【無農薬野菜くるりんふぁ~む】~畑と元野犬たち~

愛知県の知多半島で、農薬・化学肥料・除草剤を使わず、丁寧に育てたお野菜を販売。ひとり農業と元野犬たちの日記。

マーケットお休みのお知らせ (5/4祝)

2017-04-30 | 出店情報

今週5月4日(木)の「みどりオーガニックマーケット」は、祝日のためお休みです。

 

いよいよ陽射しが強くなってきましたね。

真夏よりも今が日焼け対策の勝負時ですよ!

私も4月からレジャー用のスーパーUVカットに切り替えてますが、おかまいなしに日焼けしています。

なにしろ一日中畑にいると、長袖を着ていても、陽射しが洋服を突き抜けて日焼けしますから。

以前は肌が弱くて、陽射しにあたるとすぐに赤く湿疹のようになっていたけれど、農業を始めて皮膚が強く(面の皮が厚く😁)なったので、日焼けによる肌荒れもなく、体が自然と夏仕様へと移行している感じです。

日焼けの心配をしなくていいと、なんだろう~この開放感~🌅

 

ところで、てんとう虫が脱皮したところを見つけました。(しつこい?)

 

右側のが抜け殻で、そのうえに出来たてピカピカのてんちゃん🐞✨

癒されます😊

 

スナップエンドウがようやく花を咲かせました。

さっと湯がいて塩をふり、ビールのつまみにポリポリっと、早く食べたい💚

収穫は5月中旬の予定です。

 

いまだに「みどりオーガニックマーケット」の日時を聞かれたり、近くにいたけど初めて知った!という方がよくいるので、数ヶ月前、マーケット事務局にポスターを依頼するも未だ出来ず・・・恐らく忘れられているパターン。

そうだ!自分たちで作れば良いんだ💡ということで、

たまごやあさひさんの立て看板に、自作のポスターを貼って完成✨

病院の反対側のおたがいさまの家「よってって横丁」の掲示板にも貼らせて頂くことになりました。

早いとこ自分たちでやればよかった🎵

 

******************

 

マズルを前脚で挟む「安心ポーズ」でうたた寝。

人間が寝るとき手を脚で挟むのと同じ?


初夏?

2017-04-23 | 畑&コウ

今日は初夏のような爽やかな日で、今年初めてツバメが畑にきました。

畑のあちこちに、てんとう虫のこどもがいます。🐞

灰色にオレンジの点々がある幼虫が、いろいろなところにくっついて、こうなって↓

   

ちょっと見にくいですね・・・わたし的にはこの生い立ちが可愛いんですけど・・・伝わりづらい。

このさなぎみたいのが、だんだん赤っぽくなっててんとう虫になります。

今年もアブラムシもりもり食べてね!😊

 

今週のお野菜は

 

にんにくの芽

一株に一本ずつはえてくる花のつぼみの茎の部分です。

炒め物にして、柔らかくて甘味みのあるにんにくの良い風味を楽しめます。

この時期だけの貴重な味ですよ✨

そのほか、サニーレタス、新玉ねぎ、ほうれん草、水菜、のらぼう菜、スイスチャード

です🍀

 

**************************

 

雨上がりの泥んこ。

好きだよね~

きみを洗う私は面倒だけどね・・・


新学期

2017-04-17 | 畑の様子

春休みがおわって、学校や幼稚園が始まり、ママさんたちは少しほっとしている頃でしょうか。

畑では、ウグイスが上手に鳴けるようになって、ちょっと大きめの制服に着られた中学一年生の姿が初々しいです。

空豆の花が咲き、

 

ちびっこ苗たちも元気に育っています。

なす

 

トマト


甘長

 

きゅうり

 

さて、今週のお野菜は、

水菜・ほうれん草・サニーレタス・玉レタス・新玉ねぎ・スイスチャード・のらぼう菜

です。

 

************************

たまにはアップで

ぶさカワ✨


春雨

2017-04-09 | 日記

今年は3月に入って雨が少なくて心配でしたが、4月にかけて雨が続いています。

あまり雨が多くても土が乾かず次の畝がたてられないし、乾いた日が続きすぎても蒔いた種の発芽が悪かったり定植した苗にも良くないので、ちょうどよく降ってもらえると嬉しいのですけどね・・・そう思い通りにはいきません。

