goo blog サービス終了のお知らせ 

maruの多分日記

ネコに癒されています。
見たこと聞いたこと思ったことなどをつぶやいています。

ロカビリー『真っ赤な太陽』

2013年02月20日 | バンド

4月に出石町『デイライト』でライブをすることに決まりました。
今年の目標のひとつ「ライブを4回する。」でしたので4分の1が
達成されることになります。

で、ご一緒する対バンは大阪からやってきます。
ロカビリーの楽しさ素晴らしさを知ってもらおうと、精力的に
活動しているバンドと聞きました。

ロカビリーとは懐かしいですが、僕よりだいぶ若い方のようで。
GERBILS (ジャービルズ)さんといいます。

こんな方達 ↓






美空ひばりさんでヒットした『真っ赤な太陽』のカバーですが、
メリハリのある演奏、それにカッコイイし迫力があります。


『真っ赤な太陽』は好きな曲です。
プロもアマの人もよくカバーされていますが、いろいろ見る中で
この人達のアレンジが格段によろしいですなあ。
ロカビリー。あなどれませんわ。

ライブでは、なんか圧倒されそうな気がしますが、楽しみです♪



それにしても、まだ雪が降るって天気予報でいっています。
雪の日は体が芯から冷えますね。

 真っ赤に燃えた 太陽だから
 真夏の海は 恋の季節なの♪


あ~、早く夏が来ないかな~。
恋の季節が来ないかな~。

時間が経てば夏は確実にやって来ますが、
恋の季節は、もういつから来ていないでしょう…
それすら忘れました。
身も心も寒いっすわ。


道の駅内『カレン』でのライブ映像です。

2012年12月21日 | バンド

先日の与謝野町道の駅内『カレン』でのライブ映像です。

まずは桑名正博さんの名曲『月のあかり』です。
本当に惜しい方を亡くしましたね。

voやっさんが情感たっぷりに歌っています。




そして期待の女性ボーカリスト登場!
祇園ブラザーズでの初めての演目になります。
『Gee Baby Ain't I Good To You』

この曲は、映画『マスク』で、キャメロン・ディアスの舞台シーンで
歌われていました。
スタンダードなブルースナンバーです。

ノリのある歌声になっていると思います♪




これで今年はライブ納めです。
また来年も頑張りたいと思います(^-^)


ライブ盛況。体調は絶不調。

2012年12月16日 | バンド

昨晩は与謝野町の道の駅でのライブでした。
大勢のお客さんに来ていただきました。
満席で立ち見の人も多くおられました。
ありがたいことです。
他の2バンドが目当て、という人が多かったようですが(^-^;
ともかく盛況のうちに無事終えることが出来ました。


んが、僕は最悪のコンディションでした。
尾篭な話ですみませんが、当日の朝から嘔吐下痢を繰り返し
ていました。
腸風邪というやつでしょうか。
行事ごとのあるときは、気が張っているので少々の風邪ぐらい
ならなんともないのですが、この腸風邪には参りました。

脱水症状気味になりました。
そのせいかどうか知りませんが、左側の耳もずっと篭った音しか
聞こえてきません。
テンション下がりっぱなしでした。


演奏中に抑えようのない吐き気がしたら困るので足元に
ビニール袋を用意しました。
いざとなればバスドラムの後ろに隠れてするつもりでした。
幸い、それは杞憂に終わりました。

でも、そんな事態が起きたら伝説になっていたかもです。
キッスは炎を吐きますが、僕は…
まぁ、そうならなくて良かったです。

残り2曲のところではフラついてたと思いますけど、客席から
はどう見えていたのか気になります。
案外ノッテルように見えたかもです(^-^)


今日もまだすぐれないのでずっと寝ていました。
先ほど選挙の投票に行ってきました。
少し歩いて外の新鮮な空気を吸ったせいか、ちょいと気分が
良くなっています。

食欲は全くないですね~。
おやじを食べた、もとい、おじやを食べたぐらいです。
ちょっとダイエットになったかもです。
こんな方法はダメですけどね(^-^;


一週間後、ライブです。

2012年12月08日 | バンド

まだまだ先だと思っていたライブですが、一週間後に
迫ってきました。
新しく加わった演奏曲もあり、少々緊張…いや、緊張は
まだしてませんが、やはり気がかりです。

今年のバンド活動もこれで締めくくりとなります。
楽しく出来たらいいなと思っております。

ご都合のよい方がおられましたら見に来てやってく
ださいまし。

日時:12月15日(土曜日) Start 19:30~
場所:道の駅シルクのまち かや内 花恋(カレン)
¥1,000(1ドリンク付)

