goo blog サービス終了のお知らせ 

【無農薬野菜くるりんふぁ~む】~畑と元野犬たち~

愛知県の知多半島で、農薬・化学肥料・除草剤を使わず、丁寧に育てたお野菜を販売。ひとり農業と元野犬たちの日記。

五月晴れ

2017-05-07 | 畑の様子

この連休は五月らしくよく晴れて、周辺では田植えラッシュ!

巷の「ゴールデンウィーク」は、農家にとっては「一年でいちばん働くウィーク」なのです。

くるりんふぁ~むも、畝立てラッシュ!

天気が安定しているうちに、できるだけ作業を進めたいので、毎日せっせと働いていいます。

 

夏作は多くの場合、草よけのために黒マルチをします。

なので、「耕耘・堆肥まき・畝立て・マルチ張り」がワンセットなのですが、徐々に要領が良くなっているのか、シーズン毎に楽に出来るようになっています

やり慣れない人からすると、とても大変なことに見えるようですが、どんな作業もやりようで、タイミングや作業のやり方によって、エネルギーが半分くらいで済むこともありますから、常に考えながらやれば、少しずつ楽にできるようになるんですね。

一つしかない(おまけにもう決して若くはない💧)体の限られたエネルギーを、いかに効率良く使うかが、ひとり農業のポイントです👍

 

春菊とパクチーが綺麗な花を咲かせています。


春菊。可愛らしい~


パクチー。可憐な花です。

今シーズン収穫した春菊は、去年のこぼれ種が発芽したもので、虫もつかず柔らかく、とても美味しく出来たので、今年も自生してもらうために片付けずにいます。

今年は春菊と一緒に、パクチーも自生に挑戦。

なので、ここは「くるりん自生区域」として確保することにしました

 

ズッキーニも最初の花を咲かせています。

が、雌花ばかりで雄花が咲いていないので、受粉できず・・・

男の子たちがんばれー!

 

お客様のご要望にお応えすべく、今年はゴボウも育てていますよ!

初めてなのですが、今のところ順調に育っています。

私もゴボウの香りが好きなので楽しみ🎶

といっても、収穫はまだまだ先、10月ごろです~

 

 

今週のお野菜は

 

スナップえんどう!

シャキシャキで甘みと良い風味が美味しい~初夏の味です

 

そして、

 

新にんにく!

堀りたてのにんにくは、みずみずしくて柔らかく、貯蔵のものとはまた違った美味しさです。

粒にばらして、多めの油で揚げ焼きにし、塩をふると、香ばしくて中はトロリとして美味!

この時期はおつまみに困りませんね🎵

 

そのほか、サニーレタス、スイスチャード、水菜

です🍀🐞

 

 

******************************************

朝の庭が心地よさそう。

木漏れ日がキラキラ~✨

 

 

 

 

 


新学期

2017-04-17 | 畑の様子

春休みがおわって、学校や幼稚園が始まり、ママさんたちは少しほっとしている頃でしょうか。

畑では、ウグイスが上手に鳴けるようになって、ちょっと大きめの制服に着られた中学一年生の姿が初々しいです。

空豆の花が咲き、

 

ちびっこ苗たちも元気に育っています。

なす

 

トマト


甘長

 

きゅうり

 

さて、今週のお野菜は、

水菜・ほうれん草・サニーレタス・玉レタス・新玉ねぎ・スイスチャード・のらぼう菜

です。

 

************************

たまにはアップで

ぶさカワ✨


まだまだ続く

2016-10-16 | 畑の様子

引き続き冬野菜の作付けをしています。

ハウスで育てた苗の植え付けは終わりましたが、いまは葉物の種まきです。

畑の空きスペースがだいぶ埋まってきました。

  

まだ虫が活発なので苗を守るため、ネットのトンネルをしています。

気温が下がって、作業中あまり汗をかかないので楽になりましたが、動きを止めると急にからだが冷えてくしゃみが出ます。

急に涼しくなったからか、ちょっと寒すぎる気もしますね~

皆さんも風邪を引かないように気をつけましょう。

 

さて、今週のみどりオーガニックマーケットは、

ネギ・里いも・生らっかせい・大根菜・ナス・ピーマン・ツルムラサキ・オクラ・カボチャ

です

 

************************************

畑でお留守番の日、風が冷たくて寒そうだからと、毛布を敷いてもらっていたコウ

あ~温か~ありがたや~

 


台風&秋の長雨

2016-09-22 | 畑の様子

台風が通過しました。

暴風で野菜の株がもみくちゃにされて実が傷つき、背の高いオクラやゴーヤ、キュウリはばったり倒されてしまいました。

物入れの倉庫は崩壊寸前です。

でも幸い、ビニールハウスは無事で、畑に植えたばかりの小さい苗たちも大丈夫そうです。

まだ再生しそうなものは、株を起こして誘引し、枝を剪定しなおしたら、少しすっきりしました。

暴風にあたると株が体力を消耗してしまって、季節的なこともあってそのまま枯れたり、再生しても次の実がつくまでに時間がかかります。

なので、秋の端境期と重なって、しばらくはお野菜が少なくなりそうです。

雨が止んでも畑は水を吸ってたぷたぷ状態。

冬野菜の作付が止まっているので、早く秋晴れがつづいてほしいな・・・

 

