goo blog サービス終了のお知らせ 

maruの多分日記

ネコに癒されています。
見たこと聞いたこと思ったことなどをつぶやいています。

人妻ヒーハー!!

2013年11月02日 | バンド

先月“クラッカージャック”のライブでアンコール曲となった
『人妻ヒーハー!!』をGt&Voで作詞作曲のやっさんが
youtubeにアップしてくれました。

maruobasanさんにもご興味を持っていただいた曲です。

↓ こんなんです(^_^;)

人妻ヒーハー!!  祇園ブラザーズ

会場の人妻さん達にもウケていました(^-^)♪


10月26日のライブ

2013年10月27日 | バンド

昨日は夜7時から京都府与謝野町にある『クラッカージャック』という
ライブハウスに出演しました。
ここは何度か練習で使わせてもらったところです。

ステージ。
落ち着いて演奏できる雰囲気があります。


観客席はL型になっています。



予約をされているお客さんも10名ほどあり。




開演時には大入り満員でした。
客入りのよいライブハウスなんですな。



最初はこのライブハウスの常連さん(だと思う)の
“ハイパーミックス”さん。
ザ・カーナビーツの『好きさ好きさ好きさ』やタイガースの曲など
を演奏されました。

ツイスト系のGSサウンドって聴いていると自然と体が動きますな。
本日お見えのお客さん達の年代にもピッタリです。
もっとも僕も小学生の頃によく聴いた知っている曲ばかりだった
ので嬉しかったです。




盛り上げてもらったところで次が僕達“祇園ブラザーズ”です。
写真が入手出来ていません。
そのうちに、あればということで。

演奏した曲は順番に
1・旅の宿(ロックバージョンにアレンジ)
2・知覧からの手紙(オリジナル)
3・月のあかり
4・灰色の街(ロックバージョンで)
5・時の過ぎゆくままに
6・夜桜お七(ロックバージョンで)
7・たどり着いたらいつも雨降り(モップスバージョンで)
アンコール:8・人妻ヒーハー(オリジナル)…ウケてました(^_^;)
っちゅうことで、録画があればアップしたいと思っています。

で、トリがこのライブハウスの主の“Bob”さん。
60年代オールディーズの曲を休む間もなく演奏。
思わずツイストしてみたくなる曲ばっかで、お客さんのノリも
すんごく良かったですわ~。
僕より年配と思われる方々も大勢おられましたが皆さん元気です。
疲れるということを忘れてはります。見習わねば(^_^;)




外は寒くなってきましたが、ここは一段と熱くなってました。



とても楽しい夜でした。

それで、これは書いておかねばと思うのですが、今回僕だけを
見に来たというとても若い女性がおられました。
ファン第1号です!

小学5年のドラムをやり始めた女の子なんですけどね。
『良かったー!』と感激していただきました(^_^;)
ありがとーう!


ライブ終了後、ここで12月21日にクリスマスライブがあるのですが
出演することに決まりました。
今度は小学生の子がたくさん友達を連れて来てくれることでしょう!
なははは(*´∀`*)頑張らねば!

“人妻ヒーハー”はちょっとマズイんじゃないか?
歌詞が歌詞なだけに。
と、今頃思ったりしています(^_^;)


ブラウンシュガー、ユーリアリー、タッシュ

2013年09月22日 | バンド

『半沢直樹』終わっちゃいましたね。
毎週楽しみでした。
毎回スカッとしていましたが、ラストはちょいと微妙でした。
また次の倍返しを予感させるような、ないような。
これで完結というのもありだと思いますが、どうでしょう。


さて先日ARIZONA66の練習でした。
このバンドでは1ヶ月に1回のペースで練習しています。
ライブ予定は全くありません。
で、またまた、この前の練習曲をVOONのアップしました。
'70年代ロックの有名どころ3曲です。

ブラウンシュガー

ユーリアリーガットミー

タッシュ

改めて聴きなおすと、
僕のドラム、フィルインが少ないです。
メンバーに勝手に載せてるので叱られたら削除します( ̄Д ̄;;


