goo blog サービス終了のお知らせ 

maruの多分日記

ネコに癒されています。
見たこと聞いたこと思ったことなどをつぶやいています。

7月14日野外演奏です。

2012年06月14日 | バンド

7月14日。
1789年のこの日は、パリ市民がバスティーユ牢獄を襲撃し
フランス革命勃発の日となりました。
そのフランス革命とは全く関係がないのですが、この日、
野外ライブをすることになりました。

ブロ友でハーモニアスノイズのキーボードひょい。さんから
綾部市「夜の市」のイベントに出てみませんかとお誘いがあり
祇園ブラザーズでバンド出演することに決まりました。

当日はハーモニアスノイズさんとローリングストーンズの
カバーバンドと私達の3組が出場するとのことです。
ストーンズのカバーバンドがこの日のメインだそうで、私達
は、新参者ですのでおそらく初っ端になると思います。

開演は午後6時半からで、場所は綾部市西町にある了圓寺
というお寺さんの門前です。
持ち時間は30分程度になります。

お近くでお時間のある方、ひやかし程度に見に来てやって
下さい。
遠くで時間のない方は自家用ジェット機で見に来て下さい。
かかる費用は自己負担でお願いします。
雨天の時は中止になると思います。


昨晩はバンド練習で、当日の選曲などの打合せをしました。
もちネタに、ノリノリでキャッチーな曲がないのですが、
昭和歌謡が半分を占めるので、40歳代以降の方には耳なじみ
がある曲目になるかと思います。思うだけです。

夜の市ということで子供さんが多いと思いますが、ガキのことは
無視しています。が、案外子供のほうが真剣に聞いてくれたり
しそうな気もします。気がするだけです。

私は、野外での演奏は久しぶりなのでちょっと緊張しそうです。
いや、緊張します。
夏はキンチョーね♪ なんて言ってられません。


5月26日 R+のライブを観に行きました。

2012年05月28日 | バンド

先週の土曜日は、祇園ブラザーズのベースのタマちゃんが所属する
もひとつのバンド『R+』のライブを観にいきました。
場所は福知山市のスタジオファームです。

90年代の曲が中心で、知ってる曲は知っているし、知らない曲は
知りません。って当たり前ですが。
4人編成でボーカルが女性です。
美人でした。
多分タマちゃんはこっちのバンド練習の方が楽しいのだと思います。
理由は私がそう思うからです。
でも、練習時にだらけた服で行けなくなるので、やっぱり花はなくても
おっさん達の方が気楽かもです。
服にほころびがあろうと、靴が汚れていようと、チャックを締め忘れて
いようと、前歯に海苔がついていようと構いません。
気楽がいいです。

写真を撮ったのですが、あいにく肝心の美人ボーカルさんの顔が
はっきり写っていませんでした(^^ゞ
手がふるえたようです。
演奏はどのパートも上手で、とても月1回の練習とは思えないほど
まとまっていました。
今後もますます良くなっていく気がします。
やはり美人がいるとやる気度が違うのでしょう。

いや、私は祇園で気を抜いているわけではないのですが・・・。



それで『R+』という変わったバンド名の由来なのですが、MCの際に
聞いたような聞いていないようなで、結局わかりません。
Rのプラス・・?なんなのかな?


5月19日ホワイトルームライブの映像

2012年05月25日 | バンド

なんとかひと通りyoutubeにアップ出来たので貼っておきます。
慣れないものでアップアップしながらアップしました。
はい、おやじギャグです。
おやじですからいいのです!キリッ!


