抜き。
キャシー・マッカレーンの写真ファイルに一緒にはいっていました。
ジウジアーロの117クーペに続く連作。
当時こんな車がほしいなと思っていました。
今見てもなかなかのスタイルです。
結局運転したことないですが、古い記憶がよみがえります。
そういえば、昨日のキャシー・マッカレーンの写真はもう40年ほど前になります。
今はどうされているのでしょうか。
ずいぶん容姿が変わっていると思います。
幼馴染で会いたい人がいるのですが、そう言うとみんな
「会わないほうがいいよ。」と言います。
夢は夢のままが良いのだそうです。
そうかも知れません。
で、ここでなぜかICEの『Slow Love』を載せてみたりしました。
いとこにもらったトマトが甘くて美味しかったのです。
子供の頃、プールから帰り、井戸水で冷やしたトマトに
塩をかけて食べた、その時の記憶がよみがえりました。
最近のトマトはなぜかまずいと思うのです。
で、トマトで連想しました。
トマトといえば?
そう!ご正解!キャシー・マッカーレンです。
あのデルモンテトマトジュースのCM『エ~ィ♪』でおなじみの
デルモンテガール。
キャシー・マッカーレン!!! イエェ~ィ♪
拙ブログの『女性遍歴』にてほんの少しだけご紹介したことがございます。
で、私、彼女の切り抜き写真を結構持っておるのですよ。フフフ
今日はその一部をお見せいたしましょう。
AAAAy~!!
キャシーの口ぐせは『AAAAy~』です。
デルモンテ娘ですからデルモンテトマトジュースを持っています。
ファンレターの宛先はキッコーマン醤油㈱広報部気付と書いてあります。
でも、もう届かないでしょうね。
とある和食店で。
食べ終わっていないのに「おさげしましょうか?」なんて聞かれました。
あの、まだありますから。
「失礼しました。ごゆっくりとどうぞ。」「はい。」
少しして、別の店員さんが「おさげしましょうか?」
まだあるし、食べている最中なのに。
えっ!まだですが。またですか。
「すみません。どうぞごゆっくり。」
声を掛ける前にちょっと見たらわかると思うのだが。
長時間かけて食べていたわけでもないし。
私の動作が、もう食事は済ませましたよ、早く片付けてください
とでも言いたげだったのだろうか。
爪楊枝をくわえているわけでもないのに。
まだおかずがあちこち残っているというのに。
更に、まだお箸を持っているというのに。
考えるに、どうも私は店員さんにとって
「おさげしましょうか?」を言いやすい性質のお客さんなのでしょう。
兎も角も、ぜんぜんごゆっくり出来ない和食店でした。
これではいかん!と思いました。
このブログです。
最近更新していません。これではいかん。
なんのためのブログか?・・・うーん、よくわかりませんが、
でも、せっかくここまでやってきたのだから、
(やり始めてもう10年以上になりますか・・・)
続ける理由はよくわからなくても、
続けなくっちゃ、と思いました。
載せる話題ですが、まぁ生きてるのだから毎日何かあります。
その何かを、出来る限り毎日ブログに載せていこうじゃないか、
と大胆なことを考えております。
(とはいうものの三日坊主になったら、すみません。)
で、今日は家の玄関の百合です。
百合は匂いがきつい。
ほのかな匂いのほうが好きなのですが。
オナラの匂いも薄めていくと芳しい匂いになる
と何かの本で読んだような気がします。
匂いはほのかが良いですな。
朝晩すっかり涼しくなってきました。
まだ日中は暑く感じることも多いですが、秋なんだなと思う景色が多くなりました。
秋の歌はたくさんありますが、中でもトワ・エ・モワ の「誰もいない海」が好きです。
誰もいない海。
夏の明るくて賑やかだった景色が感傷的に思い起こされます。
秋、ですねぇ~。
ふと「トワ・エ・モア」ってどういう意味だろう?と思いました。
検索で調べたらフランス語で「あなたと私」という意味だそうで、
これって、前にも調べたような気がしています。
久々のブログでございます。
もう少しでログインパスワードを忘れるところでございました。
で、今日は先日聞いた知人のお話を唐突ながら載せてみたいと存じます。
その知人は、その知人の知人からバイアグラのジェネリック品を頂いたそうです。
その知人の知人が曰くは「ジェネリックだからといって効果が薄れることはない。
試してみたが、効果はてきめん・精力増強・威力倍増・勇猛果敢・ハイパワーGTX
今夜は寝かさないよ・さては南京玉すだれ、ちょいとひねれば東京タワーにさも似たり。」
のご体験だったそうでございます。
ところでバイアグラはご存じでしょうか?