このVOONですが、来年の2月3日でサービス終了とのこと。
便利だったのですが仕方ありません。


月のあかり

2013年09月15日 | バンド

練習日には1回は練習している曲があります。
『月のあかり』です。

そういえば桑名正博さんがお亡くなりになる少し前から
レパートリーに加えるようになりました。
それから1年になります。

バンドでやる形もほぼ決まってきたように思います。
バンドでやる曲のなかでは一番安定しているかなぁって
思います。

やはり練習って大切なのだと思いました。

先日の練習から

月のあかり


旅の宿、夜桜お七

2013年09月14日 | バンド

もう9月ですね。早いもんです。
蝉に代わって秋の虫の声が大きくなってきました。

さて、祇園ブラザーズですが、夏のイベントでは誰も体調を壊す
ことなく一応参加させてもらうことが出来ました。
演奏の良し悪しよりも、いかに体調を整えて出演できるか、この
点が一番のポイントとなっております。

9月はライブ予定もなく、ぼんやりと練習している状況です。
10月下旬のライブでは初披露の曲もあります。
で、練習中の曲などをメンバーには内緒でブログにのせてみます。

「旅の宿」はロックバージョンでやっていましたが、ちょっと静か目
な演奏も練習しています。
歌詞の内容的にはこっちかなあと思っています。

「夜桜お七」はロックバージョンです。

いずれも今のところ試行錯誤中ということもあって、キメが悪い
ですが、10月までには、もう少しましになっていると思います。
いや、あまり変わり映えしないかもですけど。
割とそういうことが多いので( ̄Д ̄;;
こんなんです。

旅の宿

夜桜お七

 


夏祭りイベント参加②

2013年08月05日 | バンド

昨日は京都府与謝野町四辻のお祭りでミニライブをさせてもらいました。

福知山の家を出る時は曇り空ながら雨の降る気配は少なかった
のですが、与謝野峠を越えた辺りから雲行きがおかしくなり、
現地に到着した頃は土砂降りの雨でした。

中止になるだろうと思っていましたが、公民館で開催となりました。
バンクショットさんというデュオ、最近よくご一緒させてもらっている
オールディーズバンドBobさん、地元ハワイアンダンスの皆さんが
その公民館で演じました。

公民館でやるのは初めてです。
今まで薄暗いライブハウスでやるのが普通だったのですが、今年は
午前中の野外があったりと、いろいろなシチュエーションで楽しませて
もらっております。

明るい室内で腰を降ろし飲食や歓談する人達の前でやっていると、
なんだか慰問団としてやって来ましたー!みたいな雰囲気がしました。
まぁ気負いなく出来て面白かったです。

夕方には雨は止みましたが、会場変更で運営の人は大変だった
と思います。

今回はレパートリーの「たどり着いたらいつも雨降り」は出来ません。
状況にぴったり過ぎて~。
今思うと、逆にウケたかもしれませんけど(^-^)


これで一応今年のライブは計5回。
今年の目標4回を越えました。
年内にあと2回ぐらいはやりたいと思っております。


夏祭りイベント参加①

2013年07月28日 | バンド

昨日は与謝野町幾地というところで野外ライブをさせてもらいました。
ダンスありプロ歌手出演ありユルキャラあり花火ありの夏祭りです。
1,000人超の人出でかなり賑わっていました。

3時頃からセッティング、リハで出演は7時でした。
1,000のお客さん達に僕達の演奏を聴いてもらいました、と言いたい
ところですが、ステージを向いて聴いてもらったのは数十人だったと
思います。
まぁ、祭りの賑やかしのBGMみたいなものなんでこんなものでしょう。
でも、ステージ間近で聴いてくれた人もいます。
7・8人の小学生達です。
耳を両手でふさぎながら「うわーでっかい音!」とか「おっちゃん!
こっち向いてー!イエー!」とか。

演奏しながらちょっと思いました。
僕はこんなところで何をしているのかな?
これがしたかったことなのだろうか、なんて。
まぁ流れに身を任せております。

会長さんはじめ運営されている方達はとても親切で、また来年もぜひ
よろしくと申し訳ないぐらい感謝して頂きました。
参加して良かったなと思いました(^-^)
いい汗もかかせてもらいましたし。