昨日載せた『リトルウィング』以外をライブ順に並べました。
例によって粗いドラムです。いいんです。自己満足で。
もう開き直ってます。
歌やギタープレイやベースプレイを聴いて下さい。

Blue Monk

Gee Baby Ain't I Good To You


Kyoto


時の過ぎゆくままに


愚か者/ 萩原健一 バージョン


セクシャルバイオレットNo.1


ホテヘルブルース



『ホテヘルブルース』はアンコールの曲としてやりました。
作詞作曲でギターのやっさんは、見に来たお知り合いの女性から
「アンコールまでは盛り上がったけど、
最後の、最低!!
と言われたそうです。・・・まあ、しょうがないですな(^.^)


ホワイトルームライブ

2012年05月20日 | バンド

昨晩は『祇園ブラザーズ』のホワイトルームでのライブでした。
予想以上にお客さんに来ていただいてありがたかったです。
対バンには『ラーフ』という4人のブルースバンドの方でした。
地元の方々のようです。

私達やドラムの出来は、正直言ってよくわかりません。
メンバーの身内の誰かがビデオを撮っているかも知れないので
それを楽しみに(また不安に)しています。
とりあえす写真を何枚か載せておきます。

楽屋からステージを見たところ。


楽屋の時計にはジミヘンが。時計は止まっていました。


PAの装置類。
私にはまったくわかりません。


私達の前に演奏されたラーフさん。
おじさん4人組です。(私達も負けずにおじさん4人ですけども)


曲名を思い出せないものが多かったのですが、どれも聴いたことのあるものでした。
リラックスした雰囲気の演奏がとても聴きやすくて良かったですね。
クラプトンのワンダフルワールドを日本語で歌われていました。
ご自分達で作詞されたのでしょうか。
それもいいなあと思いました。

続いて私達の写真です。
ホワイトルームスタッフのNさんにギターのやっさんがお願いして撮ってもらったようです。
たくさん撮ってもらっていたのですが4人写っているものを3葉。

左からタマちゃん、やっさん、ペロリスト西村さん、そしてmaruです。





私は今回サングラスをしてみました。
以前はずっとしていました。
やっぱりこのほうが落ち着きます。

曲目は
① Blue Monk /セロニアス・モンク
② Gee Baby Ain't I Good To You /Don Redman
③ Kyoto/トモ・藤田
④ Little Wing/ジミ・ヘンドリックス
⑤ 時の過ぎゆくままに/オリジナル歌手 沢田研二
⑥ 愚か者/オリジナル歌手 近藤真彦・萩原健一
⑦ セクシャルバイオレットNo.1/オリジナル歌手 桑名正博
アンコール ⑧ ホテヘルブルース(オリジナル)

前回ライブより『Little Wing』と『愚か者』の2曲が増えました。


今回ライブには、妻&娘が来てくれました。
初めてです。
客席の最前列に座っていました。
ちょいと力が入りました(~_~;)

家に帰って娘に感想を聞くと、
知らない曲ばかりで良いも悪いもわからない、とのこと。
次回も来てくれるかどうかは微妙です。

ライブ後は疲れを感じました。
心地よい疲れです(^.^)


手に汗を握ります。

2012年05月16日 | バンド

バンドの練習日でした。
まだ日があると思っていたライブですが、もう今週の土曜日です。

私のドラムですが、うーん、ガタガタになりそうな予感です・・・。
ガタガタになったといっても命を奪われるわけでもないので、まぁ
ここは覚悟をきめて気楽にいきますか。
今さら焦ってみたところでどうにもなりませんしね。

今日の練習は前回に増して暑かったです。
別に暑いだけならいいのです。
また汗をかくだけなら、それもいいのですが、困ったことに掌に汗を
かくとスティックが滑りそうになって、そっちの方に神経がいってしま
います。
以前やったライブでも、演奏途中にスティックを汗で滑って落とすの
ではないかとハラハラ、ヒヤヒヤしてやった事が何度もあります。
実際何度か落としています(^_^;タハッ
正に、手に汗を握る状態なのです。これは悪循環です。

それで、春夏のライブでは扇風機は必需品となりました。
今度もライブハウスにあれば扇風機を借りようと思います。
扇風機がないライブハウスもあるかも知れないので、マイ扇風機を
もっています。まだ、使ったことはありません。

あ、そうそう。思い出しました。
一度、せっかく設置した扇風機がライブが始まったときに、どうしたのか
動かなくなって、ライブ後みるとコンセントからコードが抜けていたことが
ありました。
今度は抜かりなくチェックしておかなければなりません。