まぁ、アレがああなるという、わかる人にはわかる大人のお薬。
精力絶倫の人、または使用する機会のない人には無縁のお薬でございます。
かくいう私も不要の品物です。
どちらの理由で不要かは、申しますまい言いますまい…(ノ_-。)
さて、そのバイアグラのジェネリック(以降「バイジェネ」と便宜上呼びます。)をもらった
私の知人なのですが、彼は不要なグループAだったようです。
そこで彼はまた別の知人に「よく効くらしい。」と譲りました。
つまり私の知人がその知人からもらったバイジェネを知人の別の知人に渡した、という
ことでございます。
知人だらけなので、最終的に渡された知人を、ゲン様(仮称)と呼ばせていただきます。
(ゲン様は光源氏様からの連想でございます。)
そこでゲン様は大層お喜びになられたそうでございます。
必要なグループXだったのでしょう。
家に帰り奥様に早速ゲン様は
「すごいものを入手した。今夜は寝かさないよ。ふふふーん」
と鼻息も荒く、得意満面意気揚々に申されたそうにございます。
夜も更けた頃、ゲン様はバイジェネを服用しその効果の出でんことを待ち望まれました。
まだかまだか、来るか来るか。
とゲン様の胸中は期待と不安とスケベ心で村々一杯であったかと思われます。
果たして待つこと十数分、徐々に効果は表れ始めたのでございます。
体の芯から何やらぽかぽかと温かくなってきたとの証言が残されております。
「おおおーー!体が火照ってきもうした!これか、これか、これでござるかぁー!」
「今宵は朝まで寝かせませぬぞ!」と奥様に選手宣誓されたそうでございます。
朝までの長い戦さでござる!
体力の消耗を極力抑えておこうと、ゲン様は少し横になって休まれたそうでございます。
そして、ハッ!と目を開け四方を見渡されました。
世間はいつの間にか白々と夜が明けて朝になっておったそうでございます。
「あー、久しぶりに良く寝られました。
ん?…アッ!そうでござったぁー!」
朝まで寝かさないはずが、当の本人は朝まで爆睡された由にございます。
その時、奥様がゲン様に一言おっしゃられたそうでございます。
「あほ。」
ということで、今回のこのバイジェネは朝まで熟睡出来るそうでございます。
日本の青年が台湾でフリーハグ。
さすがは親日の国、台湾です。
皆さんの温かい信頼と友情に心が温まります。
癒されます。
日本人が台湾で再びフリーハグをしてみた 2014年版
で、お隣の国、韓国。
最近ぎくしゃくしてますな。
トップの方からして日本がずいぶんとお嫌いなようで。
このところ良いニュースを聞きませんわ。
思えば、まだ韓流ブームといった言葉もなく、家人の冷たい視線を受けながら
一人『冬のソナタ』を観ていた頃、私は韓国に良いイメージをもっておりました。
ところが昨今のこの有様ですわ。
むむむっとすることが多くなりました。
で、当の日本青年がここでもフリーハグをしておりました。
日本人が韓国でフリーハグをしてみた
どうせ日本人嫌いなんだろう、あー、やっぱり嫌われてるし、と見ておりましたが、
ネコ(?)のぬいぐるみが後ろからハグしにやってきたあたりで、思わずほろりと。
難しいことはわかりませんが、見ていて思いました。
大変でもお互いにわかり合う努力はせないかんな、と。
お互いに深くて大きい誤解があるのじゃないか、と。
フリーハグ。する人の笑顔がいいです。
単純だけど、言葉のいらないちょっとした国際交流。いいもんですな。
とくに若くて綺麗なオネーチャン…
などとよこしまな考えをついついもってしまいました(´∀`;A
夏になれば必ずテレビで怪談ものをやっていましたが、昨今は見かけません。
需要がないのでしょうか。
僕は見たいのです、怖いやつ。
子供の頃は、怖がりだけど怖いもの見たさで、布団の中からチラチラと見ておりました。
怖くて寒くなるどころか布団にくるまって暑くなっていました。
テレビでやらないのならと、昨日、ホラー系の漫画を購入。
『伊藤潤二傑作集8:うめく排水管』です。
この作家の代表作には『富江』シリーズがあります。
読んだ後、深夜に一人でトイレに行けなったかというと、それは大丈夫でした。
ちゃんと一人で行けました。
階段を急いで駆け上がることもありませんでした。
これまでいろんな怖い映画やテレビを見たり本を読んだりしたせいか、ちょっと
怖さに対して鈍感になったようです。
そういう人が増えたので、夏になっても怪談ものをしなくなったのかも知れませんね。
一人でトイレに行けなくなるような、怖い本をご存知の方はお教えください。
歳をとると涙もろくなるもんなんですかね~。
何気ないことに涙線がゆるんできます。
例えばこんな歌にも。
聴いているとジワーンとくるんですわ。
なんでやろね。
いすゞのトラック
歌詞もメロディも心にしみますわ。
だから、じーんとくるのもなんとなくわかります。
でも、AKB48の『恋するフォーチュンクッキー 』のMVでもじわーんとくるっちゅうんは
どうゆうことなんですかなぁ~。