また今度の日曜日には、ここの隣の地区のお祭りにも呼ばれて
います。
今度も楽しんでやらせてもらおうと思っています。


Same Old Blues (cover) / Nights

2013年07月15日 | バンド

昨日の舞鶴赤煉瓦パークで行われた『DON'T KILL THEBLUES』で
初っ端の登場となったNightsさんの演奏です。

『Same Old Blues』をじっくりと演奏されています。
サックスのK子ちゃんはサックスを始めて1年半ですが、なかなかの
もんですね~。だんだん上手くなるんでしょうな。
そのうち祇園ブラザーズで飛び入り参加をしてくれるかもです。

Nightsさんは20日のライブの対バンをしてもらいます。
楽しみですわ。

動画は古い35万画素のデジカメにあった録画機能で撮りました。
んで、画像がめちゃくちゃ悪いです。
音も割れているかと思っていましたが、なんとか聞けました。



Same Old Blues (cover) / Nights


祇園ブラザーズのホームページ

2013年07月04日 | バンド

今日はバンドの練習日だったのですが諸事情により中止に
なりました。
腰痛と五十肩がきていましたので、ちょっとホッとしています。

それで時間もあったので祇園ブラザーズのホームページを
作ってみました。
シンプルです。

まぁこれもぼちぼちと賑やかにしていこうかと思っています。

これです。↓
祇園ブラザーズ



屋外ライブでした。

2013年06月16日 | バンド

京都府丹後の美味しいもの大集合!という企画で昨日今日と
宮津市浜町で『宮津 手作りマルシェ』というイベントがありました。
丹後の特産品販売コーナー や屋台等が並んでいます。

特設会場ではバンド演奏、ダンスが行われました。
バンド演奏は2バンドで最初に僕達『祇園ブラザーズ』
その後にオールディーズバンド『Bob』さん達でした。

僕達は今日の午前11時から。凡そ40分間の演奏でした。
曲目は
1・時の過ぎ行くままに
2・灰色の街
3・月のあかり
4・旅の宿
5・ワンダフルトゥナイト
6・知覧からの手紙(オリジナル)
7・アンチェインマイハート
の7曲です。

暑かったです。
疲れました~。
出来不出来はようわかりません。
スネア用にマイクがなかったので、スネアの音が埋もれていたと
後で聞きました。
ちょっと残念。
でも、いい汗をかくことが出来ました。

ARIZONA66でVo&Gtを担当しているmaro君が奥さんと子供さん
を連れて見に来てくれていました。
また、一番最初のバンドでVoをしてくれていたユッコちゃんもお母さん
と一緒に来てもらっていました。
暑い中ありがとうございました。


日焼け止めのクリームを塗って行ったのですが、家に帰って見ると
顔も腕も赤く焼けていました。
汗でクリームが落ちたのだと思います。


Bobさん達のステージ


オールディーズの曲って爽やかさがあって夏向きだなと思いました。
僕達は、どちらかというと夜のライブハウス向きな感じです。


会場の一部。 
向こう側は海です。
海岸べりに行くと天の橋立も見えます。


次は7月に予定があります。
それも野外だということです。
今度は夕方の7時頃からのようですが、でも暑くなりそうです。
どういう内容か、はっきり知らないのですが、聞くところによると
若いママさん達がたくさん来てくれる所らしいです。
うまくだまされているのかも知れません。


ARIZONA66の練習でした。

2013年05月19日 | バンド

『祇園ブラザーズ』というバンドとは別に『ARIZONA66』という3ピースの
バンドでもドラムを担当させてもらっています。
こっちの方が古いんですけどね。

なかなか諸事情とかもあって今のところライブから遠ざかっています。
去年まで練習も間が開いてしまっていたのですが、このところ月に1度は
練習をする場が持てるようになりました。
月に1度なので細かなところはすぐに忘れてしまいます。

先週の金曜日が練習日でした。
ライブの予定はなく、どんなバンドかお伝えすることが出来ないと思って
いましたが、先日の練習を録音したものがあるので載せてみました。
他のメンバーには了承をもらっていないので、叱られたらすぐに削除する
つもりです(;´▽`A``

