2010年10月16日(土) 開演15:00 東京文化会館
『クララの一生―オーストラリア・バレエ団誕生物語』と言った方が合ってる気がする
この『くるみ割り人形』――初全幕生舞台でした。
予習に持ってるビデオを見たのは去年のバレエ・フェスの前。
今日、「ああ、そうだ、そうだ。」と思い出しながら舞台を観てました。
このビデオは
年老いたクララ:マーガレット・スコット
クララ:ヴィッキ・アッタード
医師/恋人の将校:スティーブン・ヒースコート
"くるみ割り人形"-王子:デヴィット・マッカリスター(現・芸術監督)
のキャストで(プログラムに載ってる写真は恋人がデヴィット・マッカリスターですね。)
初めて見た時は涙が流れました。
クララはロシアで生まれ、子供の頃は帝室バレエ学校での猛練習の日々。
努力の甲斐あって、マリインスキーの団員になり、将校の恋人もでき、人生最良の日々。
その後ロシア革命により恋人を亡くし、心を閉ざしたまま踊りだけを支えに
ディアギレフのバレエ・リュスに加わり、ロシアの地をあとにする。
華やかに見えるけれど、辛い事も多いバレエ・ダンサーの巡業生活。
1940年、ド・バジル大佐のバレエ・リュスと共にオーストラリアに渡り、
そこで世界大戦が勃発、故郷に帰れなくなった彼女は
戦後、新たに結成されたボロヴァンスキー・バレエ団とともに最後の舞台に立つ。
第1幕は1950年代末期のメルボルン、真夏のクリスマス。
年老いたクララを訪ねてロシア人の友人たちが登場する場面から始まります。
ネズミはナチに見立てクララはけしておとぎの国へ旅立たない。
バレエ・リュスの流れをくむオーストラリアのバレエ史ともいえる作品です。
NBSのサイトを見たら、今回の年老いたクララ役のマリリン・ジョーンズは
2007年に観た元オーストラリア・バレエ団プリンシパルのダミアン・ウェルチのママだったんですね。
少女クララのくるみちゃんは13歳だとか。しっかり舞台をこなしてました。
さて、明日はバレエ・フェスで観た
ルシンダ・ダン&ロバート・カランのファースト・キャストの舞台を観てきます。
〈キャスト〉
年老いたクララ:マリリン・ジョーンズ
クララ、バレリーナ:レイチェル・ローリンズ
子ども時代のクララ:柴平くるみ
第1幕
ロシア人たち:オードリー・ニコルズ、キャスリーン・ゲルダード、シェーン・キャロル、
コリン・ピーズリー、ロバート・オルプ、フランク・レオ、アンドリス・トッペ
医師/恋人の将校: ケヴィン・ジャクソン
第2幕
バレエ教師:コリン・ピーズリー
バレエ学校校長:アンドリス・トッペ
将校:ダニエル・ゴーディエロ、ティ・キング=ウォール
クララの友人:リアーン・ストイメノフ、ジーナ・ブレッシャニーニ
ニコライ皇帝、アレクサンドラ皇后:ベン・デイヴィス、ローラ・トン
大公妃たち:ジュリエット・バーネット、エイミー・ハリス、キスメット・ボーン、ヴィヴィアン・ウォン
皇帝の護衛隊:ブレット・サイモン、アンドリュー・ライト、ジャリド・マッデン、ギャリー・ストックス
"くるみ割り人形"-王子、クララ:アンドリュー・キリアン、レイチェル・ローリンズ
スペイン:ローラ・トン、ジュリエット・バーネット、久保田美和子、マシュー・ドネリー、
ベン・デイヴィス
エジプト:ジャリド・マッデン、ジョン=ポール・イダジャク、ミッチェル・レイナー、
ジェイコブ・ソーファー、アンドリュー・ライト、ノア・ガンバート、ジャ・イン・ドゥ
オーストラリアの水兵たち:ツ・チャオ・チョウ、ダニエル・ゴーディエロ、チェンウ・グオ、
ジャ・イン・ドゥ、ジェイコブ・ソーファー、マシュー・ドネリー
指揮:ニコレット・フレイヨン
演奏:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
合唱:江東少年少女合唱団
協力:東京バレエ学校
最新の画像[もっと見る]
- 『みんなのミュシャ ミュシャからマンガへー線の魔術』観てきました 5年前
- 『みんなのミュシャ ミュシャからマンガへー線の魔術』観てきました 5年前
- 『みんなのミュシャ ミュシャからマンガへー線の魔術』観てきました 5年前
- 『みんなのミュシャ ミュシャからマンガへー線の魔術』観てきました 5年前
- 『みんなのミュシャ ミュシャからマンガへー線の魔術』観てきました 5年前
- 『みんなのミュシャ ミュシャからマンガへー線の魔術』観てきました 5年前
- 『みんなのミュシャ ミュシャからマンガへー線の魔術』観てきました 5年前
- 『みんなのミュシャ ミュシャからマンガへー線の魔術』観てきました 5年前
- 『みんなのミュシャ ミュシャからマンガへー線の魔術』観てきました 5年前
- 「高畑勲展─日本のアニメーションに遺したもの」観てきました 5年前
オーストラリア・バレエ団 『くるみ割り人形―クララの物語』の記事、興味深く読ませて頂きました。
ところで私はオペラの本場、ヴェネツィアに行ってきました。オペラは聴いていませんが、ヴェネツィアの思い出をブログに書きましたのでぜひ読んで見てください。
http://desireart.exblog.jp/11437327/#11437327_1
私のブログにもコメントいただけると嬉しいです。
次もヴェネツィアの続きを書きますのでぜひ見てくださいね。
ヴェネツィア旅行ですか!
水の都、ゴンドラ…羨ましいかぎりです。