(余談でありますが、2013年日本レコード大賞は、個人的にはこの『恋するフォーチュンクッキー 』が
受賞するのでは、いや、すべきであったと考えております。)
ちなみに、いすゞのトラックの歌はいすゞのホームページからダウンロード出来ます。
→いすゞCM曲
カラオケバージョンやオーケストラバージョンもあったりです。
先日のブログで、佐渡島形の雲のような未確認飛行物体と一瞬の
輝きを目撃し、それが何かの啓示であると、toto(1等10億円期間
限定発売)を購入したと書きました。
UFOからtotoへ繋がる思考回路、その軌跡についてはあえて申し
ませぬが、短絡的と思っていただければ間違いございません。
そして、多くの方のご想像通り見事に外れていました。
1等10億どころか6等も当たっておりませんでした。
思い返せば、あの時、佐渡島形雲状飛行物体は2度現れました。
閃光も2度ありました。
それで、これは2度目を狙えというお告げではないかと勝手に解釈し、
2度目はグリーンジャンボ1等前後賞合わせて5億円の宝くじを購入。
「今度こそ当たるぞ。宝くじ売り場に行ってくる。」と妻に言ったところ
「宝くじ売り場より先に眼科へ行けばどう?」といぶかしそうに返事をされ、
ちょっと出鼻をくじかれた思いです。
でも、次はかなりきていると、そんな予感がしています。
風邪気味なので予感プラス悪寒もあるのですが、頑張ってみます。
この夏には、家が新しくなり仕事もせずに高級車を乗り回している私を
目撃されることでしょう。
ソチオリンピック。
皆さん健闘していますね。
日本選手、応援しております。
唐突ですが、冬季オリンピックの曲と言えばこれです。
白い恋人たち
好きな曲です。
恋人と聴けば温かくなれそうですね。
私自身は、冬はこれまで、恋愛関係ではひとつも良い思い出が
ありませんでした。
寒い日々がますます寒くなって凍えるようなことばかりでした。
だからと言って、夏に良い思い出があるかといえば、それも
ありません。
冬もダメなら夏もダメ。
もちろん春も秋もダメダメでした。
今年の冬こそ良いことが起こりそうな、と期待しながら、気づけば
半世紀が経っています。
白い雪ならぬ白い毛があちらにもこちらにもと…って、なんの愚痴やねん。
5年ほど使用していた携帯電話が壊れました。ガラケーです。
充電が出来なくなりました。
イヤホンも使用できなくなっていたし、あちこち塗装も剥げて
いるし、そろそろ買い替え時かなと思っていました。
そして今日の昼ショップへ行きスマホに替えました。
使ってみると、なーんか操作がややこしい。
直感的に出来るもんだと思っていましたが、そうでもありません。
初めて使うからでしょうか。
なにをするのもまどろっこしい。
それに、ちょっと触れただけなのに全然目的と違う画面になる。
すぐなる。しょっちゅうなる。なり続ける。元に戻せない!!
なんやかやしてやっと戻ったと思ったら一番最初の画面で、また
一からです。
なんやねん!と思いながら我慢して続けると、またどこかに触れた
のでしょう。意図しない画面になる。
すぐなる。しょっちゅうなる。なり続ける。元に戻せない!!
なんやかやしてやっと戻ったと思ったら一番最初の画面・・・
・・・っちゅう具合に堂々巡りしますわ。
めっちゃ不便です。
イライラします。
放ってやりたいぐらいです。
去年スマホに替えた妻に聞きながらやってますが、機種が違う
せいか、妻もわからないところがいろいろあります。
こんなことならまたガラケーさんにするんだった!
と、2時間前まで思っていました。
でも、今、少々わかりかけてきてこれは面白いかも、なんて
思っています。
そろそろ年賀状の準備にかかろうと思います。
年賀状の作成は年末に行う作業の中で大きな比重を
占めています。
無精者の僕には大作業です。
毎年ぎりぎりにやっているので、今年は早めに取り掛か
ろうと思いました。
で、年賀ハガキは買いました。
宛名書きはパソコンで印刷するから簡単です。
手書きの時もありましたが、あまりの下手くそ字に落ち
込んでからは、もっぱら宛名書ソフトに頼っています。
ただ、ハガキ印刷の方法をいつも忘れるので、最初の
1・2枚を毎年書損にしています。
今年はハガキ大に切ったメモ用紙で試してからにします。
あとは内容です。
こちらが表面になるのでしょうか。それとも裏面でしょうか。
まぁ、そのどっちかです。
「謹賀新年」を入れ「旧年中は…」云々の文句も毎年決
まっているので前回のものを使います。
ハガキの真ん中あたりに来年干支の馬のイラストをネット
から仕入れてそれを貼り付けます。
余白に一言二言添え書きをしたいところですが、字が下手
くそだからやめます。
ざっとこんなものです。たったこれだけの事です。
なんだ、簡単じゃないか。
1時間もかからぬ内に出来そうです。
と油断して、毎年ぎりぎりになっています。
そしてプリンターが故障して結局全て手書きになったことも
ありました…なんて回想。