このバンドでは大音響でやっているので自然と腕に力が入ります。
録音機をドラムの近くに置いていたのでドラムの音がやたらでかいです。
(もともと、後でドラムのチェックをするためやったんで…)


ボーン・トゥ・ビ・ワイルド
http://voon.jp/a/cast/?id=m6s455it85v87e3z&c=1&t=1

ジャンピン・ジャック・フラッシュ
http://voon.jp/a/cast/?id=0yc8waa75l4fsk5t&c=9&t=1">[VOON

デスペラード
http://voon.jp/a/cast/?id=6zu294h8tzkj9g46&c=9&t=1">[VOON


どれも曲の終わり方をちゃんと決めていないので適当になってますわ(^-^)

 

 

 


デイライトライブ『月のあかり』

2013年04月25日 | バンド

先週土曜日のライブの模様を『デイライト』さんでyoutubeにアップ
してもらいましたので、その中の『月のあかり』を拙ブログに転載
させてもらいました。
他もアップしてもらっているのですが、なぜか音と画像がずれて
いました。

それにしても、ここのライブハウスはノルマなしDVD作成それに
弁当&ドリンク付きと、至れり尽くせりです。
今時めずらしいようなありがたいライブハウスです。


祇園ブラザーズ 『月のあかり』
 ↓ こんなんです。


演奏中はかなりスネアの音を大きく感じていたのですが、動画では
小さく聞こえます。
youtubeで聞く音と生のライブの音とでは印象がかなり違うように
思いますね。


先週土曜日はライブでした♪

2013年04月22日 | バンド

先週土曜日は兵庫県出石町のライブハウス“DAYLIGHT
(デイライト)”でライブでした。
満席のお客さんに盛り上げてもらい、楽しくいいい汗をかかせて
もらいました。

僕たち“祇園ブラザーズ”
地元豊岡のバンド“The Pastels Badges”さん、
大阪からロカビリーバンド“GERBILS (ジャービルズ)”さん、
の順で3バンドが出演しました。

The Pastels Badgesさんとは以前も対バンでご一緒しました。
和気あいあいとした雰囲気、スタイルが良かったですね~♪

で、トリのGERBILS。とても強力なバンドでした。
このバンドの平均年齢が一番若かったですね。
全員20代かな?
一見、やんちゃ系の怖い人達?という印象だったんですが、
皆さん最初から最後まで大変礼儀正しくて、楽屋でももの静か
な方々でした。

で、ステージが始まると一転、パワー溢れる演奏でした。
若いのに技量がありました。
盛り上げ方がとてもうまくて楽しかったです。

演奏が上手いだけなら、アマでもプロ並みのバンドがいます。
でもこのバンド、技術はもちろんのこと、演出が見せてくれます。
トークも絶品で、笑わせてもらいました。
下ネタなしのお笑いの質がスマートでした。
状況に応じてお客さんのツボを押さえていましたね~。
MCやお笑いネタは随分練習したとのことでした。

曲の構成もしっかりしていて、おっちゃんもおばちゃんも
ノリノリでした。
普段はもっと若い人達に囲まれてやっているようですが。

自然なアンコールが3回もというのは余り見かけません。
楽しかったので時間が速く過ぎて、もっと聴きたいと思わせて
くれました。

また近くであれば彼女でも誘って観にいきたいバンドです。
彼女? いませんけどね。妻or娘ということで。
それにしても、ほんま面白くてカッコいいバンドでした。

こんな人達 ↓


他にベースとリードギターが両サイドにいます。
ベースはウッドベース。クルクル回していました。
ギターも上手くて素敵~♪でしたわ。

で、僕達の写真。

(写真はいずれもデイライトさんHPから転載させてもらってます。)

ところでこの写真。
おわかりになっただろうか?
正面ボーカルの向かって左肩をよぉ~くご覧いただきたい。
背後になにやら写っているのがおわかりになるでしょう。
ドラム係りのグラサンかけた私が背後霊のごとく心霊写真のごとく
写っております。

