5月22日(木)の絵手紙講座の成果です。
小さな写真から拡大しているので、色など変になってしまいました。
でも、いっぱいの楽しさが伝わりますよね?
ボトルブラッシュというまさに瓶洗いという名の花で、
オーストラリアのワイルドフラワーの一種です。
5月22日(木)の絵手紙講座の成果です。
小さな写真から拡大しているので、色など変になってしまいました。
でも、いっぱいの楽しさが伝わりますよね?
ボトルブラッシュというまさに瓶洗いという名の花で、
オーストラリアのワイルドフラワーの一種です。
5月15日(木)寄せ植講座が開催されました。
まず、先生からお話を伺って、
花々を前に、具体的手順を教えていただきました。
庭に出て、さっそく寄せ植えです。
これはお手本です。
どの角度からも見ても、ポイントがあって、寄せ植って良いですね。
こんなものもできます。
皆さんの成果一覧をご覧ください。
上の右から、拡大してご覧ください。
いかがですか? こんな絵手紙を受け取ったら、楽しくなりますね。
描いたご本人が楽しんで描いているのが伝わってきますね。
文字も踊っているし、消しゴムで作った印鑑もびしっと決まっています。
24日(木)の絵手紙講座のテーマは花ですが、五月人形を描いた人もいました。
具体的に先生に指導していただきました。
皆さんの作品です。
楽しさが伝わってきますね。元気いっぱいのお孫さんへ送るのでしょうか。
絵手紙の講座は人気で、4月10日(木)の他に、24日(木)にも開催されました。今回は、10日の様子をご報告。
先生のご指導で、まず筆の持ち方、動かし方から。
筆のてっぺんを軽く持ちます。
筆の真ん中を強く握りそうですが、違うのですね。
何事も基本は大切ですから、先生にきちんとご指導いただきました。
なんでも、あえて不自由な持ち方をすることでうまく描こうという意識を除き、無心になる必要があるようです。
渦巻きなどを描いて、線の練習です。
今回のテーマは野菜。
ピーマンを良く見て、ニラメッコします。
レモンをよく見て、色を付けます。
スイカやレモンが並びます。
皆さん、伸び伸び、楽しく描いているようです。
絵はほぼ出来上がりのようです。
あとは、言葉を入れます。そして、最後に各自の印を押し、キリリと締めます。
印は消しゴムで簡単に作れます。
パンフレットの「絵手紙の心得」には、
〇お手本なし
〇ぶっつけ本番
〇ヘタでいい、ヘタがいい
とありました。
しかし、皆さんお上手だし、絵からは、なにより楽しげな様子があふれてきます。
火曜日には人気のピラティス講座がありましたが、残念ながら3月で修了しました。
同じ時間枠で、新たに自立生活体操の講座を開設しています。
ピラティスと同じ顔ぶれで、今日が初めての自立体操です。
両手を大きく広げて。
今度は片手。
気持ちよさそうですね。
年とると何か普段、縮こまっていることが多いような気がします。
この体操も腰が伸びて、すっきりしそう。家でもやってみよう!
ボールつかみですか?
そういえば、握力が落ちて瓶の蓋が開けにくくなりました。
これは、何の体操でしょうか?
頑張った自分を抱きしめ? 深呼吸?
まず、可能な限り手話で自己紹介します。
音楽CDをかけながら、先生の指導で全員で手話で表現します。
途中で先生が教えたり、生徒の皆さんから質問したりして進みます。
まず、1月28日のピラティス体操の様子です。
なかなか人気の講座でしたが、3月で終了します。
3月11日(火)のピラティス体操が最後の講座となりました。
鈴木施設長から花束とお礼の言葉が送られました。
先生、ありがとうございました。
3月8日(土)、打ちたてそばを食べる会が開催されました。
まず、丹念にそばを伸ばします。
何回も何回も伸ばします。
こんなに広がりました。
折りたたんで、
切っていきます。
抑えの板と大きな包丁を使い、同じ幅で切り続けます。
お話を聞いて、
今回は、温かいそばを頂きました。
こんなお菓子も登場しました。
恒例となっているお隣の保育園との交流が2月27日(木)に行われました。
お行儀よく座った園児の前で、鈴木施設長がご挨拶。
美しい歌声にずらりと並んだ園児もおとなしく聞き入っています。
2月22日(土)
手順書に従って、玉?をつなげます。
先生の教えていただきながら、
皆さん、黙々と作業を進めます。
そして、貴女だけのネックレスができました。