道の駅ライブ

当日は3バンド出演します。
祇園ブラザーズ(私がおります。)
MuddycatFishさん
The Cublicsさん
です。

出番はまだ未定なのですが、恐らく最初か2番目に
なりそうです。

頑張りたいと思っとりやす♪


次回ライブ予定

2012年10月30日 | バンド

次回ライブの日程がほぼ決まりました。

12月15日(土曜日)の夜です。
午後7時ぐらいになると思います。

場所は道の駅シルク『カレン』です。
住所は京都府与謝郡与謝野町字滝98
国道176号沿い “加悦鉄道SL広場”の道を挟んで前になります。

対バンは“キューブリックス”さんと“マディーキャットフィッシュ”さんで、
当日は僕達を含めて3バンドの出演となりました。

対バンの方達は、和田山と丹後で活躍されているベテランバンドです。
オリジナルロックとロックンロールを主に演奏されているようです。
平均年齢は僕達のバンドのほうが上だと思います。
僕が平均年齢をグーンとアップしています。
技量は、それも僕がグーンとダウンさせています(^-^)
上がったり下がったりでバランスをとるように心掛けています。
直接関係ありませんが、アップダウンクイズをよく見ていました。


さて、今回で今年の僕達のライブは演奏納めとなります。多分。

今年の集大成と言えるような悔いのないライブにしたいです。





バンドに女性ボーカル加入

2012年10月18日 | バンド

昨晩のバンド練習から女性ボーカルが加わりました。
ジャズからハードロック、歌謡曲までオールマイティーに歌える方です。
女性ボーカルの加入で選曲の範囲が一挙に広がりました。
またコーラスも増えるので演奏に厚みが出ます。

これからずっと一緒にするかどうかは、まだお互いに様子見なんですが、
僕としては歓迎しています。

ただーし、心配事もあります。
よくバンドの揉め事の原因として、メンバー内の男女関係による不協和音
の発生があります。
デキちゃった二人がいると、なんとなく異質な空気がメンバー間に流れて、
やがて解散に至る、っちゅうような経緯をよく噂で聞きます。

んがー!まっ、その心配だけはうちのバンドには不要です。
全員既婚者ですし、それにええ歳した分別のあるおっさん&おばはんです。
(“おばはん”と言ってもいい年齢だと推測します。これ読んだら怒るやろな。)
若い人達のバンドじゃあるまいし。そんなことはアルマジロ。

と書いていて、ふと思いました。
おばはん加入で“おやじバンド”ではなくなります。
おやじバンドって呼び方、加齢臭がしそうでイヤです。
では、今後はなんと呼ばれるでしょうか?

“おばはん&おやじバンド”

それならなんも変わらん…



デイライト ライブの残りの映像

2012年10月16日 | バンド

9月29日のデイライトでのライブの映像を全てyoutubeに
アップ出来ましたので、残りの分を載せておきます。

綾部夜の市の野外演奏とほとんど同じで、変わり映えもしま
せんが、ま、こんなもんだったということで(^^ゞ

『別れの朝』


『ワンダフル・トィナイト』


『愚か者よ』


『セクシュアルバイオレットNo.1』



次のライブは12月に与謝野町の道の駅を予定しています。


ライブのオープニング他

2012年10月15日 | バンド

このところ、祇園ブラザーズではライブのオープニングには各自適当
に音を出しています。
アドリブなので毎回長さが変わります。コードとかは決めているんだと
思いますが、ドラム以外のことはわかりません。

前回のライブでは2分少々ありました。
この適当に流している時間って、僕にはすごく貴重です。
舞台に出る前に高まっていた緊張感をほぐすのにとても効果的です。

また、リハもやりますが、実際始まった時のモニターの返しを聞いて
確認することも出来るんじゃないかと思うのです。
出来るんじゃないか、と書いたのは、僕はあまりモニターの返しは
気にしないからです。
基本的にはベースさえちゃんと聞こえたらそれでいいです。
ボーカルやギターが聞こえ過ぎると、それにつられてドラムが不安定
になってしまいます。僕の場合は、ですけど。

そんな調子なんで、後でDVDを観て、初めてボーカルさん、ギターさん
の歌声や音色をじっくり鑑賞するということになります。

それが良い事なのか悪い事なのか、僕にはまだわかりません。


そんなこんなの、
9月29日ライブの適当オープニング曲と『時の過ぎゆくままに』です。



先日のライブ映像

2012年10月12日 | バンド

9月29日、兵庫県出石町のライブハウス『デイライト』での映像です。

昨晩、バンド練習の時にメンバーからDVDをもらいました。
その中から今回初披露の2曲をアップしました。
桑名正博さんの『月のあかり』とレイ・チャールズの『アンチェイン・マイ・
ハート』のカバーです。
アンチェイン・マイ・ハートはアンコールの際に演奏しました。
お客さんは優しい人が多かったです(^_^;

