goo blog サービス終了のお知らせ 

beatitude

好きなことだらけさ…

大晦日に録画だ!!

2012年12月21日 | アニメ

秋アニメももう終盤、ってか終わってるのもあるし、
結局本気で見てるのは「新世界より」「サイコパス」の2本だけ
見なくてもいいのに止められないのが「ジョジョ~」
「中二病でも~」
凸守見たさデス!!可愛いわ~w終わっちゃって寂しいデス!!
「K」「マギ」「となりの怪物くん」もなんとなく見てるけどね。 

1月からのアニメも「みなみけ ただいま」は外せないし、


京アニの「たまこまーけっと」は可愛いだろうし、


シャフトの「ささみさん@がんばらない」どうかな?


新くん活躍しないまま終わった「ちはやふる」2期目は期待だ!!
 


そ の ま え に !!
大晦「猫物語」放送しますね~


それにしても劇場版「傷物語」はどうしたんでしょうねぇ。
公開は2012年ってことだったけど、もう終わりですね~w




10月から見るであろうwアニメ

2012年09月26日 | アニメ

夏アニメも次々最終話を向かえ、BDの予約番組覧には秋アニメが拾われ始めて
慌ててザザっとチェック


「となりの怪物くん」
 10月1日(月) 深夜25:35~ テレビ東京

「神様はじめました」 10月1日(月) 深夜26:05~ テレビ東京

「ライチDE光クラブ」 10月1日(月) 深夜27:30~ 東京MXテレビ

「新世界より」 10月2日(火) 深夜27:10~ テレビ朝日 追加!

「中二病でも恋がしたい!」 10月3日(水) 深夜24:30~ 東京MXテレビ

「BTOOOM!」 10月4日(木) 23:00~ 東京MXテレビ

「ジョジョの奇妙な冒険」 10月5日(金) 深夜24:30~ 東京MXテレビ

「K」 10月5日(金) 深夜25:55~ TBS

「絶園のテンペスト」 10月5日(金) 深夜26:25~ TBS

「バクマン。第3シリーズ」 10月6日(土) 17:30~ NHK Eテレ

「リトルバスターズ!」 10月6日(土) 22:30~ 東京MXテレビ

「好きっていいなよ。」  10月6日(土) 深夜25:00~ 東京MXテレビ

「マギ」 10月7日(日) 17:00~ TBS

「CODE:BREAKER!」 10月7日(日) 22:30~ 東京MXテレビ

「PSYCHO-PASS」 10月11日(木) 深夜24:45~(ノイタミナ枠) フジテレビ

「ROBOTICS;NOTES」 10月11日(木) 深夜25:15~(ノイタミナ枠) フジテレビ


リアルな日々の生活がけっこう忙しいながらも、アニメは見てたw
夏アニメは見てた数が少なくてちょっと助かってたけど、秋は…。
さすがに多いな~( ̄▽ ̄;)
まあ、この中でも自分が見たい番組は7本くらいかな。
引っ越し先で、すかさず受信できるようにTVを設置しないと、録画が外れるだろうなぁ。
そうなったら、娘には泣いてもらおう。

夏アニメの感想はまたの機会にでも。




『館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技』に行ってきました

2012年09月07日 | アニメ

 
東京都現代美術館で開催されている『特撮博物館』に夏休み最終日の高2の娘と行ってきました。

「エヴァの原点は、ウルトラマンと巨神兵」
「エヴァンゲリオン」シリーズをはじめ、数々の作品でファンを魅了してきた監督・庵野秀明。
その創作活動の原点であり、多大な影響を与えてきたのが、
幼少期からこよなく愛してきた「特撮」でした。

円谷英二が始めた日本の特撮は、精巧なミニチュアで作られた町や山や海を舞台に、
怪獣やヒーローやスーパーマシンたちが活躍し、見る者をワクワクさせてきました。
しかし現在、特撮は、デジタル技術の発展と共に形を変え、
その価値を見直す岐路に立たされていると言えます。

それとともに、特撮の語り部であり、貴重な財産であるミニチュアや小道具などは、
破棄され、あるいは散逸し、失われつつあります。
本展覧会は、特撮のこうした状況を何とかしたいとかねてから考えてきた庵野秀明が、
「館長」となって「博物館」を立ち上げた、というコンセプトのもとで開催します。
会場では、数々の映画・TVで活躍したミニチュアやデザイン画など
さまざまな資料 約500点を一堂に集めて展示し、それらを担ってきた作り手たちの技と魂を伝えます。
そして、日本が世界に誇る映像の「粋」、特撮の魅力に迫ります。
(公式サイトより抜粋)

自分はガチでウルトラマン世代なんですが(庵野監督と同い年だったw)、
もっぱら巨神兵が見たくてせっせと行ってきました。

会場はウルトラマンシリーズやゴジラ、モスラ、ガメラ、
(ゴジラ映画は父に連れられて公開当時何本か観てます。懐かし~。)
マグマ大使、海底軍艦、マイティジャック、日本沈没、大魔神…etc の特撮に使われた
小道具、模型、マスクでいっぱい。
こんなに見せられると60年代~70年代、アニメに夢中になってて
特撮モノはそんなに見てないつもりでしたが、すっかり刷り込まれてるなぁとw
娘の方はこれ知ってる~、これ知らな~い、という状態。

で、お目当てはこれ!!