畑作業は、ほぼ全てがお天気によって左右されます。土が乾いているとき、湿っているとき、風が強い日、穏やかな日、それぞれに適した作業があるので、暇さえあれば天気予報を見るのがくせになっています。

それでも、天気の急変にあたふたすることもしばしば 

雨の日は、ビニールハウスで種まきや鉢上げをしたり、家でデータや計画更新をしながらPCの前で考えこんでいたりします。

ふと振り返ると、コウが後ろからうらめしそうな呆れたような顔でじーっとこっちを見ている…コウから見れば、ずっと壁に向かっている私は、つまらないし全く意味不明なんだろうな。
たまに、「なにしてるの?こっち向いて~」と背中をカリカリしてきます。

 

雨上がりの桜が綺麗でした。

 

 

最近少しずつ人気が出てきたスイスチャード。ほうれん草と同じアカザ科です。

ヨーロッパではとてもポピュラーなお野菜で、お肉と一緒にグリルしてチーズをかけたり、パスタソースやラザニアに入れたりするようですが、日本ではいまいち馴染みがないので、いちばん簡単で美味しいのは「ニンニク炒め」。

その他、バターソテー、ペペロンチーノ、または、サッと茹でてドレッシングをかけてサラダに。と、ご紹介しています。

葉に厚みがあって存在感があるので、ほうれん草より少し多めに火を通すことがポイント。

そしてこんな食べ方も。

 

サッと茹でて、ごま油と塩を和えるだけのナムル。

お好みで煎りごま、かつお節、七味唐辛子などをかけて。

ごま油はビタミンやミネラルが豊富で体に良いし、なにより、良いおつまみになる

ラー油で和えたり、キムチ風にしても美味しいかも。

ナムルは、たいていの野菜で簡単に美味しく出来るので便利ですね

 

さて、今週のお野菜は

ルッコラ・水菜・玉レタス・ほうれん草・サニーレタス・スイスチャード・葉付き新玉ねぎ・春菊・菜花・のらぼう菜・里いも

です

 

みどりオーガニックマーケットのご案内

 

***************************************************************

毎日毎日、毛が抜ける~ 

部位によって換毛期が微妙に違うようで、初めは首回り→胴体→そして今はお尻回り。

この体のどこにこんな沢山の毛がついてるのかと思うほど、クシでとかすとフワフワ~モサモサ~っと、ちょうど「わたあめ製造機」みたいな感じ。

短毛種でこんなんだから、長毛種はもっと大変なんだろうな。

早いとこ全部の綿毛ぬけてほし~

首輪を外すと、頭から肩が一直線。


春祭

2017-04-02 | 日記

知多では、毎年4月始めに春の山車祭りが行われます。

各地区ごとに山車を所有していて、2日間にわたって地区内をぐるぐるとひきまわします。

朝からぴーひゃらどんどん!とお囃子と太鼓が聞こえて、地区の紋が入った祭り装束の人たちが山車をひき、沢山の人やちびっこもはっぴ姿でその後をついてまわっています。


(今年は写真を撮りそこねたので、去年の写真です)

二階建ての家くらい高さがあって彫り物や刺繍が見事

コウは、あいかわらず太鼓の音や大勢の人が怖いみたいでビビっていました

 

 

さて、今週のお野菜は

玉レタス・ほうれん草・ルッコラ・サニーレタス・スイスチャード・葉付き新玉ねぎ・春菊・菜花・のらぼう菜・里いも・九条ねぎ

です

 

****************************************************************

春はただでさえ活発になって動き回りたいのに、お留守番の日につづいて雨が降ると、散歩も短いし、ずっとおうちにいるのでエネルギーが余り気味。。。

ヒューンヒュ~ンニャゴ~と、退屈なので外に行きたい旨を訴えてきます。

と、雨上がり、ちょうどリラちゃんとお散歩のお誘いがあったので、2匹で思いっきり野山を走り回って、はしゃぎ回って、泥だらけになって、エネルギー発散

今回はめずらしくリラちゃんよりコウの方が積極的に遊んでいて、まだ遊び足りない様だったけど、帰って夕ごはん食べたら、うっつらうっつら船こいでました

いっぱい遊べてよかったね