どちらもまだまだものになっていませんが、今後もライブのレパートリーと
して演奏していくことになりそうです。

月のあかりはもっと鷹揚をつけたいところですが、リハの際に、メンバー
それぞれに間違って覚えているところがわかり、急遽修正したりで、本番
ではめりはりのない演奏になりました。

それと、前にも書きましたが、スネアのスナッピーがライブ開始2曲目から
外れ、ひざ辺りにブランブラン状態だったので、自分的にはテンションが
下がったままとなりました。
が、それを悟られまいとやってます。
んが、やっぱり空回りの感はぬぐえません。

などと、言い訳ばかりしています(^_^;

月のあかり

unchain my heart



昨晩のライブ

2012年09月30日 | バンド
昨晩は出石町のライブハウス『デイライト』に出演しました。

今回も、ブロ友ひょい。さん達のハーモニアス・
ノイズさんと対バンでご一緒させてもらいました。
僕はハーモニアスさんの『Same Old Blues』が好
きで、今回の演奏も素晴らしい出来でした♪
↓ハーモニアスノイズさん。



一方僕達はいろいろと教訓を得ることになるライブ
になりました。

2曲目の途中でスネアのスナッピーがはずれ修復
出来ませんでした。
スナッピーオフの状態です。そうなればどうなるか。
例えば、バンとかバシッという音がポンとかポコって
な音になります。
キメどころがキメれません。すんごく気色悪いです。

だもんで、テンション下がりまくりです。
少々のハプニングには動じないほうだったのですが、
このスネアのポコポコにはまいりました。

ライブ中もどうしてカバーしようかと頭のなかはその
ことばかりで、なんだか逆にアッというまに時間が
過ぎてしまいました。

メンバーの連れ合いの人に、最後はもうノリノリだっ
たねー♪と言ってもらったのですが、気持ちが沈んだ
分を取り戻そうとアクションがオーバーになったと思
います。
こんな時は空回りしていますね。
後でビデオを見るのが怖いです。

今までスナッピーが外れるなんてことは一度もなかっ
たし、どうせ外れるなら、本番前のリハーサルの時に
してくれよー!なんて後悔しても後の祭りです。

ライブにアクシデントはつきものとか、ライブには魔物
がいる、なんてことをよく聞きますが、本当に不思議な
ことが本番に起るものです。

ギターの絃も切れてました。
モニターの音返しも、途中から様子が変わりましたし。
他にもいろいろあって、メンバー全員不完全燃焼でした。
4月にやったライブハウスだったので、油断がありまし
たかねー。


まぁ、次にこのことを教訓にして頑張ります。
ライブ前は、いろんな個所を念入りに調べておく、とい
うことを、昨晩は学びましたね。

野外ライブ、中止になりました(^^ゞ

2012年09月23日 | バンド

今日予定していた宮津市の野外ライブは雨天のため
中止となりました。
フリーマーケットも踊りも中止です。

残念ですが仕方ありません。
僕の住んでいる所は降っていなかったので、まさか
中止になるとは思いもしませんでした。

恐らく開催地は雨が降ったか、または降りそうな雲行き
だったのでしょう。
主催者の方々も悩まれたと思いますが賢明なご判断
だったと思います。

土砂降りだったらいざ知らず、中途半端な雨の時に
イベントを中止にするって、とても勇気のいることだと
思うのです。

さて、今日の分は、今度土曜日のライブに発散させて
もらおう!とメンバーともメールでやりとりしました。
29日のデイライト・ライブはガンガンやりますよ~ん♪


9月になりましたね

2012年09月01日 | バンド

今月はライブがふたつあります。
1件は23日の日曜日、場所は京都府宮津市浜町にある公園
での野外ライブです。
野外ということで雨天は中止になります。
海沿いなので風が強いんじゃないかと思いますが、それが
演奏にどんな影響が出るか、よくわかりません。

もう1件は29日土曜日で場所は兵庫県豊岡市にあるライブ
ハウス『デイライト』です。
ここは4月にも出演させてもらったところで音響やドラムセット
もわかっているのでやりやすいかなって思っています。
それと、7月綾部市の野外ライブでご一緒させてもらった
『ハーモニアスノイズ』さんも当日出演されます。
それも楽しみですね(^-^)