約9分の作品、いや~なかなか凄いデキでした!!
(犬はちょっと ≧m≦)プッ
CG使わずにここまで再現できるんですね~。
ウルトラマンとか着ぐるみ特撮モノが好きじゃなかったのは、
子供の目にも「作りモノじゃん」としか映らなかったからで
今の技術を使ってここまでの作品を見せられると唸っちゃいますね~。

林原めぐみのナレーションと巨神兵のこの造形で
ヱヴァじゃんと言ってしまえばそれまでですが、
巨神兵あってのヱヴァであり原点って言ってるんだから、そうなんでしょう。
本編を観たあと会場を進むと、制作過程を惜しげもなく公開してました。
これもまた面白く、オッサン達が夢中で作ってるのがなんとも羨ましい。
もう1回本編観たくなりますが、映画のあとは逆行不可ですヽ(´□`。)ノ・゜ 

特撮スタジオ・ミニチュアステージは撮影可。


入り口の壁にはサインが。
 
ビルの間を歩くお客さんで大きさが分かりますよね。
 
熔けるビル群

JR阿佐ヶ谷駅



民家も細部までリアル

屋根の向こうから部屋を覗く娘w
ここは撮影ポイントでみなさん列を作って順番に写真撮ってました。

 特撮スタジオショップでクリア・ファイルとポストカードを何枚か買って
海洋堂制作1回500円のガチャガチャ、2回やってきましたw
(カードより、ファイルより高いわ!!)

取ったのは3体デザインのうち、鳥居のある「巨神兵現る」と立ち姿の「焦土」
これはちょっとラッキーだったかも。

そのあとミュージアムショップへ移動したらショップの横、ガラスケースに巨神兵の頭が。

口を開いてビームを発射する頭部ですね。

口の中はグロい!!

ビーム!!!!

 庵野巨神兵を堪能した一日でした。

始業式が終わり宿題が終わってない娘。
さあ、地獄の一週間の始まりです…。




十二国記の再放送…何度目だろう

2012年08月02日 | アニメ

8月1日深夜からアニメ「十二国記」の再放送がNHK-BSプレミアムで始まった。
(まさに今やってる。)
初回放送は2002年4月、あれから何度再放送しただろう。
キッズステーションで再放送してる時もあったよなぁ…。



もちろん自分は全話録画してDVDにしてるけど、画質が悪いんだよね。
で、再放送の度に録画し直そうとしてたんだけど、
気が付いたら始まってて放送回数が進んじゃってて諦めてましたが、
今回は間にあった!せっせと録画始めました。
放送予定はこちら

これはあれですかね。
原作の出版を装丁も新しくして、講談社文庫から新潮文庫に変えて出たので再放送になったのかな?
これももちろん講談社X文庫ホワイトハート版で全巻持ってるし、
元々出てた新潮文庫の「魔性の子」も持ってる。
のに、やっぱり欲しいかも~w

  

ズルイよね~、書き下ろし新作は新潮から出る事になってて、
ついでに既刊本を見てくれ新しくして出版なんて。
おまけに全巻揃えると背表紙に一続きの絵が完成するなんて…
ファンとしては欲しいよね~。でも古いのも捨てられないし…。

まあ、文庫はまだ3巻出ただけなので買うのは保留。
再放送アニメで景麒に酔いしれようではないか。
この子安にやられたんだものw

御前を離れず 詔命に背かず 忠誠を誓うと 誓約もうしあげる――」





今期ノイタミナ♪

2012年07月07日 | アニメ

「もやしもん リターンズ」「夏雪ランデブー」始まりましたね。

 原作コミックの「もやしもん」はたしか6巻までは読んだ記憶が…。
(友人から借りて読んでたもんで)
まっ、これは前回のアニメも面白かったし、安心して菌たちの講釈を楽しめばいいからね。


それにしても直保がカワイクなってませんかww
キャラデザが高岡じゅんいちから樋口聡美に変わったせいかな?
そこ、重要じゃないんで、いいんですけどねw

 
主役はこちらw



「夏雪ランデブー」は始まる前に全4巻読みました!
1巻目は2010年の3月に読んでて感想上げてます。
積読してた2~4巻、せっかくだから最初から読みました。

 