他にも事前にしておかねばならないことはいろいろあります。
忘れないためにも、神経質的に整理して記しておきます。
1・前日は暴飲暴食を控える。胃腸が弱いので。
2・当日の朝、通風を抑える薬を服用する。発作が起こるとドラム無理。
3・財布を忘れないこと。チケットの精算とかあるし。
4・ハンカチとタオルを忘れないこと。
5・のど飴を持参する。ボーカルではないのですが、よく喉が痛くなるので。
6・頭痛の痛み止めの薬を持っていく。昼寝のあと痛くなるので。
7・スネアとペダルとスティックを忘れないこと。他は会場にあります。
8・着替えの下着を持参する。汗をかいた後放っておくと頭痛がするので。

ざっとこんなとこですか。
読み直してみると、なんか、
ひ弱ですな。虚弱体質というか・・・(o´_`o)ハァー 
・・・寝よ。


久し振りに汗をかきました。

2012年05月02日 | バンド

昨晩はバンドの練習でした。
久しぶりに汗をかきました。
少々蒸し暑かったというのもありますが、新しい課題曲に挑戦という
ことで力みがでたせいもありましょう。
ともかく、いい汗でした。

どういうわけか私の頭髪は汗をかくとカールしていきます。
長くなれば余計にカールします。カールおじさんです。

それで、家に帰り風呂に入る前に髪の毛を切りました。
数年前から髪は自分で切っているので慣れたものです。
が、切り過ぎて後悔することがしばしばで今回もその例に漏れません
でした。
でも、よいのです。
髪の毛はまた伸びます。


それで、またバンドのことになりますが、ライブ日程が決定しました。
5月19日土曜日、場所は京都府の与謝野町にある『ホワイトルーム』
というライブハウスです。
スタートが午後8時、チケットは1000円、1ドリンク付きです。
1人前にお金を頂きます。寄付だと思って下さい。
お近くの方でお時間のある方、どうぞ観てやってください。

前回は出演が4組だったので演奏曲目も絞っていましたが、今回は
私たちの他もう1組の計2組なので曲目も3曲ほど増える予定です。
それで昨晩は新たに加えた曲をやりました。
ドラムについていえば、まるで形になっていません(^-^;

ライブまで練習日はあと2日ぐらい。
間に合うのでしょうか。心配しております。
大丈夫ですかぁ?
と、まるで他人事のような言い回しです。が、それでよいのです。
本人事だと思うと気が焦るし熟睡できません。

まぁ、練習時に出来ていなくても、本番では実力の200%ぐらい出せる
ような気が(根拠もなく)していますので、本当は心配していません。
そんなドラムを心配しているのは他のメンバーなのでしょう。


7日のライブ模様

2012年04月09日 | バンド

7日のデイライトでのライブ模様をマスターがyoutubeにアップされて
いました。
ありがとうございます!

その中の2曲をブログで紹介させてもらいます。
『Gee Baby Ain't I Good To You』と『時の過ぎ行くままに』です。
Gee Babyは映画『マスク』のなかでキャメロン・ディアスが色っぽく歌ってましたね。







反省点は数々あれど・・・
次のライブに生かしますです^^;



デイライトライブ

2012年04月08日 | バンド

昨夜は『祇園ブラザーズ』の出石町デイライトライブでした。
私のドラムとしてのライブは約3年半振りです。
またデイライトは私が初めてライブでドラムを叩いたところで
感慨深いものがありましたね。
もう9年前になります。
その時一緒だったメンバーでギタリストの「ほそっち」も来て
くれました。
後で思い出話などに花が咲きました。

で、内容はどうだったのか・・・。
演奏の方はなんともわかりませんが、楽しいひとときでした。
私の知り合いの40年前のギャル達も来てもらって盛り上げて
もらいました。
ありがたいです。

演奏のDVDがあるようなのですが、回覧しているので、それが
来たらまた詳しい内容等記事に出来ると思います。

とりあえず、演奏曲目ともらった写真を貼っておきます。
① Blue Monk /セロニアス・モンク
② Gee Baby Ain't I Good To You /Don Redman
③ Kyoto/トモ・藤田
④ 時の過ぎゆくままに/オリジナル歌手 沢田研二
⑤ セクシャルバイオレットNo.1/オリジナル歌手 桑名正博
アンコール ⑥ ホテヘルブルース(オリジナル)

