goo blog サービス終了のお知らせ 

beatitude

好きなことだらけさ…

布バック、再び~

2016年01月25日 | ハンドメイド

以前作った布バック。(こちら)
大きさが自分に調度良かったみたいで、かなり使いました。
ボロっちくなってしまったので、新しく作ろうとしてます。

生地は麻ですが、冬にコート着て持ってもいいように
厚めの芯を貼ろうと思ってます。
今度は無地ではなく柄もの。

毛糸で刺繍してみました。

 図案はこちらの本から拝借。

裏側は違う図案です。


さて、完成はいつかなww



やっと、おさる4体w

2015年12月27日 | ハンドメイド


けっこうバラバラですが、4体編みました。
犬っぽいけど、年賀状すればさるに見えるでしょうw

例年通り、これから年賀状作ります~。

掃除もちっとも終わってない。
引越して3年経つと、さすがに床の汚れが気になる。
でも年末のフローリング掃除って寒いからおっくうで
暖かくなってからやろうという話になりそうだ。
そして暖かくなると遊びに行っちゃってやらない…。

いかん、いかん。少しは掃除しよう。



おさるに見えるかなぁ。。。

2015年12月11日 | ハンドメイド


1体完成させてみたけど、どうかな?
さるに見えるかなぁ。

友人に見せたら、
口いっぱいに頬張って「僕は何にも食べてませんよー!!」って言ってるみたい~と
大笑いされたww


しっぽも付いてるけど、おしりを白くするのを忘れたし、頭が重くて自立は無理。

もう少し顔を工夫した方がいいかなぁ。



おさるは難しいなぁ。。

2015年12月06日 | ハンドメイド

去年、ヒツジを編んで年賀状に使ったので、
今年はさる編めば?なんて言われて
この間から調子に乗って編んでみてるんですけど、
これがなかなかカワイクならないww
カワイクしようと思うと
クマっぽくなったり、犬っぽくなったり。

写真の目鼻は仮に待ち針刺しただけなんで
こんな狂ったさるにはならないはずw
どの顔にするかなぁ。
これに胴体と手足、しっぽとパーツが多いよなぁ。
年賀状に間に合うのだろうか。



ベビーシューズ出来ました♪

2015年11月27日 | ハンドメイド

すったもんだしましたが、取りあえず完成。
男の子と女の子の双子ちゃん用です。

使用した糸は「ダルマイングス 小巻Cafe あいぶと」
かぎ針5/0号で編みました。
出来上がりサイズは約10cmです。

手書きでヘボヘボですが、一応編み図を貼っときます。
(後で自分が分かればいいかなって程度ですw)
細編みと中長編みで編みました。
まずは靴底。

土台の鎖編み12目、1目で立ち上がり細編み12目。
続けてつま先側で3目増目、再び12目、かかと側で1目増目。(細編み28目)
2段目は鎖編み2目で立ち上がり、中長編み32目に増目、続けてかかと側は細編み2目に増目。
3段目は鎖編み2目で立ち上がり、中長編み37目に増目、かかと側は細編み4目に増目。
4段目は鎖編み1目で立ち上がり、細編み14目、続けて中長編み14目に増目、
続けて細編み14目。かかと側は細編み6目に増目。
5段目は鎖編み1目で立ち上がり、細編み18目に増目、続けて中長編み10目に増目。
続けて細編み18目に増目、かかと側は増減なしで細編み6目。
(かかと側はこの後、最後まで増減なしで6目のまま。)
6段目と7段目は増減なしで、細編みですじ編みを2段編みます。(細編み52目)

次は糸を変えて側面です。

靴底から続けて増減なしで細編みを3段編みます。
この時、1段目は前段(靴底の最後の段)を包むように編みます。
すじ編みの半目のすじが残るようにします。
4段目は鎖編み1目で立ち上がり細編み19目、つま先側で細編み2目一度4回、
続けて細編み19目、かかと側は6目のまま。
5段目は鎖編み1目で立ち上がり細編み15目→細編み2目一度→細編み1目→細編み2目一度→
細編み2目→細編み2目一度→細編み1目→細編み2目一度→細編み15目。
かかと側は6目のまま。
6段目は鎖編み1目で立ち上がり細編み13目→中長編み2目一度2回→中長編み1目→
中長編み2目一度→中長編み1目→中長編み2目一度2回→細編み13目。
かかと側は6目のまま。
7段目は鎖編み1目で立ち上がり細編み11目→中長編み2目一度2回→中長編み3目→
中長編み2目一度2回→細編み11目。かかと側は6目のまま。
8段目は鎖編み1目で立ち上がり細編み9目→中長編み2目一度2回→中長編み3目一度→
中長編み2目一度2回→細編み9目。かかと側は6目のまま。
編み図はここまでです。全体の目数は29目になってます。