で、第1話。原作の雰囲気を壊してませんね~。期待していいですかね~。
作画も忠実だし、プレスコ収録だそうで、リアル感もありですかね。
ちょうど、1巻の半分くらいまで話は進みました。
来週は“島尾(幽霊)が切り出した予想外の提案”が出るかな?
1巻目はこの提案が出るところまでです。
楽しみですね~。




アニメ「坂道のアポロン」…残念だったな。。。

2012年07月06日 | アニメ

4月からノイタミナで始まった「坂道のアポロン」全12回で終了。
しかし、自分的にはこれはかな~り残念な作品の一つになっちゃいました。



作画もなかなか良かったし、声優さんも違和感無し。
「モーニン」の多用過ぎがちょっと気になったけど、音楽の使い方もgood。



モーキャプでの滑らかな演奏シーンも
オケと違い(「のだめ」)基本ドラムとピアノだけなので丁寧でリアル感いっぱい。



あ~でも、なんということでしょう!!
ストーリー急ぎ過ぎ(≧ロ≦)せめて2クールでやって欲しかった。。。



全9巻の原作を上手くまとめたとも言えるけど、
それぞれのエピソードがサラッとし過ぎ。



千太郎と仲良くなるのも早過ぎだし、その前に丸尾君とのエピソードがあったはず。
律っちゃんが千太郎を好きな事になかなか気が付かないドンクサイ薫くんが
このスピードだとけっこう勘のいい男に見えてしまう。



自分の母親に会いに東京へ行く話も
相当こねくり回す厄介な薫くんのはずが、サクサク進んじゃったしね。



薫くんが九州の高校に転校してきたところから、
2年の学祭で思わず千太郎とのセッションが大成功を収めるまでで12回、
そのあと淳一と百合香の話から最終回までとかね。



要するに、もう少し丁寧に話を追って欲しかったのよー
最終回は意外に良かっただけに、なんか悔しい。








7月からのアニメ♪

2012年06月30日 | アニメ

今期は既存の2期目、3期目が多く、1期目を見てないのがいっぱいで見るモノが少ない。
読んでないマンガも録画しっぱなしの映画もたまってるから、助かるかも
引っ越しも控えてるから、少し整理しないとね。

ということで、今期毎週見るであろうアニメはノイタミナだけです。

「もやしもん リターンズ」 7月5日(木) 深夜25:05~(初回時間) フジテレビ
これは見るでしょ。カワイイ菌たちにまた会える

夏雪ランデブー」 7月5日(木) 深夜25:35~(初回時間) フジテレビ
原作マンガは1巻だけ読んで、2~4巻は平積んでます
始まるまでには読むつもりです。


しか~し、うちにはアニメ好きの下の娘が…
彼女がチェックしてるアニメ、さんざん削って8本
始まったら見なくていいやってのが出てくることを祈るよ。

「アルカナ・ファミリア -La storia della Arcana Famiglia- 7月1日(日) 23:30~ テレビ神奈川

「人類は衰退しました」 7月1日(日) 深夜24:00~ テレビ神奈川
(7月2日(月) 深夜25:30~ 東京MXテレビ)

「トータル・イクリプス」 7月1日(日) 深夜25:35~ テレビ東京

「超訳百人一首 うた恋。」 7月2日(月) 深夜25:30~ テレビ東京

「じょしらく」 7月6日(金) 深夜26:25~ TBS

「DOG DAYS'」 7月7日(土) 23:30~ 東京MXテレビ

「ソードアート・オンライン」 7月7日(土) 深夜24:00~ 東京MXテレビ

「ココロコネクト」 7月7日(土) 深夜24:30~ テレビ神奈川
(7月7日(土) 深夜25:00~ 東京MXテレビ)




今期のノイタミナはキタな( ̄∀ ̄ )v

2012年04月15日 | アニメ

よしよし期待通り!!
2本ともイイ出だしではないですか。


「坂道のアポロン」 4月12日(木) 深夜24:45~

第1話 モーニン
父親のもとを離れ、叔父のいる九州の高校へと転入した西見薫。
しかし転入初日、慣れない環境と周囲からの好奇の視線に耐えられず、
薫は激しい吐き気を催してしまう。
教室を飛び出し、あわてて学校の屋上へと向かう薫。
しかしそこで彼を待っていたのは、川渕千太郎との出会いだった。

