beatitude

好きなことだらけさ…

「こどものにわ」と「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」

2010年09月18日 | 絵画・展示

暑さも和らいできたので、まだまだ夏休みの大学生である上の娘と
東京都現代美術館に行ってきました。



清住白河駅から美術館までの深川資料館通りには
かかしコンクールのかかしたちがズラッと並んでました。



ジブリにちなんでトトロとアリエッティです
(以前子供が小さい頃もジブリ展を観に来て、かかし通りを歩いたんですが
まったく憶えてないそうです…そんなもんだろう。)





「こどものにわ」

展覧会概要によると
乳幼児を取り巻く世界観は脳科学や発達心理学の研究により、従来考えられていたような
「大いなる混沌」ではなく、認知的にも感情的にも豊かな世界であることが明らかにされつつあります。
「こどものにわ」は、小さな子どもの認識世界や心象風景に着目して構成する
乳児から大人まで楽しめる展覧会です~云々

要するに全年齢対象の触る、走れる、転げ回れる、展覧会なので
小さいお子さんの展覧会デビューにピッタリ!皆さんどんどん楽しんで~ってヤツです
動画とフラッシュを使わなければ撮影もOK。
もう子供は小さくありませんが、面白かったです。

最初は天井からたくさん玉が下がってる真っ白い部屋。



玉1個々に修正液と水晶の粉で白い花が描いてあります。(これは触っちゃダメでした)


次がポスターにもなってる床一面に色とりどりの顔料で花模様が描かれた部屋のはずが…



…しっ白い!?
良く見ると壁際のほんの数センチばかり花模様が残ってる。
薄ぼんやり花の色が変わる円形の線も残ってる。



これは子供たちが走り回った摩擦で色が抜けちゃったんですね。
会場の最後にこんな写真が飾ってました。

 

左上が展覧会オープン時の写真、左下が会期18日後の写真だそうです。
行ったのは会期56日目。右はチラシから拝借。こんな風に見えるはずがw
花の輪郭が壊れていき、人々がそこにいた時間が刻まれていく作品なんだそうです。
う~ん、夏休みの間、どれだけ子供がつまってたんだろう


次は衝立がスクリーンのように縞模様を映してる部屋。



これは動画じゃないと面白さが伝わらないです。
縞模様が縦、横、斜めと常に動いていて、衝立の中にしゃがんでると
平衡感覚がダメになります浮遊感があってけっこう楽しい。


次が暗い部屋に光がキラキラ



床はウレタンのようにブニブニしてて中にミラーがはめ込んでありました。
専用スリッパで上を歩くと反射して光が動きます。



専用スリッパの小ささに笑ってしまったw


次は大スクリーンの部屋にTVが2台とクッションだけ。

  

スクリーンには《ガーデン》という名の乳幼児目線の詩的映像。
TVはこれとは違う誰もいない子供部屋が映し出されていて、
青くてやわらかいドラム缶のような芋虫のようなモノが動いて
散らかってるヌイグルミを片付けてましたw




次は広い空間。



毛虫の木、巨大サッカーボードゲーム、山型黒板、サイクロードゲーム

 



黒板に落書きをしてサッカーボードゲームで遊んできました。
サッカーは自分が引き出した棒にお腹を打ってグホッとなりますw


最後は細長い部屋。





壁に並んでるのは使った顔料の残り
反対側の壁には



ペタペタ貼って剥がせるカラー素材で遊べるようになってました。




数組の親子連れしかいなくて、祭りのあとっぽい雰囲気もありましたが、
連休はまたいっぱいになるんじゃないかな。





「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」

こちらは当然撮影禁止。
アリエッティ展の方は草一本、まで作り込んであり、なかなかでした。
種田陽平展の方もいままで手掛けた実写映画、アニメーション映画の数々を
美術の視点から紹介してあり、映像関係に興味いっぱいらしい学生が真剣な表情で見てました。
自分は記憶に新しい「ヴィヨンの妻」とかDVDもってる「イノセンス」とか
にゃるほど~と眺めてきました。

戦利品は

ポストカード3枚と


切手型アリエッティポスターです。
この大きさは自分がアリエッティのサイズなら切手はこれぐらいっていう大きさなんだって。
数量限定につられました


両方とも10月3日まで東京都現代美術館で開催してます。







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
疑似体験~ (cyaz)
2010-09-30 08:37:11
kurukuruさん、こんにちは^^
東京都現代美術館はチョット駅からのアクセスが悪いのですが
道中、下町の楽しさはありますよね(笑)
たくさんの案山子もそのひとつですネ~

アリエッティの世界観は、もしかしたらこの展示会を観てから
映画を観た方が、より楽しめたかもしれません
ホントに自分が小人になったような疑似体験ができて楽しかったです
返信する
Unknown (kurukuru)
2010-09-30 13:21:57
cyazさんTB&コメントありがとうございます。
アリエッティの世界を実際の大きさで見せられると
ワクワクしますよね
世界観を作り上げた美術監督のパワーに圧倒されます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。