アンコールをもらったのは意外でした。でも嬉しかったですね。


左からベースのタマさん、真ん中がギター&ボーカルのやっさん、
その横の小顔(奥やからね)がドラムの私、右手がギターのぺロ西村さん。
始まる前の緊張した、いや、してない様子の4人です。
ドラムがえらい奥のほうでした。
その方が気楽です。スティック落としても気づかれないでしょう(^^ゞ


元々の祇園ブラザーズのお二人です。兄弟ではありません。


不満そうな表情ですが、そうではないんですけどね(^^ゞ
ドラムセットはここのものです。
スネアとキックペダルとスティックだけが自前です。
シンバルをたくさんセットしてもらっていたのですが、使いこなせないので
3つほどはずさせてもらいました。

久し振りのライブ。
面白かったですね。
またやりたいです・・・
ということで、今度は5月19日に与謝野町のホワイトルームというライブ
ハウスでやることがほぼ決定しました。
また詳細は後日ということで。


ライブあるかも

2012年03月07日 | バンド

ライブに出るかもです。

月日は4月7日土曜日です。
場所は兵庫県の出石町にあるデイライトというライブハウスです。
時間は、さて、はっきりしません。
夜であるということは間違いありません。
他の出演バンドは、わかりません。
それより、今練習しているバンドのバンド名もはっきりしていません。
バンド名、あるのでしょうか。

ともかく、出る(かもわからない)という気持ちで練習してますが、
実際は普段の練習と何ら変わりありません。

先日の練習時にギター担当が写真を撮ってくれていました。
マイドラムと一緒に写るのは初めてです。多分。
記念に載せておきます。




服の色が気になります。
照明の関係で紫色に見えますが実際はえんじ色です。

 


カホンデビュー

2011年08月20日 | バンド

京都府与謝野町にある『ホワイトルーム』というライブハウスのマンスリー
ライブということでアコースティック大会があった。

そこで、この日のために出来たにわかごしらえのユニットの一員としてカホン
で参加した。
私のカホンデビューですわ。
メンバーはギター2人、ベース1人と私で合計4人。
4組が参加して、私らはトリでしたわ。2番目ぐらいがええんやけどね。

昨日の練習が3回目ということで、まだまだ練習不足感があったけど、まぁ、
そこそこの出来かな・・・?どうかな?どーかなぁー・・・?
途中ちょっとしたカホンのソロがあったりするんだけど、やはり緊張してい
るんですかな。思うように手が動かなくてボロボロですわ。
まだ一人前でもないのに「エエトコ見せたろ。」とよこしまな考えが出て力ん
でしまうんですわいな。
練習ではまあまあなんやけどね。
ま、ライブちゅうもんはこんなもんですな。慣れも必要やね。

ビデオを撮ってもらっているようなんだけど、後で見て、ガックシ来るような
予感がしますです(^-^;

曲目は「ブルーモンク」ジャズピアニスト、セロニアス・モンクの曲?だと思う。
続いて2曲はオリジナルで「ホテヘルブルース」と「人妻!ヒーハー!!」。
って、なんちゅうタイトルやねん、みたいな。
なかなか面白いんですが、歌詞はご想像にお任せします。
最後が桑名正博の「セクシャルバイオレット№1 アコースティックver」

ライブなんで、なんやかんやあったけど、結果的には楽しいもんですわ。

あ、それと、当日になって気が付いたことが。
今回初めてのカホンだと言うのに、知り合いの誰にも連絡するのを怠って
おりました。
会場について初めて気が付くなんて、信じられんほどお間抜けぢゃ。


バンドのWEBLOG

2011年01月13日 | バンド

所属しているバンド、ARIZONA66のHPを移行&リニューアルした。
これです↓
     ここ
お時間のあるときにでも覗いてやって下さい。
まだ全部出来てないけど。ぼちぼちやります。

昨年は私の事情等もあって一度もライブを行わなかったけど
今年はせめて2回ぐらいはしたいもんです。


ライブでした♪

2008年09月23日 | バンド
9月20日はARIZONA66の4回目のライブでした。

来ていただいたお客さんやライブハウススタッフの方々には
本当に感謝です。
お陰様で楽しく出来ましたぁ~!