原作コミックの雰囲気を壊さずにテンポよくアニメになっとるよ~。
 

コミックでは薫はもっと線の細い印象だったけど、
主役張ってるわけだから、このくらいイケメンになってるのはいいことだ。
 
ささっと丸尾君も登場したし、来週は淳兄も出てくるから
話の進みは早そうだ。
淳兄の登場で、60年代色が強くなるかも。



この辺りでBL臭感じたかもしれないけど、
ストーリーはあくまで真っ当な青春モノですよw



ちゃんとフラグも立ってるし




恐そうな千太郎も幼馴染に仕切られてる
音楽好きの兄ちゃんだし。

監督:渡辺信一郎、キャラデザ:結城信輝、音楽:菅野よう子 とくれば
なかなかに最強っぽい。
薫のピアノを弾くシーンや千太郎のドラムの動きとか
モーションキャプチャーか?もの凄くリアルだぞ!!
OPとEDは意外に普通だった。
もっとjazz色の強い渋めな音にするのかと思ってた。
作品中に名曲と呼ばれてるjazzがたくさん出てくるから、これでいいのかも。

来期の作品が決まっちゃってるから、1クールしかやらないのは残念かも。






「釣り球」 4月12日(木) 深夜25:15~

第1話 テンパってフィッシング
友達がいない少年・ユキは、転校してきた江の島で今度こそ友達を作ろうと意気込む。
しかしそんなユキに「友達になろう」と現れたのは、
釣り竿と水鉄砲を手にした自称「宇宙人」・ハルだった……!

“ここから始まる、SF(=青春フィッシング)物語!”って…
青春ファンタジーなのか!?いや、やはり釣りかw


中村健治監督によるアニメオリジナルストーリーだそうで、
中村監督ぽーい色使いと展開が計りかねる感じで、面白そうw


あがり症の主人公がww


別人だろww

浮上!!


同級生のえり香の顔を見て気が付いた。
あっ、「センコロール」!キャラデザが宇木敦哉だった。
なんとなくアンバランスっぽい人物作画はそのせいかw
(いや、好きですが。センコロールの続きはないのかなぁ。)
 
こいつも

こいつも
クセだらけ~か!?



このバックの描き方見た時、
大瀧詠一の曲と永井博のイラストをすぐ思い出した。
懐かしい~(  ̄- ̄)この作品にはなんも関係ないと思うけどw




鷹の爪NEOは4分だた!

2012年04月07日 | アニメ

「NHKビットワールド」なる番組を始めて見た。
4月6日(金) 18:20~ NHK Eテレ「ビットワールド」
子供が大きくなるとNHKの子供番組からは遠ざかるよなぁ。
昔は天テレもよく見てたっけw

「ビットワールド」はNHKがよくやる、間違って子供に迎合してる的な番組だたw
やたら派手な画面の何が面白いんだか分からない番組。
(いとうせいこう何やってんだろう)
これなら、NHKなのにいきなり「鷹の爪NEO」が始まっても何の違和感もなしww
1回目は「始動。世界征服!!」だけど、メンバー紹介とこれまでのお話。
で、4分で終わた~( ̄∇ ̄;)

ま、こんなもんでしょ

鷹の爪.jpいってみたら、webで新シリーズやるんだね。
やっぱりNHKじゃ、思いっきりやれないのかw
5月からは「サントリーさん あざっす祭」

 
 こっちの方が面白そうww



「しろくまカフェ」も見ちゃった。

 4月5日(木) 17:30~ テレビ東京

あ~、悪い。予想通り中身そんなには面白くなかったわ~
まったり系ですかぁ。可愛くデフォルメしてないのはいいかも。
それでこの声優の面々で声を当ててる違和感wというかキモさwというか…
そこんところは買っちゃいますよ。
 
動物メンバーがやたらとイケメンに感じる面白さかな。



 「君と僕。2」

 4月2日(月) 深夜25:30~ テレビ東京

#1 月のうさぎは夜を跳ねる
1期目と同じようにダラっと始まった、ユルい日常アニメ。
別に何事も起こらない日常アニメって増えたよね~。
 登場キャラに愛情持てればそれでOK。




不二子ちゃんヤバイなw

2012年04月06日 | アニメ

「LUPIN the Third 峰不二子という女」
4月4日(水) 深夜25:54~ 日本テレビ

第1話 大泥棒VS女怪盗

いやいや、期待以上の不~二子ちゃあんでしたね
OPこんなにエロい不二子ちゃん放送していいんですかねw





ルパンも銭形もイケメンモードかw



ところでこのカワイコちゃん、誰?

オスカー警部補って…中の人は梶くんですね~。


ツインテールの不二子ちゃんもかわいいね。

ルパンと不二子ちゃんが出会うお話だったので、なかなか新鮮。
1stシリーズはどうだったか、もう記憶にないんですが、
すでに二人が慣れ合ってるところから始まってましたもんね。

声優はTVスペシャルシリーズ「血の刻印」からの新メンバーで新しいし、
(次元だけは変わらないので個人的にはかなり嬉しい
EDのNIKIIEの歌もジャジーな曲でいいな。
ルパン三世といえば大野雄二だったけど、今回は菊池成孔。
このチョイスもGOOD。


モンキー・パンチの原作画にいままでで一番近いような気がするんですが、
どうでしょうかね。