この後折り返しの部分は糸を変えて、
増減なしで、細編み1段中長編み1段を4回繰り返して8段編みます。
9段、10段目は細編みで編みます。

お花と葉っぱは適当です。

お花の上に直径15mmのくるみボタンを付けました。

グリーン色の靴は折り返しの部分の最後にピコットを付けました。

葉っぱは寄せぎみに付けて上からボタンを付けました。

編み図が間違ってなければ簡単に編めますww



これでいくか!!

2015年11月14日 | ハンドメイド

迷走してたベビーシューズ

なんとかここまできました。
この編み方で決定にすることにw

最初に編んだのと比べると進歩だろ?

プレゼントするのが双子ちゃんなので、もう1足だ。
気力があったら編み図アップします。
(くじけそうではあるが…ww)




暗中模索状態に。。。ww

2015年11月10日 | ハンドメイド

引き続きベビーシューズを編んでみてますが…

目数を変えてグリーンのを1足完成させてみましたが、
なんか大きくないか?と思い、
再び目数を減らしてオフホワイトの糸で途中まで。
でもコロンとした感じが出ず、カワイクないかも。
大きさも段々分からなくなってきて、
一度、サイトに出ている太さの糸で編んでみるかと、
別の白毛糸を2本取りにして、編んでみました。

右から2番目がそれで、やはりコロンとしたフォルムになる。
そしてグリーンのはやはり大きい。
これじゃ1歳用くらいかなぁ。
6か月の赤ちゃん用だから、10.5cmサイズだよなぁ。

またまた、1本取りでコロンとできないかとやってみてる途中。
完成はいつになるやら。
どうしてもダメなら、糸買ってくるかww



なかなかうまくいかないなぁ。。。

2015年11月06日 | ハンドメイド

プレゼント用にベビーシューズを編もうと思い、
家にある糸でなんとかしようと。

適当に編んでみらた

なんだかカワイクない!!

たぶん靴先がペタンコなせいだっ!
(足袋みたいだw)

http://crocheandme.blogspot.jp/2014/06/crochet-baby-booties.html
こちらのサイトを参考にしたんだけど、
もっと太い糸と針なので、目数は適当にやってみたらこの始末ww
自分でせっせと編み図書いてみたりして、
もうちょっとカワイクなるように頑張ってる最中です。



家事用の腕貫きっていうか腕輪?

2015年10月11日 | ハンドメイド

要はシュシュを編んでましたww
髪に付けてもいいんですが、これ腕に付けると便利なんですよね~。
長袖の季節になったし、肘まで覆う腕貫きは邪魔だし、
シュシュが一番w

腕貫き用だから2個セットで、片方にビーズ付けました。

4組作ったのは伯母たちに差し上げようかと。
都内に住んでる伯母から会いましょうと誘われ、
「久々の人も呼んでおくからね~」の一言に、
何かお土産準備しなきゃ!!簡単に作れるものはこれだなと。

父親の兄弟姉妹が多いもんで、自分には伯母、叔母がたくさんいるんですよね。
一番若い方は自分と10歳しか違わないし。

こんなものなら、いらなかったらお気軽に捨てられるだろうからいいでしょ。
さすがに人にあげようと思って編んだので、
いつもより丁寧に編みました。
後は100均で袋買ってきて可愛くラッピングしてごまかそうww



デカバック完成したけど…w

2015年09月26日 | ハンドメイド

分かっちゃいたけど、デカイww

写真じゃ分かりませんよね。
芯も貼って内ポケットも付けました。

しかし、自分の身長は考えなかった。

全身写してないからこれも分かりにくいか。
縦が45cmでマチが30cmあるとスゲーデカイ。
もうランドリーバックにしか見えない。
娘に見せたら「適正な大きさだったらカワイかったのにね。」と言われた。

別の生地でもう少し実用的な大きさのを作ろうかなぁ。