【無農薬野菜くるりんふぁ~む】~畑と元野犬たち~

愛知県の知多半島で、農薬・化学肥料・除草剤を使わず、丁寧に育てたお野菜を販売。ひとり農業と元野犬たちの日記。

バターナッツカボチャ

2015-08-30 | 農家の食卓

ここのところ雨の日が多く(ちょっと多すぎますね・・・)少し肌寒い時もあったりして、妙にお腹が空きます。

ということで、いま旬のバターナッツカボチャをご紹介。
スーパーなどではあまり見ないので、知らない方も多いようですが、その甘くクリーミーな食感からファンも多い、知る人ぞ知る!?お野菜です。   

外皮は肌色で、中は鮮やかなオレンジ色。果肉は粘質(ねっとり系)で、甘みが強いです。繊維が少なく、火を通すと簡単にペースト状になるので、プリンやケーキ等のお菓子に利用されることも多いようです。逆に言うと煮崩れやすいので、ホクホクにしたい煮物には向きません。

今回は、温かくても冷やしても美味しいポタージュと、一番簡単なソテーにしました。

 

ポタージュ:
バターナッツカボチャは、種を取って、皮をむき、厚さ1~2cmくらいにカット。
鍋に入れ、ひたひた位の水と、コンソメ1~2粒を加え、沸騰したら弱火にする。
カボチャが柔らかくなったら、粗熱をとって、木べらなどでクリーム状にする。(ミキサーやフードカッターを使うと、更になめらかになります)
牛乳を加えて好みのとろみにする。
塩・コショウで味を調えて出来上がり。
器に入れてからお好みで生クリームを。

 

ソテー:
バターナッツカボチャは皮をむき、厚さ1cmくらいにスライス。
フライパンに油をひき、中火~弱火で両面こんがりと焼く。
塩・コショウをふって出来上がり。
お好みでバジルを添えて。
一番シンプルにバターナッツの味と甘みを感じることができます。 


秋の気配

2015-08-22 | 畑の様子

今週は曇りや雨の日が多く、朝晩は涼しくてなんとなく秋の気配を感じます。
とはいえ、晴れればまだまだ猛暑ですが。

落花生がだいぶ大きく茂ってきたな、と思っていたら、頼んでもいないのに誰かが試し堀りをしてくれました・・・

本当に実り具合を見ているように、畝のあちらこちらをちょこっとずつ掘っています。
知多には猿はいないので、キジか野良犬か・・・
去年も同じ時期に同じことをしていました。実ってくると良い匂いがするのでしょうか。少し食べた後もあります。
しかも夜やってくる。やっぱり犬かな。そういえば、イタチもいるな・・・

これ以上、味見をされても困るのでネットをかけます。
去年こうしておいたら警戒するのか、来なくなりました。

 

まあ良い感じに育っているのが確認できてよかったとしましょう。
収穫はもう少しして葉が枯れ始めるころです。 


お盆の畑

2015-08-15 | 畑の様子

今朝は涼しく爽やかな朝でした。
日中は灼熱でも、朝晩が涼しいとだいぶ体が楽です。

知多にきてから3度目の夏ですが、こっちは梅雨明けからお盆までが暑さのピークで、その後暑さが一段落する感じでしょうか。
または、お盆までに体が暑さに慣れてくるだけなのかもしれませんが、今年もここまでこれたと、なんとなくホッとしています。

今週は久しぶりに雨をもらいました。
なんと17日ぶり。日曜、木曜と二度しっかり降ってくれたので、ヘトヘトだった野菜が元気になりました。

そして、播いた直後に雨をもらったのが良かったのか、人参が通常よりも早く発芽してくれました。

が、それだけ発芽に良い状況なのは雑草も同じ。一緒にいっぱい発芽しています。
人参の芽はとっても細くてかよわいので、草取りするのに集中力が必要です。
やはり、来年は太陽熱消毒をしたほうが良いでしょうか。 

夕方、夕日に照らされた畑に、あちらこちらから盆踊りの音楽が流れてきて、なかなか良い感じです。


秋に向けて

2015-08-08 | 畑の様子

夏真っ盛り。玉のような汗がポロポロ流れます。
そんなとき、作業の合間に木陰で風にあたることがなによりのご褒美です。
百姓になってよかった~と思える瞬間です。

そして、秋に向けての準備が始まりました。 

before after 

切り戻し:大きく育ったナスの枝をバッサリと切り落とします。
大きな葉や実がついていたりして、ちょっと名残惜しいのですが、いままで沢山の実をつけて木が疲れているので、こうすることで株を休ませて、再生させるためです。こんなに丸坊主にしても、これから新しい枝や葉が育ち、秋に向けてまた元気な実をつけてくれます。
ナスの枝を切り落としながら、自分の中の疲れた枝葉も一緒に切り落として、作業が終わる頃には気分もスッキリ。 新たな気持ちで夏を乗りきれそうです。

 

育苗:キャベツ、レタス、ブロッコリ、チコリが発芽しました。
夏の陽射しは小さな苗には強すぎるので、日除けをして育てています。

 

播種:人参を播きました。
夏は発芽するまで保湿に気を使います。
収穫は11月頃の予定です。 


虫取り隊

2015-08-01 | 畑の様子

暑い日が続いていますが、夏バテしていませんか? 

もうかれこれ10日ほど晴れがつづいて、畑の野菜たちも私もバテ気味。
そろそろ雨をいただきたいところです。 

いまは暑さを避けて早朝に畑に出て、ひと働きしてから、木陰で朝ごはんを食べているのですが、そのくらいの時間になると、何十羽ものツバメが出てきて、畑の上を飛び交います。
ちょうど子育ての時期なのでしょうか、食料の確保に大忙しのようです。
毎日毎日、みんなで虫を捕ってくれて、こちらとしては大変ありがたい。
すごくたくさんいるのに、小さくて素早いので、写真ではよく見えません。。。

キュウリの葉っぱには、Babyカマキリがいました。
まだチビッコなので、一生懸命隠れようとするのをしつこく見ていたら、オシリを持ち上げてにらまれました。
いっぱい虫を食べてはやく大きくなってね。