**************************************************************

コウの妹(ココアちゃん4ヶ月)と、お姉ちゃん(あずきちゃん1歳)の里親さんを探しています。

ココアちゃん

あずきちゃん

かわいいな~

2匹ともとっても優しい良い子ですが、まだ良縁に恵まれずにいます。

保護犬先進国では、小さな子犬を初めからしつけするよりも、大きい子や成犬の方が、ある程度しつけができていて、すでに気質や大きさが分かっているので飼いやすいといわれ人気だそうです。

ご興味のある方はチェックしてみてくださいね。

 

「ぺっとのおうち」

ココアちゃん

http://www.pet-home.jp/dogs/kagawa/pn112826/

あずきちゃん

http://www.pet-home.jp/dogs/kagawa/pn93263/

 

 

 


畑の様子

2016-06-15 | 畑の様子

梅雨に入り、畑では夏野菜が元気に生長しています。

        

ミニトマトはもうすぐ! 

そのあとにナス・ピーマン類・オクラ、そしてセロリ・カボチャが続きます!

 

今週のみどりオーガニックマーケットは、

インゲン・きゅうり・キャベツ・葉にんじん・ズッキーニ・バジル・パクチー・ニンニク・赤玉ねぎ、そして、新じゃが(キタアカリ)

です
 
 
 
 

**********************************************************************

「そふぁー すき。 とくに こーやってるの すき」

コウさん、あたまに血のぼりますよ・・・


にんじん

2016-06-07 | 畑の様子

幼い頃、にんじんが苦手でした。

が、しかし、農家になって自分で育てたにんじんを食べて、にんじんってこんなに美味しかったっけと驚きました。(てまえみそ)

爽やかな香りのなかに甘みがあって、まずは冷やして、生で、スティックサラダで食べていただきたい

そして、油と相性がよいので、炒めると甘みが増してコクが出ます。

野菜の中ではカロテンの含有量がダントツ!

カロテンは免疫力を高めて、皮膚や粘膜を強くする効果があると言われています。

皮の下に多く含まれているので皮は剥かずに食べましょう。

実もさることながら、葉も栄養満点です。

みじん切りにしてチャーハンにしたり、甘辛く炒めてゴマを混ぜてふりかけにしてもGood。

刻んで凍らせておけば、いつでもパセリの代わりに使えますよ!

 

今週のみどりオーガニックマーケット

葉にんじん・インゲン・きゅうり・キャベツ・ズッキーニ・バジル・ミント・パクチー・ニンニク・赤玉ねぎ

です 

 

******************************************************************

「はたけだと かーちゃん あんましかまってくんないけど おひるやすみは いっしょ ぴくにっく」 の巻。

 


Swiss Chard

2016-03-15 | 畑の様子

スイスチャード。

 

ほうれん草と同じアカザ科。葉柄がカラフルな、スイス生まれのお野菜です。

ビタミンB2、カリウム、鉄などを含み、特にカロテン、ビタミンEが豊富で、その強い抗酸化力で皮膚や粘膜の健康維持にも効果的な緑黄色野菜。

ほうれん草と同様、バターや、ガーリックオイルでソテーにしたり、中華炒めがオススメです。

また、さっと茹でて、お浸しやドレッシングと和えてもGood

天然でこんなにカラフルな色不思議ですよね~ その正体はベタレイン色素。

窒素を含む化合物で、フラボノイドと同様に糖類と結合することで安定で水に溶けやすくなり、細胞中では液胞に含まれています。大きくベ タシアニンとベタキサンチンに分類されます。ベタシアニンは赤紫色を発色し、ベタキサンチンは黄色を発色します。また、ベタシアニンとベタキサンチンが混在することで、赤や橙色が発色します。(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構HPより)

1株ごとに、このベタシアニンとベタキサンチンのバランスが異なるために、オレンジ・赤・ピンク・黄色・白といろんな色が出てくるのだそうです。

野菜って面白いですね

今週のみどりオーガニックマーケットに持ってゆきます

 

そしてコウは、いろいろとハプニング万菜の毎日ですが、一緒にドライブできるようになりました

 

 

 


lettuce

2016-03-01 | 畑の様子

レタス。

ビタミンC、E、カロテンを含み、シャキシャキとした食感が魅力のサラダ野菜の代表です。

油で炒めれば、カルシウムの吸収率がアップして食物繊維もたっぷり摂れます。

茎を切るとでる白い乳状の液は、サポニン様物質といって、食欲増進や、肝臓、腎臓の機能を高める働きがあるのだそうです。

ちなみに、切り口が赤く変色するのは、ポリフェノールが酸化したからで、腐食ではありません、が、包丁をつかわずに手でちぎるほうが赤くなりにくいのだとか。

今週のみどりオーガニックマーケットで初登場します!

 

 


大きな大きな

2015-11-12 | 畑の様子

いま畑では、葉物の種まきや定植をしています。

種まきや定植をするときには、畝に堆肥を施すので、堆肥の山をざっくざっくと掘っていたら、なにかの幼虫がざっくざっく出てきました。(虫が苦手な方はこのさき見ないほうが良いかも)

 

しかも、かなりなBIGサイズ!

こんなに大きい幼虫は見たことがありません。

いったいなんの幼虫なんでしょうか??