ここのステージはドラムがかなり奥に配置されるのでこうなります。
目立つのが苦手な僕としては居心地がいいですな。


ところで、このところ、スネアのスナッピーの糸が切れたり、当日胃腸炎
になったりとハプニング続きのライブでしたが、今回はこれといったこと
もなく無事終了できました。
まぁ、強いてあったと言えば、リハの際、スネアのヘッドが破れたことと、
この界隈一帯の停電が断続的に4回あったっちゅうことぐらいですかな。


オールディーズバンド Bob

2013年04月04日 | バンド

昨夜はバンドの練習日でした。
場所は前回も利用した丹後ちりめん歴史館内のライブ
ハウスです。

昨夜は、そこの管理人さん(?)でご自身もBobというバンド
でギターを担当されているNさんが見学に来られました。
Bobさん達はオールディーズが主体のバンドのようです。

またPAを担当されている方と、Bobのバックダンサー兼
コーラス兼サックスも演奏するという女性もお見えでした。
この方は初めてです。

緊張しますがな!
そんなん聞いてへんしー!

演奏中に目が合ったり、客席との距離を感じないので、
ライブより緊張します。
メンバー全員、力んでいるなぁ~という演奏でした。
女性に弱いバンドなんです。

ギャラリーがいるところでの演奏って、それはそれで
よい練習になります。


練習後、シュークリームやコーヒーなんかをいただきながら
音楽談義に花が咲きました。
僕は初見の女性がいるとすごくアガってしまうので、うなずいて
いるだけでしたけど(^_^;
また、緊張してぎこちなく食べたから、クリームが手や顔に
ベタベタついてまって、あちゃちゃぁ~~っと思っていると、
すかさず濡れティッシュが出ました。
気が利く人たちやなぁ~。

話の中で、Bobさん達が先日ここでライブをやった映像が
youtubeにアップされているから、機会があったら観てみて
みてみなぁ~♪ 
ということでしたんで検索するとありました。
転載させてもらいます。

こんな様子です。
僕より年配の方々も結構おられます。
僕も年長組のほうなんで同年代や歳上が多いと嬉しいですな。
それにしても皆さんノリノリですやん♪ 
楽しんでますね。

Bob ちりめん歴史館「クラッカージャック」ライブ

「あんたらも10月にここでやる時、皆な来るやろし、可愛がって
もらえるでぇ~」フフフフフ

こ、怖いな…


クラッカージャック(丹後ちりめん歴史館)

2013年03月21日 | バンド

バンドのいつもの練習場所が4月まで使えません。
4月にはライブがあるので練習無しが続くのは不安です。

そこで練習場所をいくつか検討しました。
メンバーが峰山、宮津、福知山なので、その中間点辺りが
最適なのですが限られてきます。

探した結果、与謝野町の丹後ちりめん歴史館というところに
『クラッカージャック』というライブハウスがあって、練習用に
貸してもらえました。
歴史館の倉庫をライブハウス用に改装したとのことです。


昨晩、そこで初練習をしました。
スネアドラムの音が良い感じで返ってきます。
他の楽器のことはわかりませんが、ドラムについては
なかなか奏者をノセてくれる環境でした。

練習中は、そこの管理人さんとPAの方二人が最後まで
ずっとおられて、ちょいと緊張しました。
「タイトなドラムやなあ。」
なんて、お世辞でしょうけど、言ってもらい嬉しかったです。
その後舞い上がって曲の構成を忘れるミスが何回も(^_^;タハハ

お二人共僕より年配です。
こういう場所で僕より年上の人がいると嬉しいですね。


午後7時半頃から10時までだったのですが、管理人さん達の
話がその半分ぐらいを占めました。

ジャズ、ブルース、フュージョン、ロックの話もあれば、マイバンド
やライブハウスの運営のこと等様々です。
音楽が好きなんでしょう。話が尽きません。

来週も利用させてもらうことになりましたが、次回もこんな感じ
なんでしょうか。
話は大変面白いのですが、練習する時間がぁ~(^_^;
多分、最初だったからと思いますけど。


話の流れで秋にここでライブをすることになりました。
週末のライブ時には僕と同世代ぐらいのおっちゃんおばちゃんが
50人以上集まるとの事。
楽しみになってきましたー♪若い子も来てほしいですけどね(^-^)