バンド練習なのですが、僕の痛風もあって1か月近くしてい
ません。
メンバーには随分迷惑をかけてしまいました。
その分ライブで取り戻させてもらおうと思っています。

今度のライブはガンガンやりますよー。
張り切り過ぎてガタガタになるっちゅうこともよくあるので
そこは注意せんと、と自分に言い聞かせています。


バンドにオファーが

2012年07月26日 | バンド

昨夜はバンドの練習でした。
そこでベースのたまちゃんからバンドにオファーがあったことと、
その内容について説明をうけました。

この春、祇園ブラザーズとして『丹後出前芸能』のアーティスト募集
に応募して登録してもらっていました。

丹後出前芸能とは宮津市の浜町活性化研究会という団体が地域の
活性化の一環として行っている事業のようで・・・はっきり言って、その
程度しか知りません。
が、そのもう少し知っていることを記します。

そこに登録出来るアーティストには条件があるようです。
バンドならば、ボーカルは最低でもトム・ジョーンズクラスの歌唱力が
あること。ギターは軽くジェフ・ベック程度が弾ける技量があり、ベー
スはマーカス・ミラーなんて朝飯前だピョン!ぐらい。ドラムは神保彰
がどーしったってんでい!チョチョイのチョイじゃん、と言える腕前が
ないと、ダメよ~ダメダメつらいのと~♪

・・・っちゅうのは当然嘘なんですけど(すみません。)普通のバンドであれ
ば、時間的な余裕と若干の条件が合えばどなたでもOKという感じです。

各種イベントのにぎやかしとか老人ホームの慰問というところでしょうか、
ボランティア色のあるものです。


そこからバンド出演の依頼を頂きました。
9月23日(日)に宮津市で行われるフリーマーケットの会場です。
このフリーマーケットは北近畿では最大級と聞きました。
それがメインなので私たちはそのBGMってなところでしょう。
演奏会場の前で真剣に聴いてくれる人はわずかだと思いますが。
なんにせよ、演奏して下さいといわれるのは嬉しいものです。


綾部土曜夜の市に続きまた野外です。
野外って天候が心配なんですよね~。
綾部の時も始まるまで空模様が気がかりでした。
雨天の時は中止になるでしょう。


少々前になりますが、丹後出前芸能アーティスト募集の動画が
ありました。貼っておきます。
この中にアーティスト条件の説明もありますな。


7月14日綾部夜の市 ライブ映像です。

2012年07月19日 | バンド

綾部市の夜の市にバンド出演した時のDVDをギターの西村さんに
もらったのでyoutubeにアップしました。

どういう加減か音が割れています。
機械オンチの私にはわかりません。
こういう音質も野外ライブらしくていいか、と自己満足的に思って
おります。

例によって反省点は多々々ありますが、恥じらいを忘れてブログに
載せました。

今回はVo&GtのやっさんのMCもたっぷり入れています。
MCなんて要らないという方は飛ばしちゃって下さい。
MCは聞きたいけど演奏は要らないという方、演奏を飛ばしちゃって
下さい。
MCも演奏も動画も要らないという方・・・困ります(^^ゞ

曲順は演奏順です。

時の過ぎゆくままに


別れの朝


Wonderful tonight


愚か者よ


セクシャルバイオレット№1


野外ライブに出演しました。

2012年07月14日 | バンド

綾部市土曜夜の市にバンド出演してきました。
「祇園ブラザーズさんのバンド演奏ですー。」とアナウンスしてもらい
午後6時半ピッタリにスタートしました。

演奏曲目は
① 時の過ぎゆくままに
② 別れの朝
③ ワンダフルトゥナイト
④ 愚か者よ
⑤ セクシャルバイオレット№1
の5曲です。
演奏時間は40分ぐらいだったでしょうか。
心配していた雨も降らず、気温もそれほど暑くありませんでした。

暖かい拍手もいただいて心地よく演奏させてもらいました。


Vo&Gtやっさんの後輩の方に撮って頂いた写真です。ありがとうございました。


僕たちの後は、ブロ友のひょい。さん達、ハーモニアスノイズさん
です。
ジミヘンやクリームの曲、それに『青い影』『Same Old Blues』を
演奏されました。
おいしい曲揃いで聴く方も嬉しくなりますね。
中でも『青い影』は素晴らしかった♪
難しい曲だと思うのですがきっちりこなされてましたね~。
リスナーの人達も聴き入ってるのがよくわかりましたよ。


今回、僕はハーモニアスノイズのサトさんのドラムセットをお借り
しました。
セッティングにも協力して頂きました。
サトさんありがとうございます。
また、ひょい。さん、楽しいイベントに誘っていただいて本当に
良かったです。ありがとうございました。
祇園のメンバー達もそう言っておりました。
ベースのウメさんもギターのマジェさんも演奏技術が高いことは
わかっていましたが、とても気さくな方々でご一緒出来て良かったです。
またいつか、今度はライブハウスでご一緒しましょう(^-^)