goo blog サービス終了のお知らせ 

kyon's日誌

つれづれに・・・

新雪

2016年01月16日 | 日記
   

今朝の我が家の前はこんな風・・・
新雪だ・・・少しだけ積もった。ハラハラとまだ雪が天から落ちてくる・・・
サラサラした雪のようだ。
出掛ける前には寄せるけど・・・なに、どれほどの事もないような積雪。
これぐらいなら文句も重労働な雪かき作業の愚痴も出ない(笑)
今年は雪かきもかなり楽である。

出来れば、いつもこうであればいいのにと思う庶民の北国人(笑)
まぁ・・・
このままでは済まないかもしれないけれど、
はいな、まだまだ・・・余裕あり~(^^ゞ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄化せんとや・・

2016年01月15日 | 日記
スマップの解散云々の芸能ニュースが全国ニュースにも出るって・・・
憶測が憶測を呼びあれこれと波紋を広げているようですねぇ・・しかし、経済効果が凄い事になるらしい・・・へぇ・・

ワタシャ秋田に白銀の世界が戻って、やっと県内のスキー場などが本格営業が出来るようになったようだというローカルニュースの方が気になる(笑)
あ~、先ずは良かったねぇ・・・。

そのスキー客を乗せたバスが長野の軽井沢で事故・・・なんとも・・・お悔やみの申し上げようもない・・・

で、もっと我が家的に優先しなきゃならないのは、母の件・・・
昨日、母の入院先から電話を貰って、看護婦さんが言うに、母が足の巻き爪に、ついに痛み止めを要求したらしい。医師にも皮膚科に行った方が良くはないかと言われている・・・と。
あぁ・・その件に関しては入院するずっと以前から分かっていた。
あれこれと今までの経緯を説明し来週行くのでと電話を置いた。

妹にも連絡したが・・・巻き爪ごとき・・などと妹は笑ってたが、巻き爪は深刻である。実は妹にもあるらしいが、爪の切り方で何とかなってるけどねぇ・・・などと。
ついぞ、ワタシも巻き爪っぽさがあるのだとは言いそびれてしまった(笑)
実は足の爪切りが大変であるのだが・・・

母は入院前から爪の件ではあれこれこぼしていた。
皮膚科にも行ってた。
医師に爪を剥ぐなんてことを言われてから避けてしまって・・塗り薬で自分勝手な手当てをしつつ・・ワタシにも触らせない。
看護婦さんがわざわざ電話をしたのは、入院先の医師にも薬を貰う以上、話したろうし、看護婦さんにもちょいちょいこぼしてるからだろう。
心配してくれてるのだ。
やれやれ・・・先ずは本日、妹に様子を見て貰う事として、だが、気にはなる。


さて、年が明けてからこのかた、ワタシ的にはいい本に出会っている。
やれウレシ・・・
「さわらびの譜」葉室隣・著、読了。
文庫本になってはじめて買うので、葉室さんの本がどんな順番で文庫になるか・・・いつも楽しみに待っている。
で、ワタシはこの本で少し心を浄化し、あるまじき邪さから自分を少し正して次なる本を読みたい訳ですね。
何故、葉室さんの本に惹かれるか・・・それは生きるにまっすぐでひたむきな心根を受けて感動するからだ・・・
物語は邪を払う女弓取の話・・・読んだタイミングは丁度・・(笑)
次はもう決まっていて、再び山本兼一氏の本を・・・と目論んでいる。
先だって珍しく二冊買い求めた。

気持ちはザラリとして居心地は良くはない。
先ずは性根を整えて・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の自分へ

2016年01月14日 | 日記
先だって散歩の折に求めた本が面白くて、昨夜は気が付いたら零時半を回ってて・・・焦って寝なきゃ~(^_^;)
頑張ってる訳でも何でもない・・・ただ読みたいだけでして(笑)
つい夜更かししそうになって、あ~イカンイカン、睡眠時間が狂うと後々体調に響く・・などとまっとうなことを思う(^^ゞ
ま、一応、グータラであろうが一家の主婦だったのよねぇ(笑)
この足枷のような気分を時には投げ出して、どこぞにトンズラしたくなることはあるのだけれど、この足枷のお陰で我が身の健康を保つことも出来てるのだろうとも思う訳で。
まぁ・・これが自分にとっては精神安定剤、で、身体的バランスのとり方かも。