(後で撮ってもらったビデオを見てドラムの下手さ加減に凹
む私ではありますが・・・
ぼちぼちと少しでも上達すれば、まぁいいか!ってことで。
ベースのSUGIさん、ギター&ボーカルのmaro君、そういう事で
これも因果とあきらめて下さい(^-^;・・・)

対バンのSLUggの方達からはライブ後、貴重な話を聞かせて
もらいとても参考になりました。
普段聞けないようなことがこんな機会に聞けるってことも
ライブ後の良さなのかも知れませんね。

後ほど写真なんぞも載せたいと思っています。

→ maro君に頂いた写真を載せてみました。
  SUGIさんにもらったカウボーイハットを被っています。
  サングラスはライブ前日ダイソーで買いました。度が入って
  ません。ド近眼なので30cm以上離れた所は霧の中です。

ライブやります♪

2008年08月14日 | バンド
所属するバンドARIZONA66でライブをする。
9月20日土曜日。
やってやるぞぉー!!・・・と気負いつつ毎回
気負い負けしておる我輩です。

次回は北近畿の大御所ロックバンドSLUggさん
が対バンなのだ。誰もが認める実力派バンド。
お客さんも耳の肥えた人が多くなろう。
うぅーむ、緊張するかも。

とりあえず僕はシンバルの空振りに注意しよう。
(他にも注意すべきところはいっぱいあるが、それを
いちいち書くとやる気がなくなるので、ひとつだけに
した。)

でフライヤーを作った。
映画「荒野の7人」の写真を見ながら描いてみた。
3ピースのバンドなので3人描いた。
こんな絵でも時間がかかった。
7人編成なら7人描かなくてはならないだろう。
3ピースで良かった、とつくづく思ったのだった。

で、こんなんです。どうぞよろしく。

ライブでした♪

2008年04月20日 | バンド
昨晩は所属するバンドARIZONA66のライブだった。
観に来ていただいた方々ありがとうございました。
本当にうれしいです(^-^)

さて、出来はどんなものだったのだろうか?
ベースのスギさん、ヴォーカル&ギターのmaro
それぞれいい音だったし練習時よりも良かった。
で、ドラム。

やはり気になるのは自分のドラムだ。
ところどころミスったのだが、お客さんにも気づか
れているのだろうか(なんちゅう次元の低い話だ)

小さなミスもあったのだが、大きなミスはなかった
ような気がする。が、それは自分が気づいていない
だけで、もしかしたら皆はわかっているのかも知れ
ない。

などと、毎度同じ事を思うのだ。

他のバンドのライブを観て、あんなドラマーになり
たい!こんなドラマーになりたい!と思いつつ
いつまでもそんなドラマーになれない自分に自信
が持てなくなる事が常々。


だけど、
前の自分よりほんのちょっぴりでも進歩していれば
それでいいんじゃないか、なーんていつもそんな答え
に満足しておるのです。

んで、また次回ライブに向けてボチボチと頑張ろうじゃ
ないか!と気持ちも新たに思うのだった(^-^)ヘヘ

もうすぐライブ

2008年04月06日 | バンド
4月19日は所属するバンドARIZONA66のライブ。
3回目となるけど前回僕は不参加だった。
突然の不参加でいろいろと迷惑をかけたので
そのお返しとしても頑張らねばと思っている。
かと言って力み過ぎるとミスってしまう事って
よくあるので、冷静に頑張ろう(?)と思う。

ライブではその雰囲気に呑まれてしまうのか、
いつもはしない叩き方をやってしまったりする。
実力もないのにいいところを見せようと思って
失敗するのだ。

注意せねば。

ところで、最近、スティックの持ち方がよくわから
なくなってきた。
ドラムペダルの踏み方もこれでいいのかなあ?と
いつも疑問に思いながらやっている。
やはり基本をきっちりやっていなかったからなのだ
と思う。
ドラム教室行こうなかあ・・・。