雪の日々が続いて冬っぽい。
けれど、ドカ雪はまだ無い。だから助かる。
けれど、今年は過ごし易いが運動不足だと仰る方もいるのだとか・・・いえ、ワタシではない(笑)
雪をめぐる作業は苦行でもあるが、悪いことばかりでもなく、健康に一役買っている面もあるのだね・・・量が問題・・・だけどね(苦笑)
ドカ雪は勘弁して欲しい・・と、何かと贅沢を言うグータラ主婦。

何処も彼処も白い雪で覆われると、目にも優しくない・・
雪目・・・という言葉が今も生きてるかどうか分からんけど、三内丸山遺跡のあの宇宙人のような土偶・・・眼鏡を掛けた様な・・・不思議な土偶は何となく理解出来る。
雪に陽が反射して眩しい。
かなり強い光だから目がやられてしまう。
ワタシなんぞは、目も弱い・・・なので、夏と冬の外出は偏光グラスの眼鏡を使用するが、近眼用。
が、やっぱり老眼用も必要だしと、出掛ける時の所持品が多くなるなぁ・・・
冬は着る物も増えるし、所持品も多くなる・・
やれやれ・・膨れるカバンと着膨れの自分と・・・出掛けるのは必然と億劫になる・・・すると運動不足も・・
あ~、これ、太るわな~(笑)

冬場に動物は太るのはしぜんな事らしいが、人も何気に太る・・
やはり、ここは心して我が身をコントロール出来るようにしとかんとね・・
努めて動くようにしなければ・・・
胸算用だけ・・・

おぃ、ちゃんとしろよ~、自分!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なまこ

2016年01月13日 | 日記
  
旬らしい。
いつもは正月に食べていたが、近年、お高い。なので正月には買えないのよねぇ・・・、
でもやっぱり食べたいなぁ・・と小ぶりの二匹(匹と言っていいのか分からんが)を買った。思わぬ買い物であった・・・いつもあるとは限らないからね。

殊のほか、ワタシは実はなまこ酢が好きである。
中国では高級食材の一つらしく、干したものを使うらしいが、それは食べたことが無い。
生食を旨とする日本人のワタシゆえ、既に切ったものが売られていたりするが、買わない。
活きのいいもの、ダラダラと表面が融けていない物を選ぶし、そういうもの以外は買わない。で、ちゃんと自分で作る。これだけは調理されたものは買わない。
が、、、あまり気持ちのいい調理ではない。(笑)
持つだけで気持ちも悪いしさ~・・・が、食べたい一心は恐怖に打ち勝つ(笑)

効用も一般に滋養強壮などと聞かされていたが、実際は肝臓とか皮膚病とか、ゴミ流しとか・・まぁ・・あれこれ。

酢の物だが、ワタシは昆布やタカのツメ、レモン汁などを入れる。
歯の悪い家人もおるで、出来るだけ薄く食べ易いように切った。
ホントはコリコリした食感が好きなのだが・・・
まいっか~・・・(^^ゞ

お~、満足満足~(*^ー^*)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いっしん虎徹」

2016年01月12日 | 日記
   
山本兼一・著

これが何冊目か・・・ついに泣いてしもた(#^.^#)
創作というものに何がしかで携わる人なら、この一冊は凄いと思うだろうなぁ。
イヤ、ワタシだけが勝手に感じたことだけどね。
もしかしたら、
創作というより、「職人」ならば・・と言い換えた方がしっくりくるのかもしれないが、理想像の一つでもある、と思う。
自分には出来ないことだから尚更にそう思うのかもしれない・・
山本さんは早くに亡くなってしまったが、
小説を書く本物の職人だったのじゃないか?・・・と思えた。
その、誇りと矜持・・・それ無くば、、、、職人の真髄はそこだろうと・・・

少しモノを作ることを齧っている我が身としても、疼かされるのだ。
その心意気やあっぱれなりとホトホト感心してしまった。

多弁は失礼かもしれない・・余韻が今朝も残っている。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする